
自実家で子育て中、家事が大変で悩んでいます。皆さんはどうやって乗り越えていますか?
明後日で1ヶ月の子供がいます。
産後実家にいて、今週末から自宅に帰る予定なのですが、1時間おきに授乳したりオムツ変えたり、満たされてももぐずったりしているのに、掃除や洗濯、買い物、料理を作れる余裕がある気がしません。。
今は実家にいて、母に家事はやってもらってるので子育てに専念できているのですが、それでもいっぱいいっぱいになるときもあります。
甘えてると思われても仕方ないですが、漠然と皆さんどうやってやりくりしてるか教えてほしいです😭
よく泣くしあまり寝ない子だと思っているので心配です。
- なーこ(6歳)
コメント

えり
生後2ヶ月半の娘がいます⭐️
産後は義実家にてお世話になり3週間後に自宅に戻りました!
とりあえず家事は出来ることだけ!料理も作れない日は買ってきて貰う!買い物は旦那が休みの日に娘を見てて貰う!
というのが最初の生活の流れでした😊赤ちゃんがいると同じことの繰り返しでも生活のリズムは毎日変わりますし、大人の都合で回らないですもんね😭💦
今では買い物に出たり、暑いから晩御飯を素麺にしたりと少しずつ出来るようになってますが、それでもぐずって手があかない時は諦めてます😂

あっちゃん
あたしの娘も甘えん坊で、よく泣いて、昼寝もあんまりしてくれなくて大変です😭
けど、することしないと困るのである程度泣かせてます😅
どうしても無理な時は抱っこ紐をしてご飯とかしてます。
できるのであれば、子供を寝かしつけたあと、夜にご飯の用意しといて、何も作らなくていいようにしたりとかしてます!
-
なーこ
やっぱり多少泣かせとくもんなんですね!
夜ご飯とか、大人だけのときは食べる少し前に作ったりしてましたけど空いた時間にやるようにすればいいんですね🤔
今までどおりにやるのは難しいですもんね、空いた時間にやる工夫をしていかないとですね!- 7月23日
-
あっちゃん
あたしも、簡単なものしか作ったりとかしてないです!
カレーとかシチューとかサラダなど
簡単なものでいいと思います!😄
カラダも休める時に休んでしないとせこいですもんね😭
あたしも休める時あまりなかったですけど、10分とかでも横になれるだけで少しは違いました☺️- 7月23日
-
なーこ
そうなんです、そして休もうとすると子供が起きたりして💦子供が休んでる時にママも休みましょうとよく見ますが、その間にやれることやったりとかすると結局休めなかったりしますし😂
寝なくても横になるだけでも違いますよね!
料理も簡単なものにしていこうと思います😋- 7月23日
-
あっちゃん
あたしも、なーこさんと全く一緒でした!
すごいせこいと思いますが、抜くとこはぬいて、頑張ってください!- 7月23日

ます
買い物はネットスーパーです(*⁰▿⁰*)ヨーカドーは母子手帳提示で送料100円だし、掃除は主人いるときに週1回ご飯はテレビ見させてちゃちゃっと作っちゃいます(*⁰▿⁰*)
-
なーこ
ネットスーパー利用したことなかったです!
母子手帳ありで送料100円とは😲
夫がいつでもいれば助かりますが、なかなか難しいですよね。。- 7月23日

おもち
私も子育てだけで、いっぱいいっぱいでした💦
なので、1ヶ月過ぎても実家にいて家事を少しずつ手伝うようにして徐々に慣れていくようにしましたよ!
どうせ帰るんですから、なるべく不安要素を無くしたかったので😊
あとは、レトルトのスープやお味噌汁、〇〇入れるだけみたいな食材を大量に買いました(笑)
とっても楽ですよ👍
クイックルワイパーがあると、寝てる時でも掃除できます!
野菜は切って冷凍しておくのも良いです😊
家事のタイミングは基本寝てる時ですが、自分も寝たいですよね(笑)
なので子どもが機嫌良い瞬間を狙って、ちょこちょこ時短でやっています🍀
あと、今日やらなくてもなんとかなる家事は後回しにしてます🙌
-
なーこ
そうですよね、不安要素なくしたいのですがやらなきゃいけないこといっぱいありすぎて…そして眠かったりで家事手伝う余裕がないのが現状です😭
おもちさんすごいです😣✨
今までと同じようにやるのは無理ですもんね、やっぱり時間を見つけて時短でやるしかないですよね😫- 7月23日

はじめてのママリ🔰
ウチは義実家は車で3時間、実家は飛行機の距離です💦
里帰りはせず、産後2週間程、母に来て貰いました💡
洗濯はドラム式洗濯機で乾燥まで
食器は食洗機
掃除はロボット掃除機
家電に頼りまくってます。
買い物は旦那に頼むのと、コープで頼む、1ヶ月過ぎてからはベビーカーで子供連れて買い物行き始めました。
料理は0-2ヶ月の時は殆ど作ってないです。旦那に惣菜買ってきてもらう、レトルトなど食べてました。
3ヶ月からはだいたい作ってますが、ホットクックっていう自動調理器使ってます😊
離乳食作りにも使えるしめちゃくちゃ便利です😆
-
なーこ
そうなんですね!
実家遠いのに頑張られていてすごいです😫✨
自分は実家も旦那の実家も近いのに、なんて甘ったれてるんだろうと思いました💦
家電に頼ったりとても賢くやられてるんですね!
1ヶ月だと首も座ってなく色々と持たない気がして、買い物連れてくのもビクビクしてしまいます💦
でも何事もやってかないといつまでも踏み出せないですよね😢- 7月23日
-
はじめてのママリ🔰
家電頼りまくりで、家事はかなり手抜きしてますよー!
生後1ヶ月だと子供と一緒にスーパーへの買い物も一大イベントでした🤣
旦那が休みの日に3人でスーパー行って買いだめしてました!
しかも、この頃って起きたら大抵泣くから、ミルク飲ませて寝かせつけて、買い物中に起きないようにって大変ですよね😂
今は外めちゃくちゃ暑いから、それも心配ですし😵- 7月23日
-
なーこ
そうなんです、途中起きないように事前準備もしてかないといけないだろうから倍時間もかかりそうですし、ちょっとした買い物も大変になりそうで😖💦
子供がいないときは毎日買い物に行ってましたが、それはもうしばらくできなさそうかなと😣
1ヶ月経つので外の空気吸わせたいのは山々なんですが、暑いし無理に出すのもかわいそうで。。
外も暑いし何より車がもっと暑そうで、移動ですら心配です😫- 7月24日

みたらし
お気持ち分かります。
私も里帰り後に自宅に戻る前は、かなり不安でした。
全然甘えではないですよ!
むしろ先のことを考えて不安になるのは、育児を一生懸命こなして、今まで家事をしっかりこなされてきた証拠だと思います✨
私は子供が3ヶ月になるまで実家に甘えていました😅
平日の夕飯は冷凍のギョーザや味がつけてある魚やお肉を焼いたり、、、気が向けばもっと手のかかるものを作ったりもしますが、たま〜にです💦笑
それプラス汁物、サラダ、ご飯って感じです!
自宅に戻ってから本当に手抜きを覚えました😂
でもそれでいいんだと思ってます✨
ママが笑顔じゃなきゃ、子育ても家事も楽しくできないし、辛くなるばかりなので…😅
あと甘えられるときは旦那に甘えまくってます😂
まだ1ヶ月だと赤ちゃんも生活のリズムがついていないので分からないかもしれないですが、うちの子は午前中に大抵ご機嫌なので午前中のうちに夕飯の支度は済ませてます!
あとグズっても、しばらくはチラチラ様子見ながら家事してます😌
私も最初の頃は泣いてるのに放ってなんかおけないって思ってましたが、家事を優先させるために子供にごめんね〜と言いながらパパッと家事済ませてます。
きっと大丈夫!
なんとかなるものですよ!
でも1人で抱え込まずに周りにたくさん頼ってください😊
-
なーこ
わたし自身が時間通りにやらなきゃ、とかその日の家事はそのひのうちに終わらせないとというタイプなので、一気にできなそうで不安になってしまってました💦
確かに余裕なくてイライラしたりすると子供に伝わるって言いますもんね😭
子供いるから仕方ないと割り切っていかないと疲れてしまいそうなので、まず考え方から変えて周りに頼れるところは頼っていこうと思います!
貴重なご意見ありがとうございます😊✨- 7月23日

あき
うちの子は新生児の頃は特によく寝てくれてたので実家には帰りませんでしたがなんとかやっていけました😅
旦那が子供中心にして、ご飯も作らなくていいよーって言ってくれてたので気は楽でした。
それでも、洗濯やご飯作りくらいはしなきゃって思ってた所があり多少無理したのか2、3週間の頃、体調崩しました💦
それからは、子供のお世話中心にして、少しでも休める時は休み
間で家事をしています。
少しずつでいいと思います。
私も今でもご飯作れない時は旦那に買って来て貰うし
旦那が休みの日は、旦那に作ってもらったり買って来てもらったりで助けあっています😊
-
なーこ
無理しないでとはいわれても、やっぱり家事はやらなきゃって思っちゃいますよね💦
あきさんのご主人ご理解のある優しい方ですね😌✨
体調崩してしまうと、赤ちゃんのお世話できなくなってしまうし大変だったかと思います💦
一気にやろうとせず、次の日持ち越してもいーやくらいの気持ちでいた方が楽にできそうですね!- 7月23日
なーこ
そうなんですね!
やっぱり子供がいると今までどおりには回らないですよね😭
全部やろうとせず、頼めるところは頼んでいかないと自分が潰れてしまいそうですね。。
諦めも肝心と思えば、不安も消える気がしてきました!
貴重なご意見ありがとうございます😊✨