![HARU*✩‧₊˚](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中の初めての出産に不安があり、収入の低さや義親の老後の話でイライラしています。旦那には正直な気持ちを伝えられず、ここで吐き出したいです。
誰にも言えない悩みなのでここで吐かせてくださいT_T
今週で臨月に入った妊婦です。
旦那さんとは入籍して半年になります。
初めての出産で出産に対しても色々な不安がありますし、
子供の将来のこと(子育てや学費の事)でも
もちろん不安があります。
旦那さんとは仲は良いのですが
収入が低いのが悩みでもあります。
毎月私が生活費と睨めっこして
必死にやりくりしている状況です。
そんな状況の中、
旦那さんは自分の両親の老後の面倒の話ばかりしてきます。
義親の事は嫌いではないのですが
正直、まだ結婚して半年ですし、
今は自分達が生活していくのに必死だし
これから子供を産むという時に
義親の老後の面倒の事まで考える事は
今の私にはできません。
なのでこの話をされるといつもイライラしてしまいます。。
長男のお嫁さんなのでいずれは、、と
頭では分かってはいるんですけど
すごく嫌な気持ちになってしまいます😔
こんな性格の悪い自分にも嫌気がさします😔
こんなところに書いてもなにも変わらないと
分かってはいるんですけど、
でもこんな正直な気持ちを
旦那さんに言えるはずもなく
ここに書かせて頂きました、、(>_<)
- HARU*✩‧₊˚(6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
毎日お疲れさまです😊
親御さんおいくつですか??😅
![なっきー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なっきー
私も今妊娠していて、HARUさんと近い週数な上、わたしの旦那もHARUさんの旦那さんと似てるところがあるのでなんとなく気持ちわかります😩
私は全然性格悪くないと思いますよ😊こっちは重いお腹を抱えながら命懸けで毎日を送り、出産や育児に対する不安など、数えきれない程の悩みを抱えてるんですから、それをそっちのけで親のことばかり考えられたら私もイライラしますよ!なので自分のこと責めないでくださいね!
まだ父親としての実感がないから、自分の親のことばかり口にするんだと思います。産まれたら何が何でも子供のことやHARUさんのことなど、自分の家庭のことも考えなければならなくなります。ましてや、旦那さんのご両親がまだ60歳ぐらいなのであれば、そこまで急いで老後のことを考えても仕方ないのではと思います、、、。なにかご病気をしてたり、特別な事情があるのであれば別ですが、、、。
子供の顔を見れば、時間はかかるかもしれませんが、自然と実感が湧いてくるはずです。あとは、HARUさんも溜め込みすぎないでくださいね。本音を旦那さんに吐き出すことも大切ですよ😊言い方を少し気をつけて伝えれば、伝わることもあると思います☺️
-
HARU*✩‧₊˚
返信ありがとうございます😢💓
心優しいコメントに
ものすごく心が救われました😭💓
確かに、、今はまだ父親としての
実感があまり湧いていないからって いうこともありますよね(>_<)
これから3人で暮らしていくうちに
家庭を1番に思ってくれるように
なる事を信じてみます。😢
私もまだまだ子供な面があるので
言葉を選んで少しずつでも
思ったことを上手に伝えていけるように努力してみます😌
週数が近いので、
お互い元気な赤ちゃんを産めるといあですよね☺️
本当にありがとうございました(TT)💓- 7月24日
-
なっきー
そう思っていただけて良かったです❤️そんな私も結構溜め込みやすいタイプなんですけどね😂
妊娠してる時って体も心も妊娠前と全然違うので、本当に情緒不安定になりますよね。好きなこともできなくて色々制限かかりますしストレスも発散できませんよね😩
私は色々溜め込みすぎた結果怒って爆発、泣いて爆発したことあります😂😂
男の人ってどんなにいろんな言葉を使って言ってもあまり伝わらなかったりするし、こっちがもっとエスカレートするような言葉をサラッと悪気なく言ってきたりもするので、本当にむかつきますよね爆笑
これから子供産まれて色々金銭面とかで大変になるのに、呑気に過ごしたりして先の事もあまり考えてないんだなーって思いますし💩
本当にお気持ちめっちゃ分かるので、あまり考えすぎないでくださいね😭これから私達には一大イベントが待ってます❣️今はとりあえずそっちに集中して、産まれるまでの短い間、自分の好きなことをしたり好きなものを食べたりしましょう😊💞お互いに元気な赤ちゃん産みましょう!💞💞😍- 7月24日
![ぱむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱむ
うちは、結婚してもうすぐ1年になりますが、うちの親は私が見るから、お金も面倒も見なくていい、代わりに私もそっちは絶対見ないよと伝えています。
本家の長男の嫁ですが、そこははっきりと。
ですが、普段はむちゃくちゃ仲良いですし、不満とかもありません。初めにどうするか話しててもいいかもですね。私は、割と強めに伝えてます。笑
-
HARU*✩‧₊˚
返信ありがとうございます😢✨
なるほど、、ものすごく勉強になります(>_<)!
ハッキリ言うのも大切ですよね(>_<)
旦那さんが前に医療関係に
勤めていたこともあり
老人ホームだけには絶対入れたくない。
あんなところにいれたら可哀想だ。
と言い張っていてそれに私はいつも言い返せません😔
だけど、結局あれこれ面倒を見るのは
私達ですよね😔。
決める権利くらいありますよね😔- 7月24日
![がーこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
がーこ
義理のご両親はご高齢なのですか?
結婚して半年、いよいよ子供が産まれてくるというのに、なぜ今親の老後の心配…?と思ってしまいます。
-
HARU*✩‧₊˚
返信ありがとうございます😢💓
義親は60と60過ぎで
特にすごく高齢なわけではありません😔
ほんとにそうなんですよ(TT)
なにも今この状況の時にしなくても、、っていつも思ってしまうんです😔。- 7月24日
-
がーこ
そうなんですね。そりゃ人間何があるか分かりませんが、今すぐしょっちゅう話さなきゃいけない程の年齢じゃないですよね。
いずれは誰が面倒見るとか話すのは良いと思いますが、それは今じゃないですね。
もしかして、こうしたいって思っててもその時の状況で変わるかも知れないし…。
大事な時期なのにそんな話されて大変ですが、あと少しの妊婦生活を穏やかに過ごせるよう祈ってます。- 7月24日
-
HARU*✩‧₊˚
ありがとうございます😭💓
確かに先の事を考えるのは悪いことではないですよね(>_<)
とにかく誰かに話さないと
爆発してしまいそうだったので
聞いてもらえてスッキリしました😭
本当にありがとうございました😭💓- 7月24日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
老後の介護は多かれ少なかれ仕方ないにしても、老後の資金は普通子供を頼らない物だと思うのですが、、、
ましてや親世代は年金もある世代ですし、むしろ自分達の老後の蓄えの話をした方が良いと思います。
-
退会ユーザー
それとも介護的な話ですか?- 7月24日
-
HARU*✩‧₊˚
返信ありがとうございます😢💓
前にちらっと聞いた話
義親は老後の貯金がほとんどないらしいです、、💦
私の両親は子供に迷惑はかけないと
老後の事も考えて貯金をしているので
その差にもえ。っと思ってしまいます😭💦
トワさんの言う通り、
今の時代自分達の老後の蓄えをしないと
産まれてくる子供に迷惑をかけてしまいますもんね(TT)
ものすごく勉強になりました😭!!- 7月24日
-
退会ユーザー
言いづらいのはわかりますが、やはり少しは防御的な物をした方が良いと思いますよ。
あなたが実家に金銭援助するなら同じだけ私もしたい。もしあなたのお母さんが入院だとかなったら、手続きや付き添いやらは私がする事になるでしょう?家事やお義父さんの世話も私がする事になるんじゃない?勿論あなたの兄弟もするだろうけど、あなたは私に比重を多くやって欲しいんだよね?
だったら私の実家にもせめて同額の支援をして。あなたは私の両親の世話はしないんだから。
的な交渉をして、自分の実家への支援は全額自分の口座に貯めといて良いと思います。- 7月24日
-
HARU*✩‧₊˚
納得です(>_<)!!
そう言われるとそうですよね(>_<)
ちゃんと言うところは言わないと
私が義親にばかり尽くすことになりますよね💦💦
それで私の両親には頑張ってもらおうだなんて
私は義親の為に結婚したみたいに
なってしまいますよね(>_<)
どうしても長男だから。
とか言われると反論できなくなってしまいがちでしたが、ちゃんと言うところは言わないとなって思いました!!- 7月25日
![まこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まこ
まだ60なのに何故そんな事言うんでしょう?
理由は聞きました?
あとHARUさんが思っている事、自分達が生活していくのに必死、これから子供を産むって時に義親の老後の事まで考えられない、と言ってみてはどうでしょうか?
早いウチから面倒見てもらう事を理解してほしい、とかだとは思いますがまず出産、育児が先ですよね😰
順番が違うし、はっきり言ってイイと思いますよ!
-
HARU*✩‧₊˚
返信ありがとうございます😢💓
多分前職で
誰も面倒を見てくれる人がいない
お年寄りを沢山見てきたっていうのが
1番の理由だと思います😔
自分の親にはそういう思いをさせたくないっていう
旦那さんの優しさだと思うのですが、、😔
でもポルさんがいうように
今は子供と自分達の事で必死で
そこまで考えられないって
次言われたらきちんと伝えてみようと思います(TT)
両親の老後の前に、
自分の子供を責任持って育てることが
最優先に考えないといけないことですよね😭!!
的確なアドバイスありがとうございました😭💓💓- 7月24日
-
まこ
ウチも旦那が長男で、気持ちは分かるのですがそんな先の話を今されても…って気持ちありますよね💦
あと、私も看護師をしているので誰も面倒を見てくれないお年寄りたくさん見てきました。
でも介護って本当に大変ですよね💦
私は仕事じゃなければ絶対にできません。
職場で見る高齢の方々も家族が面倒を見るのを放棄している方多いです。
その大変さを分かってるのに、その発言なんだなぁ…って気持ちも正直あります。
とりあえずは目先の子供達の事が優先だとは思いますが、後々出てくる問題ではあるので、頭の片隅に置きながらご夫婦で話し合いされた方がイイと思います。- 7月24日
-
HARU*✩‧₊˚
看護師さんをされているんですね(>_<)
私は今まで自分の親もおじいちゃんおばあちゃんも元気いっぱいで、正直介護なんて考えた事ありませんでした😔。
でもそういう話をされて考えてみると、介護って本当に大変な事ですよね。。自分の親ならまだしも、義親のトイレの面倒から何から何までってできる気がしなくて、、😔
ぽるさんが言うように、今はお腹の子供の事を一番に考えて頭の片隅に置いておく、、くらいにしておきます(;_;)考えすぎてもどうにもならない事ですもんね(;_;)- 7月25日
![まる(25)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる(25)
私も、入籍して、半年後に出産
旦那は長男←義姉さんがいますが独身で遠方にいます。
少し環境が似てます😂
うちの場合は、旦那が40、
私が24歳で
旦那の親は現在67歳、66歳です。
子育てが終わったころには
介護が必要そうです💦
現在マイホームを建ててる途中ですが
建てるときも義実家の裏に建てないか
とかなり言われました😂
敷地内です💦
ただ、今でさえ
片道車で20分の距離ですが
連絡なしで旦那の車がないと
ピンポンもせずに
リビングまで上がってくる
お義父さんです😨
1番多かったときで1週間に4日来てました💦
さすがに、義実家の裏に建てると
同居のような感じになりそうで💦
断りました😂
私もちょっと😨という感じです💦
うちの親は現在57歳と55歳ですが
老後は面倒見なくていいと言われてますが
旦那のところは見ざる終えない感じです💦
あと、20年ほどで
気持ちを整えて老後に挑むつもりです💦笑
でも、癌家系なので
先はわかりませんが
心の準備はゆっくりしてます😨
でも、産前産後はそんな
考えさせないでほしいですね😭
ただでさえ、気持ち的に不安定なのに💦
とりあえず、早くて
一年後、
それ以降からでも考えるのはいいのかな
と思います😊💕
-
HARU*✩‧₊˚
返信ありがとうございます😭💓
環境似ていますね😳!
ちなみに私の年齢も今月
25歳になるので歳も近いです😌💓
マイホームを敷地内って、、(>_<)
ましてやお義父さんがそんな感じなら
私でも断ってしまいそうですT_T
せっかくマイホームを建てるなら
家族だけの時間を大切にしたいですよね(TT)!
やっぱりこういう事って
徐々に心の準備をしていくものですよね😭
結婚して半年で、
いずれ義親の面倒を見る事になると思うけどできるの?
なんて聞かれてもまだ想像もつかないです😭
まるさんのいう通り、
1年後、それ以降からでも
遅くないですよね😭💓- 7月24日
-
まる(25)
年も近くてなんか親近感わきます😆✨
この歳でお義父さん、お義母さんの
老後を考えるのって早すぎますよね😂
正直、もう少しの間は自分の家族のことだけ
考えてたいですよね😂
今から考えさせられてたら
老後の面倒のために結婚したのかと
思うくらいです💦
全然、まだ今からは出産を迎える
ご自身と赤ちゃんのことだけで
充分です!!!!
赤ちゃんが産まれたら
きっと、お義父さんお義母さんも
嬉しくて長生きするでしょう!!!
なので、全然大丈夫かと🙆♀️
それに、まだまだ運転もできる時期ですし
80くらいから心配でいいような気がします!←自分のばあちゃんをみて
旦那さんがいうことは
うんうん!くらいに聞いといて
ちょっと流すのもありかと😆💕
じゃないと、空気も悪くなったり
めんどくさいので
お互い、少しでも楽な気持ちで
いれるようにできるといいですね💕- 7月24日
HARU*✩‧₊˚
返信ありがとうございます😢
お義父さんが60過ぎで
お義母さんは丁度60です(>_<)!