
赤ちゃんが夜に暴れて苦しくて辛く、旦那は寝ている。痛みを理解してほしいけど、起こせないし我慢もつらい。心も不安定で乗り越え方が知りたい。
この時間になると何故か赤ちゃんが暴れてお腹が張ったり苦しくて息もしずらくなり辛くて涙がでてきます。
旦那さんは横でいびきかいて寝てるのに、なんで寝れないのかともうやだ。って泣いてしまいます。
旦那さんにこの痛さを分かれなんて無理なことは言わないけど、もう少しお腹さするとかして欲しい、、でも仕事で疲れて帰ってきてるのに起こすことも出来ないし、かと言って耐えるのもしんどいし、気持ち悪くもなってくるし涙は止まらないし。
夜になるにつれて心も不安定になってるのが分かりしんどいです。
皆さんはこんな事はありましたか?
どのようにして乗り切ってましたか?
- なーな(6歳)
コメント

退会ユーザー
ありました💦
大きく深呼吸して
お腹を優しくポンポンして
息子に喋りかけました〜😊
「○○が元気なのとっても
嬉しいし幸せだよ。
でもね、ママお腹痛いの。
一緒にママと寝ようね(❁´ω`❁)」
って言ったら収まりました💕

まま
寝れないのは赤ちゃんのお世話をするために体がならそうとしてるらしいです。ホルモンの関係ですね。
正産期入ったら寝れるときに寝てくださいね(´(エ)`)ノ
悲しくなるのもホルモンのせいですよ。
もう直ぐ赤ちゃんに会えるから悲しまないでくださいね。
-
なーな
ありがとうございますm(*_ _)m
いっそこのまま生まれてしまえ!!
なんて思っちゃったり(´・ω・`)
冷静になるときっと生まれた時は嬉しさでこんなの忘れちゃうんだろうなぁと思って今は耐えます.*・゚- 7月22日

は
赤ちゃんが活発になるのが夜なので、
胎動とかも夜強くなりますよ(._.)
なーなさんはもうすぐ出産なのでそれに向けて赤ちゃんも準備してるところですね!きっと!
暴れてくるしいかもしれないですけど
元気の証拠!として優しく撫でてあげましょう(´·_·`)
おかあさんもそれで考えすぎるとお腹の張りの原因になっちゃいますよ(._.)
夜ねれなかったら昼間寝たら少しは落ち着くのでわ😭😭
-
なーな
ありがとうございます!!
そうなんですよね!元気な証拠なんですよねありがたいんですけどね(´・ω・`)
昼間少しでも寝れる時に寝ようと思うと何かと家族が動け、ちょっと姪っ子見てて、甥っ子見ててと寝るタイミングがなく、寝不足状態です(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू)- 7月22日

まー
もう少しの辛抱です😣
寝れなくても目をつぶるだけでも違うと思います😣
私は、ベッドだと息苦しいからソファで座ったまま寝たりしていました😊
クッションとかを上手く使って自分の楽な姿勢を作っていくと良いです☺️
-
なーな
座るのに変えて今少し落ち着いてきました(*・ω・)*_ _)
- 7月22日

たんたん
後期寝れなかったです。
臨月近くなればなるほど寝れなくなって
いつになったら寝られるんだろーと
思ってました。
座椅子とかありますか??
ベットや布団で横になってるより、
座椅子に座って背もたれを少し倒して
そのまま寝た方が私は楽でした^^
赤ちゃん寝付かせるように
お腹を㌧㌧しながらいつの間にか
自分も寝てました。
-
なーな
ありがとうございます!
確かに座ってるほうが痛みは軽くなります!!- 7月22日

ままり
お腹さすると余計に張ってしまいますよ!なので、お腹はさすってもらわないほうが良いです!
お腹張るとなんか息苦しいのすごく分かります😂あともう少し!と思って乗り切ってます(ง •̀_•́)ง
-
なーな
そうなんですね!!
頑張ってさすってました(´・ω・`)
いま、さするよりもだっこしてあげるように手を添える感じに変えてみました!!ありがとうございます!!- 7月22日

とびら
私も隣で旦那さんがイビキかいて寝てます。うらやましい、うらめしい…。
なんか寝づらいですよね。なぜか涙も出てきますよね。
ただ、私がいま眠れないのは昼まで寝ちゃったせいなので、なーなさんのお腹をなでに行ってあげたいくらいです😢
私は胎動少ないので身体的ストレスはもともと少ないのですが、眠れないとかの精神的なストレスは慣れてきました。
産休中なので、ごろごろして、眠れなかったら朝寝て昼起きたらいいやと思ってます。
-
なーな
みなさんも結構お昼寝してるみたいでいいなぁと思いつつ座っていたら暴れるのはなんとかやめてくれました(*´`)
旦那さんはいいなぁと思いつつ布団をかけたりなんかして
息しずらいなんて感じてないかのように寝てるのが羨ましい、、とか思ったりして笑
皆さんの優しい言葉に助けられなんとかメンタルが戻ってきた感じですありがたい(*-人-)- 7月22日

mamari
私も全然寝れない時ありました( ; ; )
お腹なでなでしてたりお腹の上に手置いたりしたら寝れました(^^)そうしてからお腹の上に手置いてないと落ち着かなくて寝れなくなっちゃいました^^;

ありす
夜の方がリラックスしているので赤ちゃんも動きやすいんだと思います!
肋とか折れそうなくらい蹴られたり、何度もトイレに行きたくなったりしました!そんな時はよくポンポンってお腹を叩いて、キックゲームをしたりしてました!
仰向けだと苦しいので、横向いたり、シムス位になったり、それでも息苦しい時はソファに寄りかかって寝てました!
前駆陣痛が酷い時はたまに腰をさすって貰ったりしてましたが、旦那が寝ている時は起こしませんでした(*^^*)
旦那さんがトイレとかに起きたタイミングで少しさすってくれる?って聞いてみたらいいと思います!
私たちがいくらわかって欲しいと思っても当事者じゃないので、やっぱり言葉にしないと伝わらないと思いますよ⭐️
夜寝れてなくても昼間休めますか?
-
なーな
やっぱり旦那さんを起こすのは気が引けますよね
うちの人は人一倍のほほんとしてるのでさっき起きた時に大丈夫?しんどいよねと言いながら涙を拭いてくれたのですがポテッとまた寝てしまいました( ˊᵕˋ ;)
明日少し痛みについて話してみようと思います、こんなかんじでいたいんだーって- 7月22日
-
ありす
うちの旦那も仕事が忙しくて、寝ていても呼び出されて行く日が多々ありました😅
ちゃんと起きた時に声をかけてくれる旦那さんなら、ちゃんと伝えれば応えてくれると思います(*^^*)
そういうのを気遣ってくれない旦那さんもいると思うので、甘えられる時は甘えましょ😊- 7月22日

ぱんまん
産まれたらもっと寝る時間なんてないですよー😅
胎動を感じられるのももお少しです♡
赤ちゃん元気な証拠ですし!
昼間でも寝れる時寝たらいいと思いますよ🌟
いまから自分のサイクルじゃなくて赤ちゃんのサイクルで動くことになれた方が,産後の辛さも減るかな-と思いますし😌
プラスに考えましょう!
赤ちゃんは夜行性なので夜中元気な赤ちゃんは多いと思いますよ♪
私も胎動激しくて寝れない夜多いですが、そんなときは無理に寝ようとせずに、YouTubeや赤ちゃんの服とかネットでみたりしてますよ😊
-
ぱんまん
ちなみに上の子いるので私は昼間も寝れず睡眠時間3時間とか最近普通ですね😅それも続くとなれちゃうものですよ🤣笑
お産頑張ってください♡- 7月22日
-
なーな
赤ちゃんは夜行性ってのがなかなか実感がわかなくて、ペットも居るんですが変な感覚です(´・ω・`)
確かに赤ちゃんに合わせて動いてみますヾ(●´∇`●)ノ- 7月22日
なーな
旦那さんがよく、まま痛いって足しまってって言うとしまってくれるのですが、私だとあんまり、、、(´・ω・`)
退会ユーザー
お腹撫でたりしてみたりも
効きました!