
コメント

瑠璃mama
私は育短使用して2歳差で2人目ほしくて妊活し、タイミングよくできて2人目の育休中です。
2人目の3歳までとなると上の子が5歳になるので小学生になると学童にいれるかとか悩みますが、パートになるかも悩んでいます。

どーなつ
こればかりは個性な気がします!
3歳になると違う、とよく言いますよね。私も、楽になると思ってました。
確かに、会話ができるから意志疎通ができる
今までできなかったことがどんどんできるようになる
3歳ってすごい!とは思ってます。
でもうちは2歳が大したイヤイヤなく楽だったせいか、3歳のほうが手を焼いてます💦
上に挙げた内容、裏を返せば
・会話ができる……知恵もついてきて誤魔化しがきかない(注意を他になかなかそらせない)
・トイレなどできることが増えるが、完璧じゃない場合はまたこっちの負担が増える。おねしょなど。
ということです。
うちの場合はイヤイヤが激しくなかったので、3歳の反抗期、癇癪、自己主張のほうが大変です。。。
でも、生活リズムはある程度できているのでしょうし、話も通じるので
フルタイムもできなくはないかなぁ、とは思います。
-
ムーコトム🐶
その子の個性でいろいろあるんですね😣
うちの子はまだオムツはしてますが、トイレに行けるようになると、違う負担も増えるんですね😔
子育て初心者は全てが、初めてで戸惑いばかりです💦- 7月21日

れい
上の子が3歳です。
楽ではないですが、ある程度自分のことはやれるようになります。
ただ、私も時短ですがフルタイムでこなせる自信はないです。
うちは小学生になるまで時短でいけるので、それまでは時短にする予定です。
-
ムーコトム🐶
小学生まで時短使えるのはいいですね!フルタイムをこなせるか不安ですよね😣ダメならパートにしちゃおうかと思ってます💦
- 7月21日
ムーコトム🐶
二人目おめでとうございます🎊
小1の壁っていうのもあるみたいですよね😵
瑠璃mama
そおなんです…低学年は帰りが早いですしね(´•ω•̥`)