
3ヶ月の赤ちゃんが泣き止まず、おっぱいでしか落ち着かない。疲れているが、子供の気持ちがわからず悲しい。
もうすぐ3ヶ月になる女の子を育てています。
最近、なんで泣いてるのか全くわからなくなりました…。
オムツを替えても、抱っこしても泣き止まず、おっぱいをあげると寝てしまいます。そして数分後に泣き出し、ミルクを作りますが、首を思いっきり横に振ってあまり飲んでくれません。
1週間くらい前から、朝からずっとこんな感じで正直疲れてしまいました。。
たまにご機嫌で笑顔見せてくれるのですが、30分も持ちません。
2ヶ月になった時、3ヶ月になったらもっと泣かなくなるかな?っておもってましたが、逆にたくさん泣くようになって、泣き止ます度におっぱいをくわえさせているので乳首も痛いです。。
親には泣かせておけばそのうち疲れて寝ると言われますが、それも嫌でなんとか泣き止まそうとしますが、最終的にはおっぱいで落ち着かせて、ミルクの時間まで粘って、ミルクあげて寝かせて、寝てる間はずっと抱っこして、泣きながら起きて…の繰り返しです。
子供の気持ちをわかってあげられなくて悲しいです。。
- ゆか(7歳)
コメント

boo
こんにちは!おっぱいでもないし、抱っこでもないし、お話ができない時期は大変ですよね(T ^ T)
うんちは出ていますか⁇
スリングなどで赤ちゃんを包むと赤ちゃんは落ち着くとよく聞きますが、試されてみてはどうですか⁈
あまりアドバイスにはなっていなくてすみません(´;Д;`)

おっとっと
気持ちなんて今になっても分からないこと多々あるので大丈夫ですよ(*´ω`*)みんなそんなものです😌✨毎回おっぱい咥えさせるの大変でしょうし、口が寂しいだけならおしゃぶり上手に使ってみるといいかもしれませんよ🙌
分かるようになってくると些細なことで泣くようになります(笑)泣くことはストレスの発散にもなるらしいのでたまには思いっきり泣かせてもだいです☺️泣くとなんだか責められている気持ちになるので辛いんですけどね😅💦
私はよくオムツ、お腹、暑い、抱っこ、眠い、ここら辺が全部試してだめなら1回安全なところに置いてトイレに5分ぐらいこもって携帯ポチポチして冷静さを取り戻してました(笑)
-
ゆか
おしゃぶりも1ヶ月の時から試しているのですが、好きな時と嫌な時があるみたいで(;_;)
ちなみに麦茶や白湯も嫌いみたいで、何がいいのかわかんないです(;´д`)
私も泣かれると責められてる気持ちになります!大好きだから、どうにか不快なことを無くしてあげたいのに、逆効果になってる気がしてきて、自分が嫌になります。。
私も我慢できなくなったら、少しトイレに逃げ込もうと思います!笑- 7月22日
-
おっとっと
そうなんですね💦私もおしゃぶり頑張ってみましたがどうも嫌いらしくお口からすぐにペッとされていました😭
ぜひそうしてください🤣ママが落ち着いていると比較的早くベビーも泣き止む気がします٩(ˊᗜˋ*)و- 7月22日
ゆか
うんちは昨日の夜出たのですが、3日出ていませんでした(;´д`)
それまでは1日1回「ゔーーん!」と言いながら出していて、それが可愛くて見るのが楽しみでした(^-^)笑
スリング使ってみようか検討してみます(;_;)