※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ころ
子育て・グッズ

ママ友が妊娠中に安静を指示されながら旅行を計画し、考え方の違いで距離を感じている。同意できず、関わりたくないと感じている。同様の経験はありますか?

子育てについての考え方の違いでママ友と距離を置くことについてどう思いますか?

現在二人目妊娠中のママ友が、子宮頚管が短くなっているから出来るだけ安静に、と病院から指示を受けたのにも関わらずお盆に旅行をしようとしています。車で2時間くらいだから大丈夫とのことです。
そのママ友は二人目を妊娠してからというもの、何回も「この子はダメでも◯◯ちゃん(長男)がいるし」と言っていてその時点で私は正直イライラしていました。
旅行に関してもあっちが勝手に報告してきたので、気を付けてねとだけ言いましたが、他の切迫のママも同じ時期に同じくらいの距離移動すると言っている。その人と「余裕っしょ!二人目だから扱い雑なんだよ。笑」と話してるから、とまた聞いてもいない的外れな報告がきました。私はこの考えには全く同意しかねるし、何かあったら一体どうするんだろうと思い、怖いです。今も距離を少しずつ取っていますが、関わるのも嫌になってしまいました。

話がまとまらず申し訳ないのですが、こんな経験ありますか?

コメント

ひあゆー

そのような考えの人もいるんですね…。
付き合う価値ないですし、私ならすぐフェードアウトします(´・ ・`)
ママ友でも、お互い価値観合う人がいいと思いますし、無駄なストレスためるなんて人生楽しくないですもん(。>﹏<。)

  • ころ

    ころ

    ですよね、私もすぐにでもフェードアウトしたいです。
    田舎住まいなのが悔やまれます…。
    お腹の子もかわいそうでなりません。

    • 7月23日
はい

子育ての考え方の違いではなく、価値観の違いなんだと思います。私なら一緒にいてストレスを感じる相手なら、あんまり仲良く出来ません。

  • ころ

    ころ

    たしかにそうですね💦イライラしていて考え無しに打ち始めてしまいました。笑
    元々頑張ってLINEや子供との遊びに付き合っていたのですが、今は何かと理由をつけて距離を置いているところです。ストレスしかなくて。

    • 7月23日
アリサ

うーん、色々あるからこそ、この子がダメでもって保険かけて言ってるんじゃないですか?
不安だからこその言葉だと思います。
それに、親子三人で最後に旅行したいって気持ちもあると思いますよ。
兄弟が出来たらやっぱり長子は我慢すること多いし、思い出作りに近場に旅行することってそんなにダメですかね?

ころさんのストレスをなくすために友達辞めるのは結構だと思いますけど、第三者としてきいたら、よその家庭に過度に干渉する人だなぁと思ってしまいます。

  • ころ

    ころ

    保険をかけているという気持ちはわかるんですが、「この子ダメでも~」は妊娠直後からずっと言っていて、一人目の時は食べていなかった、飲んでいなかった(どちらも妊娠中に推奨されていないもの)も二人目だから食べてる!や、どうせ死なないでしょ、ヤったらできた、とか、とにかく一言多いなという印象なんです。
    旅行に関しても、何も悪いとは思いません。ただ、色々な事が重なっていて私が嫌な気分になっているだけです。本人に言えないのでここで吐き出しています。申し訳ありません。

    後出しになってしまい申し訳ないのですが、そのママ友に迷惑をかけられているので余計にそう思ってしまうんです…。過干渉というよりか、あちらからの報告以外は今は連絡もろくに取っていません。

    • 7月23日
みき

なんだか、命の重さをわかってない。
我が子だろうけど一個人だと思うしな。
考えが甘い気がする。

私だったら深くは関わらないようにしますね!

  • ころ

    ころ

    第一子の時は不妊治療するかしないか悩むくらいだったのに、二子はあっさりできたから強い子なんだそうです。理屈が分からず、今は距離をおいています。

    • 7月23日
  • みき

    みき

    理屈わからないですね!
    そういう人は痛い目見ないとわからないんですよね!
    だけど、赤ちゃんが心配。

    • 7月23日
  • ころ

    ころ

    私もお腹の子供が心配で…。旦那さんは何も言わないのかなぁ、とも思ってしまいますし💦
    しかも旅行は予定日1ヶ月前です。一人目はその時期に産まれています。その同じ時期によく行くよなぁと…。

    • 7月23日
k

私も2人目で切迫になりましたが、正直、1人目のときはなんともなかったし!という思いもあって少し無理したせいもあったかと思うとすごく後悔しました😢切迫と診断されてからは、出掛けたいところなんてたくさんありましたが全部我慢しましたよ😣💦何かあったらと思うととても旅行なんて行けなかったです💦
この子はダメでも…って…。他人に何回も言うようなことじゃないですしその発言の地点ではで私ならナシです😥
無事に産まれたら産まれたで、やっぱ大丈夫だった〜!みたいに調子乗りそうで面倒臭そうだし、私なら今後も付き合える気がしません……😥

  • ころ

    ころ

    私の家もも二人目を授かりたいのですが、色々と事情があり数年は難しく、それを彼女も知っているのに何度も何度も言われてこちらも参っています。
    産まれてからのtsumさんの予想!本当にその通り、私も思っていました😂

    • 7月23日
みー♡

私も質問者さんと同じ感覚です。
その友人の感覚はまったく理解できないです。
「余裕っしょ!」なんて軽々しい言葉をお腹の子も聞いてると思うと、かわいそうだなぁと思います。

私も切迫早産で26wから自宅安静でしたが、結局は予定日過ぎて生まれてきました。今すくすく育ってる息子をみて、あの時ちゃんと自分と息子の身体を大事にしてよかった!と思います✨

  • ころ

    ころ

    私はお陰様で妊娠中は何事もなく過ごしたのですが、出産時息子が心拍微弱になり、物凄い速さで帝王切開手術に移行した経験があり、それを考えると自分が切迫だったら旅行は諦めるかな、と思うのです。
    彼女は、陣痛嫌だから二人目逆子になってほしいんだー!そしたら帝王切開じゃん?って私に笑って言ってきます。それも辛いです。
    きっと色々な発言や行動が重なって嫌になってしまったんですね💦みなさんとのやり取りでだんだん冷静になってきました。

    • 7月23日
Akari

文章よんでも嫌な気分になったので、実際相手をされているころさんはもっと嫌な思いを色々されてるのかなーと想像できます😅😅

私も距離おいたママ友いますよー!
子供寝てるし買い物も短時間だからって車に置き去りにしたママ友、今時こんな人いるんだと思ってがっかりでしたー😅