
離乳食や食事が不安で、食物アレルギー持ちで調理が不安要素。ビニール手袋で調理するが、子供に食べさせるのに抵抗あり。自分で作りたい。
連投すいません💦
まだ気が早いのはわかっているのですが
今から離乳食や食事が不安です…
私は重度の食物アレルギー持ちで
魚介類全般食べられないどころか
触ることもできません。
触った部分に蕁麻疹が出来てしまい
グローブのようにパンパンになってしまいます。
息子に遺伝していたらというのも
不安なのですが
調理が今1番の不安要素です。
ビニール手袋を着けて調理するしかないのですが
子供が食べる物をそのように
調理するのに抵抗があります。
もちろん味見等も出来ません。
出来れば自分で作ってあげたいので
ベビーフードなどは今のところ考えていません。
読み辛い文ですが回答お待ちしてます!!
- ぶんぶん(6歳)
コメント

かーくんmama
不安ですよね私なら
自分にアレルギーのない食材を食べさせます😞

きょん
ママ自身が重度の食物アレルギーを持っているのであれば、息子さんも遺伝している可能性はあるので、まず、離乳食が始まったら、病院に行って、アレルギーの検査をするほうがいいと思います!
私の友達の赤ちゃんも離乳食が始まる前にアレルギーの検査を受けさせてました!
-
ぶんぶん
私が血液検査を受けたときは、
食べたことがない物は
アレルギー反応が出ないと
言われたのですが血液検査以外に
調べる方法があるのでしょうか?
子供だとやはり大人とは勝手が違うものですか?💦
自分もアレルギー持ちなのに
無知で恥ずかしいです…- 7月23日
-
きょん
皮膚検査や食物負荷テストでアレルギーを調べる方法があるみたいです!
子供も大人も勝手は同じみたいですよ!
無知でもしょうがないですよ!
もし、アレルギーの検査を受けさせるのに抵抗があるのであれば、病院がやっている日の午前中にママ自身にあるアレルギーの食材を食べさせてみて、アレルギー反応が出たら病院に連れていくっていう方法もあります!
でも、この方法はあまりオススメしません…- 7月23日
-
ぶんぶん
丁寧な回答ありがとうございます😂💓
血液検査以外やったことがないのですが
まだ小さくて出来るだけ
注射は避けてあげたいので
パッチテスト等やってみようかと思います!
検査しないで食べさせるのは、
とても不安なので近くなったら
事前に検査してこようと思います。- 7月23日

てよ
歯科衛生士さんが使ってるような、うす〜いゴム手袋(ピダッと密着するもの)はどうですか?
-
ぶんぶん
歯医者で働いていたことがあるのですが
ゴム手袋の匂いが気になってしまい
自分の中でゴム手袋より
ビニール手袋の方が衛生的に
いいのかなぁと思っています😭- 7月23日
ぶんぶん
回答ありがとうございます!
やはりそうするしかないんでしょうかね😭
息子が食べられるものなら
食べされてあげたいので
尚更悩んでしまいます…