
生後4ヶ月の赤ちゃんの生活リズムを変えるために無理やり起こしたが、吐いてしまった。この月齢の赤ちゃんに無理をさせるべきか、ペースに合わせるべきか悩んでいます。
生後4ヶ月の娘は毎日8~9時に起きて23時半頃に寝ます。
生活リズムを整えるため、7時起き21時就寝を目指し、先ほど熟睡しているところを半ば無理矢理起こし授乳をしました。
無理矢理とはいってもカーテンを開けて窓を開け、少しずつ声を掛けてそっと体に触れたりして目覚めさせました。
起床30分後お腹を空かせ始めたので50mlほど母乳を与えたら吐きました。。
やはりこの月齢の赤ちゃんはまだ無理をさせない方が良いのでしょうか?
今はまだその子のペースに合わせて生活した方が良いのでしょうか?
- すみれ(4歳2ヶ月, 7歳)
コメント

いちまま
そろそろ昼夜の認識ができる時期なのでカーテンを開けて声をかけて体に触れて…とすみれさんのやったやり方でいいと思いますよ😄
赤ちゃんの体内時計はまだ8〜9時起床だから『今日から7時起き!』というのに慣れてないんだと思います😊
毎日同じ時間にカーテンをあけ、生活音も普通にさせればリズム付いてくると思いますよ!

あい
うちもリズムを整えたくて同じように7時起床を心がけて生活しています!
3日くらいである程度整ってきました😊
成長のためにも21時までには寝かせたいですよね!
-
すみれ
希望をもてる回答をありがとうございます!娘には明日も頑張ってもらおうと思います。21時就寝頑張ります(^o^)
- 7月22日

だーちーまま
うちの子さお兄ちゃんがいるせいか2ヶ月ぐらいから20〜21時就寝、朝は季節柄太陽が昇るのが早いため5:30〜6時に自ら起床してます😖他の家族は寝てるため、10分ぐらい1人遊びをしてから奇声をあげながら皆を起こしてます😪
休みの日はゆっくり寝たいのですが、生活リズムは崩れず(笑)
お寝坊なお兄ちゃんも一緒に早起きしているので助かります👌
-
すみれ
ひょえー(  ̄▽ ̄)羨ましい限りです!!
我が家も子供の成長のためにも早寝早起きを心がけたいと思います。- 7月22日
すみれ
そういっていただけて安心しました、ありがとうございます(*^^*)
今朝の出来事にめげずに続けたいと思います。