
コメント

まぬーる
11日とかならまだまだ安定はしないですよ(^^)1ヶ月検診のあたりに80から100または120あたりに乗せていければいいだけです。
40飲んだ後、15分か30分後に再び30か40飲めればまあ頑張ったかな〜
で、
40しか飲めなくて、そのまま寝ちゃったりとかした時は、吸える力や体力気力が残っていなかったのねと判断し、1時間後とかには喉乾いて泣くだろうなって、またのむしかないよねーって思えばいいんですよ(^^)✨
ミルク貯金が足らないので、一時間や二時間でお腹空いちゃいますから、再度あげてオッケーです👌
☺︎☺︎
コメントありがとうございます!
1人目が完母だったのでミルクがいまいちつかめずです😭😭
40飲んだあと30分後に飲ます場合作り直せばいいんですかね(゚ω゚)?
1時間後にあげる場合はまた80作ってあげればいいんでしょうか😭?
まぬーる
完母だと、加減がわからないですよね💦悩みながらになるかもしれませんが、飲む量が200まで飲めるように伸びていくまでは、その時の機嫌や、眠気や空腹具合で変わるので、長い目で見ていくといいですよ(^^)
産んで、退院する頃には80程度まで一回に飲める感じでいい感じで退院できるのですが、退院して普通の生活に戻ると、
少ないと40とか60
うまくいけば、80や90や120の間でブレます(^^)
できれば一回に、60から80は飲んでほしいので、80作っておいて飲ませて、残りを30分から長くても一時間以内に飲ませようって感じの方が楽かもしれないです(^^)
作ったミルクは30分以内に飲めるのが本来は望ましいですが、一時間以内に飲めればいいかなっては個人的には思います!少食ちゃんだと、15分後30分後にトライしても、まだきつかったりもするので(^_^;)
もちろん、手間でも、足すミルクは一回一回新鮮なものでもいいんですけど、多めに作って飲みきれなくても、10分15分経った程度でまたすんなりと飲めちゃう場合もありますし、泣かせて待たせるくらいなら、多めに作っておいていた方が楽チンだって部分はありますね(^^)
残りを飲んでくれたらそれで1セットだって考えた方が、次のミルクとの間隔は空きやすくなるとは思いますよ(^^)
ちょこちょこ飲んでしまうと、エンドレスになりやすいので、トータル量がなんとなーくでいいので、缶に書いてあるような感じの量に近づくといいですよね(^^)
☺︎☺︎
すっっごい詳しくありがとうございます😭😭参考になりました😭😭
3時間の数字に捉われず少し肩の力抜いてみることにします(´;Д;`)
為になる話ありがとうございます😊
まぬーる
グッドアンサーまでありがとうございます👌
個人差はありますけど、2ヶ月や3ヶ月は経たないと、ミルク間隔って3時間や4時間で空いてこないかなぁと思いますよ(^^)
今の主さんのお子さんの日数で、きっちり3時間あけることができるお子さんって、がぶ飲みできる、順調すぎる子位じゃないでしょうか!笑
粘ってもダメな時ってありますよね😅そういう時は、次泣いた時にトライする感じで切り替えていいと思います!
お腹が空いているのに、眠気が勝る時は、泣き疲れて寝てしまいますしもんね💦
そういう時は、体力が回復するまでは寝てもらって、起きた時に機嫌よく、70や80、いけるなら90飲めたら花マルです(^^)
☺︎☺︎
親身に聞いて頂きありがとうございます😭😭
二、三ヶ月まであんま空かないもんなんですね(´;Д;`)!その御言葉聞けて安心しました😫❤️