※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
福助
妊娠・出産

出産後の帰宅について、タクシーでの移動は大丈夫か悩んでいます。ベビーシートが必要なので、他の方法を模索中です。

知恵をお貸し下さい。

9月末に出産予定なのですが、入院の際、陣痛タクシーの利用を考えています。

出産病院が、合併症妊娠のため受け入れ先がそこそこ遠く、電車だと乗り換え1回。家から駅までバス。降りても駅から病院へまた、バス。と、バスと電車乗り継いで1時間半くらいかかります。
そして、車は持っていません。

問題は、退院して、子を連れて帰るとき、タクシーでも大丈夫なのでしょうか?タクシーって、ベビーシートないですよね?
電車は、私もつらいし、タクシーしかないけど、ベビーシート問題あるし、何か良い案ありますでしょうか?

コメント

むな

タクシーだったらチャイルドシートいらないですよ☆

  • 福助

    福助

    ありがとうございます!
    タクシーなら、チャイルドシートいらないんですね。
    知らなかったです。
    皆、どうしてるんだろー?と不思議に思っていました。

    • 7月24日
みさ

ベビーシートつきのタクシーを手配しますよ😊
法律的にはタクシーだとベビーシートは無くてもオッケーですが、やっぱり安全を考えるとあったほうがいいと思うので😃
電車やバスはしんどいと思います💦

  • 福助

    福助

    ベビーシート付きのタクシーあるんですか!
    ほんと知らないことばかりで、お恥ずかしいです。
    探してみます。
    ありがとうございます!

    • 7月24日
moi

タクシーとバスだけ、チャイルドシートの義務がないそうです!
私も産後はタクシーで実家に帰ります。その時は抱っこで乗っていいそうです!

  • 福助

    福助

    ありがとうございます。
    バスは皆抱っこもしくは、ベビーカーしかみたことないし、タクシーはもっと閉鎖的空間で見たことなかったので、知らなかったです。お恥ずかしい。
    ちょっと、すっとしました。

    • 7月24日
ちょびぶち

私の産院も家から遠く車もないのですが、退院後は陣痛タクシーと同じ日本交通のキッズタクシーを使うつもりです😊
アプリをダウンロードして、使う数日前にそこから予約が必要なんですが、新生児から乗せてくれてチャイルドシートも無料で用意されているので✨

  • 福助

    福助

    キッズタクシーというのがあるんですね。
    ありがとうございます!
    引っ越しがあるので、まだ陣痛タクシーの登録していないのですが、一緒に、キッズタクシーあるかも調べてみます。

    • 7月24日