※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

授乳がストレスで赤ちゃんに当たってしまいます。生後2週間の子供を育て…

授乳がストレスで赤ちゃんに当たってしまいます。
生後2週間の子供を育てています。口が小さいのと私の乳首が短くて大きいのが原因で産まれた時から一度も直母ができません。
産院で教えてもらい、哺乳瓶の乳首を自分の乳首に被せて授乳しています。(ピジョンの母乳実感を使用しています)
また母乳だけでは足りないのでミルクと混合です。

その事自体も「直母だったらもっと楽なのになぁ」とか、「ずっとこのまま(哺乳瓶の乳首)だったらどうしよう」とか「直接吸ってないから母乳量が減ってるんじゃ無いか」とか、色々考えてしまって四六時中ストレスでした。

最近哺乳瓶の乳首がスランプなのか?深く加えさせているつもりなのですが先端がペシャンコになって真空状態になり、全然吸ってくれなくなってしまいました。
10分ほど格闘してやっとベスポジになるのか分かりませんが吸える時もあるし、赤ちゃんが怒り始めてどうにもならないので中断してミルクを上げる時もあります。
吸わせる位置なのかと思い抱き方や加えさせる場所を試行錯誤してみましたがダメでした。


なんで急に先端がぺしゃんこの真空になってしまうようになったのかわかる方いませんか?前まではたまに真空になりましたがこんな頻度じゃなかったです。
ちょこちょこ哺乳瓶の乳首をめくって空気を抜いてあげるのですが、1.2吸いですぐ真空になるので埒があきません。

今朝はイライラしてソファを殴って怒鳴りつけてしまいました。赤ちゃんは何も悪く無いのに。

出来れば完母で育てたく、せめて3ヶ月までは完ミには移行したく無いです。
今日桶谷式にも予約しましたが先が見えなくて辛いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

哺乳瓶圧抜きしてますか??
きつく締めすぎるとそうなります😢
イライラしてソファを殴り2週間の子に怒鳴りつけるはまともな精神状態じゃないです……

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    市の保健師さんに電話して相談にも乗って貰えますよ!うちの所は助産師さんもいました。

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

赤ちゃんが何も悪くないと思いつつイライラしてソファ殴って怒鳴りつけてしまうのは、もはや授乳が誰のためにもなっていないです。
ママにも赤ちゃんにも何の良いことありません。
直母したいのは赤ちゃんの健康のためですか?ママが楽するためですか?
どちらにせよ、今の時点では悪になっています。
それならミルクにするべきで、その方が双方の健康にも良いと思います。

リン

日々の育児お疲れ様です🥺

もうすぐ生後3週間ですが、赤ちゃんの口の開け方が下手&私のおっぱいが硬くて乳首短く直母できずだったので、ニップルシールドつけて練習しつつ、搾乳した母乳を哺乳瓶であげてます!

藁にもすがる思いで生後2週間頃に桶谷式の相談室(おっぱいマッサージもしてもらえる)に行きはじめて、おっぱいも柔らかくなり赤ちゃんの癖も改善しつつあります🥺
最初は半信半疑でしたが、親身に相談にのってくれ的確に指導してくれるので、行って良かったです😭

身体の不調や睡眠不足でイライラしちゃいますよね💦
誰かに話を聞いてもらうだけでも気が楽になるかと思います!

はじめてのママリ🔰

哺乳瓶は緩めにしめるのと、哺乳瓶の乳首の空気の穴が塞がってないか確認してみてください😊

はじめてのママリ🔰

直母できないのストレスですよね😢
私も扁平でうまくできず、母乳量も全然増えなくてすごく悩んだのでお気持ちわかります。
私は結局ミルクにしましたが😂

産院の母乳外来とか助産師外来、桶谷式、市の訪問や産後ケアの助産師さん。
2人産んで色んな人にみてもらいましたが、指導の仕方のプロと、そうでない方いました💦
2人目産後にみてくれた助産師さんは本当にプロで、その方がやってくれると絶対直母で吸ってくれました。
なので、ちゃんと母乳専門の方にみてもらうも変わると思います😊
専門の方はどの方も哺乳瓶の乳首とかいらないでそのまま吸えるよって言ってましたし、実際吸わせてくれたので!
桶谷式予約されたとのことなので、相性良いといいですね!

とりあえず桶谷式の日までは、気持ちに余裕が持てる程度の直母の練習と、ミルクでつないでおけば良いと思います!母乳量減るのが気になるなら搾乳して。
ママの気持ちの余裕が何より大切だと思うので、無理せずしっかり寝てしっかり食べて過ごしてくださいね🥹