![けっけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てとパートで働く女性が、保育園のお迎えに困っています。転職を考えていて、休みや早退がしやすい職場を探しています。条件は平日の9-15時で月8万円程度。周囲の情報や経験談を聞きたいそうです。
今年3歳と1歳になる子供を育てながら、パートで働いてます。
事務の正社員で働いてましたが、妊娠し、産休育休で復帰する前に第二子妊娠して、復帰することなく、また産休育休をとり、今年4月から復帰しました。
事務での復帰をせず、飲食店経営してる会社だったので、飲食店の昼間の9-14時のパートで働いてます。
土日祝は休ませてもらってるし、時間的もちょうどいいので、いいのですが、保育園の急なお迎えに行けず、実家や旦那の実家に頼ってます。
実家の母親は働いてるのでお願いできるのは月に一回ぐらいですし、旦那の義母さんは専業主婦ですが車の免許なく、電車や徒歩などで迎えにくると30分かかるので頼みづらいです。
旦那は早退できなく、私自身は昼の1時過ぎれば早退出来ますが、その前に早退がなかなか出来る雰囲気ではありません。
子供が保育園休む場合は旦那の実家に仕事前に送って預けてます。
なかなか休みづらいし、早退はすぐ出来ないし
転職?をしたらいいのかなと考えます。
働き始めてから今まではなんとか、月1回2回ぐらいのお迎えでしたが、今後は増えるかもと思うと対応できるか不安に思ってます。
ただ、未満児2人いて雇ってくれるところはあるのかなと、皆さん自身や周りのお知り合いの方の話でも、どんなものか知りたく質問しました。
地域などにもよるかもしれませんが、休んだり、早退しやすい会社や職種ってあるか、わかることありましてら、教えて下さい。
休んだり早退がいつでも何度でも出来る会社なんてないとは思ってますが、少しは出来ないものかと思ってまして。。。
私は仕事内容などは何でも構わなく思ってます。
ただ平日の9-15時ぐらいまでで、月8万円ぐらいで年間103万円に抑えられれば、どこでも!!と思ってます。
- けっけ(7歳, 9歳)
コメント
![なおま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なおま
生活雑貨店で働いてます。
東急ハンズさんのような業態です。
私は正社員で9:45〜16:30勤務
シフト制で平日1日+日祝はお休みいただいて働いてます。
ちなみに、両実家は頼れません。
契約社員の方もいて、お子さんいて103万以内で約5時間勤務で働いてる方もいます☺︎
早退や欠勤になったらその日の出勤メンバーでなんとかフォローします。
売場はバタつきますが…😅
時給なので、もちろん休んだ分は収入減りますが。
従業員が割と多くいる職種ならばどうでしょうか!
![さくちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくちゃん
私はちょっと特殊な仕事をしてますが、復帰3年目、息子が小学生になったら社員になる予定のパート、フルタイムで週5、週6交互でやってます😊
休んだり早退、いつでもできてます😳
もちろん、だからって安易にしているわけではなく、復帰直後は息子の通院があればそのままお休みしましたが大きくなるにつれて通院してから保育園に預けて出勤したり、ちょっと風邪ひいて咳してるくらいなら頑張ってもらったりしてます👌人手不足でパートでも、私の場合は取締役会だとかで使うデータ作らせてもらったり、新人教育も受け持っているし、上司が不在の日は中心になって仕事をしたり、子供がいてあてにならない人、と差別されている感じはなく働きやすいです。
ここ1年くらいで、小学生のお子さんが2人いる方、上が小学生、下が未満児という方も入りました😊それでも近くには、子供の体調不良で呼び出しがあったのに帰れないという職場もありますし、縁ですかね?💦
やはり入る前にしっかり下調べというか、面接で小さい子供がいるお母さんがどのくらい働いてるかとか、保育園からの呼び出しには対応してもらえるかなど聞いてはっきりさせておく必要はあると思います🙆♀️
-
けっけ
ありがとうございます!
フルタイムで働かれてるなんてすごいです!
休んだり早退も自由とは、すごすぎます!!!
私も毎回休んだり早退したいわけではないのですが、両実家に全部任せるのではなく、自分自身でも見てあげるのが子供にもいいのかなぁと思うのです。
今のところは育休明けで選べる状態ではなかったのですが、次を探すとき、働いてる人のこと確認したり、自分自身の事情もしっかり伝えたいと思います!!
復帰するまで保育園預けながら働くことがこんなに大変なんてわからなかったです。。。- 7月21日
-
さくちゃん
一応、一日で終わらせる仕事量は周りより多くなるように努力してます😅仕事できないくせに子供子供って休むよねって言われたら嫌なので(笑)
専業主婦の間も働くお母さんすごいなって思いますが身をもって大変さを思い知らされます。年数経つと慣れるどころか、息子もどんどん成長してどんどん手強くなり毎日バタバタになってきました💦
お互い頑張りましょう😊- 7月21日
-
けっけ
他の方より仕事をこなすようにするって素晴らしいですね!
私も頑張ってはいますが、まだまだ仕事をこなすことで精一杯です。。。
でも常にそう思って行動することは大事ですよね!
ありがとうございます!!
頑張ります!!!- 7月22日
けっけ
ありがとうございます!
正社員でご両親の協力なく働いているなんて、すごいです!!
働く仲間のチームワーク、大切ですね。
私の働いてる飲食店はホール業務が3人で昼のピークはかなりバタバタです。
そのためピーク過ぎるまでは帰れないので、変えたほうがいいのかと悩んでました。
従業員が多いところですと、休んだり早退してもお互いフォローしやすいですよね!!!
ありがとうございます!!!