
里帰り中です。しかし、旦那が頼りなさすぎて自宅に戻るのが不安でしか…
里帰り中です。しかし、旦那が頼りなさすぎて自宅に戻るのが不安でしかないです。
今は実両親がすごく手伝ってくれて、自分達も仕事で疲れているのに、息子が泣いていたら飛んできて抱っこしてくれたり、ミルクをあげてくれたりととても助かってます。
しかし、その間ちょくちょく旦那から電話があるのですがその内容に呆れます。
7月頭に旦那の仕事の昇給試験があったのですが、試験前日になって、受験票がない!と電話。
受験票が届いた日はもう里帰りしていたので私が知るわけないのに、どうしようどうしようと言うので、置いた場所を思い出してと言ったらあっさり見つかりました。
息子の保険証ができたら送ってと実家に帰る日から言っていたのに、1ヶ月健診の時になっても届かないので、聞いたら、仕事場に置いてある。と。
すぐ取りに行ってと言ったら、試験勉強したいから明日とか言って、その日は土曜日だったので明日は郵便ない!と言ったのに結局勉強を優先しました。
他にも色々あってもう私の両親も呆れて何も言えない感じです。
里帰りする前の1週間ほど旦那と子供の世話をした時はオムツを替える度に手を洗いに行ったり、ミルクの量も間違えていて、量が増えているのにスプーン一杯のみでお湯だけ増やしていたと聞いて驚愕でした(・・;)
息子はうっすいミルクを飲んでいたのです(T ^ T)
教えなかったにしろそんな間違え方をするのかと、旦那の何も考えない感じが怖いです。
夜は絶対起きないですし、昼間は仕事なので結局1人なのか…と思うと帰りたくないです( ; ; )
- みら(6歳)

おかあちゃん
そういうのは
少しずつ旦那さんに教えていくしかないとおもいます!
旦那さんだって
お父さんになるのは初めてですよね?
こずりんさんは
もう生まれてずっと赤ちゃんと一緒にいるので
ある程度当たり前のように出来ますが
やはり慣れるまでは分からないことだらけなのが普通です!!
受験票のこととかは
旦那さんしっかりして!って感じですが
赤ちゃんのことは出来なくて当たり前です😊
私は今1人で育てていますが
何かあった時に相談出来る旦那さんが居るだけでも羨ましいです(˙ᵕ˙ )

mama
出産はまだ少し先ですが私も不安しかありません😣
私は姉の子を見てある程度は免疫ついてますが旦那は赤ちゃんに対して全くの無知&子供嫌いです。
なので最初は、里帰り出産を希望してましたが旦那の父性が芽生えないと思い実家族も義家族もいない地で1人で出産を決めております。
頼れるのは旦那しかいないという環境になれば、流石に旦那も世話してくれるかなと思い...
あまり期待できませんが...😫
ミルクの作り方くらいは知っておいてほしいですね🤔

kobatan
最初は親になったっていう自覚がないから大変でした😭
旦那を頼りにすると、自分がしんどくなるので、なんでも自分でやるのを前提に手伝ってくれたラッキーって思ってた方が気が楽ですよ😭❤️
あとは、自分のことは自分でやらせるっていうのを徹底してやってるとだんだん旦那が成長してきます(笑)

♡mama♡
他人同士だから
色々あると思います💧
でも1ヶ月実家で
親がサポートしてくれて
その間にたくさん学ぶ事もあると思いますよ🎶
うちは協力的な旦那ですが。
朝から夜中近くまで仕事なので。
息子のお風呂から寝かし付けまで
ほぼ1人でしてます😅
初めは不安もありますが。
何とかなるもんです♡
わが子の為って思えば
何てない事ですよ♡

はじめてのママリ
うちはNICUでオムツ替えのたびに手を洗うように言われていたのでしばらくそうしてましたよ😅(でもきっと言いたいのはそんなことじゃないんですよね😂)
旦那さん、徐々に慣れてくれるといいですね😊
もしかしたらこずりんさんがいなくて、旦那さんも慣れない状況にてんぱってるかもです😅
保険証はしっかりしてほしいですが💦

モエ。
オムツ替える度に手洗うのは普通かと……
ミルクは,教えないと男の人は分からないです💦
主さんがミルク作るしかないと思います。
赤ちゃんのことは,最初は誰も
試行錯誤しながら始まります。
保険証と受験票は,しっかりして欲しいですね💦

メメ
旦那さんはこずりんさんよりスタートが遅いので仕方ないですね💦
でもオムツ替えとか、ミルク作りやってくれるなら今後の育て方次第ではかなりの戦力になると思います😊
寧ろ里帰りしててもそう言うのやってくれるだけ凄いですよー
ミルクは作り方知らないから仕方ないかな笑
私は里帰り無し、手伝い無しだったし夫も仕事で居ないしで戦力外でしたが何とか今までやって来れました🙆
少しずつ育てた夫も、何とか子供とお留守番出来るまでには育ちました笑
子育てを楽にするには夫育ても必要なんだなと2年近くやってきて、つくづく思います笑

みら
皆さんありがとうこざいます😊
心を広くしないとだめですね(・・;)
私自身も初めてなので戸惑うことばかりでちょっと気にし過ぎてました(ー ー;)
息子の命に関わることがないようにしっかり旦那も育てたいと思います。
旦那のやる気を削がないように、わからないことは聞いてと言っておきます(ー ー;)
手洗いは私もウンチの時は洗います。
おしっこの時は泣いていたらおしりふきでゴシゴシっと手を拭くくらいで済ませちゃってます(・・;)

まき
うちも似たようなものですよ。
全く頼りにはならないし、プライドだけ高くて呆れます。
何でもかんでも私が知ってて、私がやれば良いと思ってるので最近では知らないよーって言って知らんぷりしてますね。

退会ユーザー
まぁ~、男ってそんなもんじゃないですか?
オムツを変える度に手を洗うのはふつうやと思うし、ミルクの件も教えてあげないとわからないと思います。
ましてや里帰りで離れてて、赤ちゃんのお世話も慣れてないでしょうし。
旦那さんなりに一生懸命してると思いますよ。
うちの前夫は、哺乳瓶の消毒を電子レンジでチンしてって言ったのに、なぜかオーブンでしてて、エライことになりました。
その他の保険証とか受験票の件は、おっちょこちょいやな。と思いますし、そういうのをいつもtommyさんに任せてたのかなと思います。
私の旦那も結構そういう事があり、何がどこにあるかわかってないので、旦那には常に言ってますし、ラベルを貼って何がどこにあるかわかるようにしてます。
-
KRN
オーブンww- 7月21日
-
退会ユーザー
バカでしょ(笑)?
なんでオーブンやねんと突っ込みまくり、全てがカチコチに固まり芸術作品になってました。- 7月21日

ひよこ
分かりますよ~(笑)
うちの旦那も結構抜けてるとこあったり、今それやる⁉というような感じのタイプです😅
例えば、子供が泣いてるのに 靴下の片方がない‼と泣いてる子供をよそに靴下探しに没頭するとか(笑) 相当イラッとします😊💢
確かに、イライラすることは多かったですけど ただ、悪いとこばっかりではないかな~と😊
ミルクもオムツ交換もしてくれているわけですし☺ 旦那さんもパパ初心者ですので、これからですよ😁こずりんさんがいろいろ教え込んでいってください‼
私も、ミルクの飲ませ方からオムツ交換の仕方、ゲップのやり方、こと細かく教え込みましたよ(笑)それでも、イライラすることはありますが😅
昼間は一人で大変ですが、仕事から帰ってきたら 旦那を褒めまくって乗せて 少しの時間でも育児に協力してくれるように育てあげましょ~😆‼
コメント