
朝7:00〜22:00まで休憩なしでサービス残業はつらい。教員の仕事は大変。お腹が張って病院で安静を言われたけど、仕事も休めず困っています。
朝7:00〜22:00まで休憩なしとか、、、しんじゃーう。
サービス残業なのにも腹立つ。
教員はやはりそんなもんなのか。
お腹張るし。病院行ったらいま張るのは危険だから安静にって言われたけど、仕事も休めないしどーすれば、、、涙
- ゆず(4歳7ヶ月, 6歳)
コメント

スポンジ
病院から診断書出してもらえないんですか?

K S
せっかく授かったのに無理して何かあったらと思うと後悔しますよね。
教員はそんなに大変なのですね。
どこか相談できるとこないんですかね。。
答えになってなくてごめんなさい🙇♀️
-
ゆず
少しでも代わってくれるとたすかるんですが、他の職員も自分の仕事がありますし、、、
代わってほしいとも言えなくて、、、涙- 7月24日

スポンジ
自分から言いましたか?
基本的によっぽど酷くない限りは自分から言わないと出してもらえないですが、安静にしないと危険というなら一度言ってみるべきかなと思います。
出してもらえないと会社休めないんですって。
-
ゆず
嘘はかけないんでって言われました。
母子管理手帳?みたいなやつも項目外なのでかけないとも言われました、、、- 7月24日

ぢゅん
お疲れさまです。
どんな忙しくても休めなくても
休む‼️しかないですよ🤣
赤ちゃんはたっきーさんのお腹で
お母さんに会えるのを楽しみにしてるんです。
仕事なんて結局はは一人抜けても
どーにかなるって言いますし。
うちもそーゆーのよくありましたが
事が起きてからじゃ態度が正反対。
休めば良かったのに、
会社のせいにされそうやね。
自分の体くらい自分で管理しなよと。
最終的にいずらくなり辞めていかれる方を見てきました。
気をつけて下さいね‼
母子ともに元気で居てください
-
ゆず
担任持ってるのでなかなか(あ、夏休みなんですが預かり保育なので今が本番なんです)抜けれなくてそうでなくても人手不足で、、、涙
- 7月24日
-
ぢゅん
あー😭そぉなんですね😭😭😭
担任もってれば責任感やらなんやらであれですね😞💦(あやふやな言葉で失礼しました)
いつから産休ですか⁉️やはりギリギリまで⁉️
何もなく無事出産できる事を祈ってます- 7月24日
-
ゆず
10月26日から産休予定です。8週前から産休とれるみたいで。でも人もいないのでたぶんその頃までは働く予定です꒰ˊ• ·̭ •̥ ꒱
- 7月24日
-
ぢゅん
😱心配ですね💦
本当無理しないで下さいね💦💦- 7月25日

とみぃ
お疲れ様です。私も教員をしていました。今ではあの日々を過ごしていた自分がすごいとさえ思えます(笑)
周りにはお腹に子どもがいながら部活見たり塾周りしたりと両立されてる先生もおりましたが、やはり途中保健室で横になったり代休使って休まれてる先生もおりました。この暑い中、校内を張ってしまうお腹を抱えて歩くのさえ気持ち悪くなったりしてしまうでしょうね。
私は性格的にこの仕事をしながらでは子どもは望めない(精神的にも肉体的にも)と思い、産休をもらうのが夢でしたがスパッと妊活のためとやめました。
いい意味で楽になった言葉は、
この仕事は代わりがいくらでもいる。
です。
お腹の子のママはたっきーさんです。
変えはききません。言いづらいと思いますが思い切って休んで、安静な時間を確保してあげてくださいね♪

ちぃ
年休も20日ありますよね(*´꒳`*)どうせ冬休みは年休関係ないんだからたくさん休めるといいですね。自分がやらなきゃ!って気持ちはとてもよくわかりますよ。でも、休んだら休んだで補欠が入り、なんとかなります。ズル休みじゃないんだから大丈夫です!
私はこの夏休み家族休暇の6日以外に15日もとりました!
校長や上の先生に理解ある感じだと休みもとりやすいのですけどね。主任を味方につけ、校長や教頭に相談してみるのが1番だと思います!頑張りすぎはよくないです!あなたはもう一人の体調を管理するだけではないのですから!「あなたは二人分の管理をする義務がある。子どもはあなた自身ではないよ。赤ちゃんのために休憩しなさい。」と、私の校長に言われました(>_<)ありがたかったし、はっとさせられました。
-
ゆず
1年契約の講師なので年休は10日しかなく、、、なぜかお盆の閉庁日には年休で休まされるという意味がわからないところなんです。
なので、実質7日しかなく、、、そのうち1日はつわりで休んでしまって、、、検診とかで年休使ったりであと5日ほどしかなく、、、まだ3ヶ月あるし検診もあるのに、、、涙- 7月24日
-
ちぃ
講師さんだったのですね、失礼しました💦そうですか…そのような状況、辛いですね(꒦ິ⌑꒦ີ)
上手に息抜きしてくださいね(>_<)- 7月25日

まゆすけ
仕事の代わりはどうにか調整できても、赤ちゃんを守れるのは主様しかいないんです。
周りのことを考えるより、
ご自身の身体を大切にする時期だと思います。
ムリがたたりこの先、
切迫流産になり入院をせざるを得なくなったら、仕事云々言ってる場合ではないですし、そうなってしまったら多かれ少なかれご自身を責めてしまうと思いますよ。
主治医には現状を伝え相談しましたか?
こんな状態だから安静にできないと。
切迫流産は大丈夫なのかと。
今はまだ張りだけかもしれませんが、痛み、出血などあれば危険ですよ。
出血が表に出てこない子宮内で出血することもあります。
脅かすわけではないですが、
私は切迫流産、切迫早産ともに経験し穏やかではないマタニティライフでしたから、そうならないように気をつけてください。
ゆず
出してもらえませんでした、、、。