![(´ω`)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
入院費用の支払いについて、社会保険の一時金の手続きができず心配です。支払金額の目安や手続き方法を教えていただけますか?
明日、退院です!
そこで入院費(出産費)の支払いについて
質問させていただきます。
旦那は社会保険です。
入院の際に病院側には一時金制度の紙を提出してあります。
しかし、旦那が職場への申請(限度額適応認定証)をしてないらしく退院時に提出できませんヾ(・ω・`;))ノ
この場合、支払い金額っていくらくらいかわかる方いますか?(おおまかで大丈夫です!)
1人目の時は国保だったので一時金額を差し引いた金額で支払い用紙もらいました。(父親が今回違います)
なので、社会保険の場合どうなのかわからなくて・・・
50万くらいお金おろしといた方がいいですか?
それとも社会保険でも一時金額を差し引いた金額で支払い用紙がもらえるんですか?
※意味がわからなかったらすみません💦
- (´ω`)(6歳, 12歳)
コメント
![まぁ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぁ
帝王切開なんですか?
限度額は保険適用外のものは対象外ですよ。
![yu-ki+](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yu-ki+
社保でも国保でも、直接支払い制度なら一時金を差し引いた差額のみに支払いになりますよ😊
皆さんおっしゃられているように限度額適用証は帝王切開など保険適用の場合にしか使用できません。
自然分娩ですと基本的に全額自費です。
分娩中に何かしらの異常があり保険適用になっている場合のみ使用出来ます。
今回の入院に限度額が使えるかどうか、退院時の会計の概算など医事に尋ねると回答してくれるはずです!
-
(´ω`)
そうなんですね!
ありがとうございます🙇❗
社会保険と国民健康保険じゃ支払いが違うんだと思ってました💦
退院前日でも会計金額きけば教えてくれますか?- 7月24日
-
yu-ki+
元医療事務なのですが、その時点までの概算は教えてくれるはずですよ😊
正確な金額は退院直前にカルテを確認してからでないと分かりませんが、誤差があっても検査や投薬次第で1〜2万円かなと!- 7月24日
-
(´ω`)
ありがとうございます🙇❗
これから退院に備えての説明と診察があるので終わってから聞いてみようと思います 🙂- 7月24日
(´ω`)
経膣分娩です!
まぁ
経膣なら関係ないですよ。
一時金よ直接支払い制度を申請済みなら、一時金が引かれた分が請求されます。
42万を超えるのかどうか聞いておけばいいと思います。
うちは退院前日に教えてもらえましたけどね。
(´ω`)
ありがとうございます🙇❗
今日、退院について指導されるので42万超えるか聞いてみたいと思います🙂
まぁ
経膣は保険適用外なので限度額は使えません。
うちはクレジットカード使えたので、そこも確認するといいですよ。
ポイントたまります笑
(´ω`)
限度額の申請は帝王切開の時のみなんですね💦
ポイント貯まるのいいですね🤣
クレカ払いはできます!
旦那もクレカで支払ってくれないかな🤔笑