
コメント

770@
おそらくですが、もし8/8になる前に仕事が見つかって勤め始めた場合は7/19から実際に勤め始める前日分までが支給されると思います。
早期の再就職なので内容によっては再就職手当も出るかもしれません🍀
770@
おそらくですが、もし8/8になる前に仕事が見つかって勤め始めた場合は7/19から実際に勤め始める前日分までが支給されると思います。
早期の再就職なので内容によっては再就職手当も出るかもしれません🍀
「会社」に関する質問
傷病手当金について教えてください🙇 2/26に切迫流産になり6月末まで休職中です。 傷病手当金は休職中申請できないんでしょうか? 会社に休職期間が終わってから1ヶ月ごとに病院の方に書いてもらって申請してくれと言われ…
メンタル不調って難しいですね。 会社で メンタル不調のため毎月何回も休む方が1名みえます。 仕事に来られないというのはどういう感じなのでしょうか。 理解してあげたいのですが、難しいです。 引き継ぎなしで急に休…
会社の人の嫁さんが保育士で、保育園の内情を知っているので幼稚園一択の人がいます💭 そんなに保育園と幼稚園って違うんですかね🤔 田舎なので、公立の幼稚園と保育園と私立の保育園しかないです。 友人の保育士は、保…
お仕事人気の質問ランキング
Chanel♡
そうなんですね..90日ですが、たとえば8/1に仕事始めた場合だと7/19〜7/31は貰えるんですよね?
あと残りももらえますよね?
770@
通常の雇用保険の給付はもらえます。
再就職した時に雇用保険に加入しているかとか1年以上勤める見込みなのかとかハローワークの求人への再就職なのかとかで手当の種類が変わるようです。種類と残りの日数で基本手当日額の70~60%だったり30%だったり。
早くいいお仕事が見つかるといいですね🎵
Chanel♡
通常の雇用保険の給付はもらえるのはどいう意味でしょうか?
7/11 :ハロワークに行って手続きしました。
7/18: 待機期間終了
8/8 :初回認定
8/8日前に仕事を見つかった場合ですと、たとえば8/1日仕事初めて、7/19〜7/31日の分はもらえますか?
770@
7/19~31の分をもらえるという意味で書きました☺️
Chanel♡
なるほど。失礼しました!
ちなみに会社都合ですので仕事見つかった場合残った分が早めにもらえるんですよね?
770@
会社都合退職が有利な面というのは雇用保険の給付を受ける時に自己都合退職だとある3ヶ月の待機期間がなく1週間の待機のみで給付が始まることです。
そういう意味では再就職した時の手当金の計算については残日数の減るカウントのスタートが早い会社都合は不利と言えるかもしれません。
結局のところ給付日数(今回は90日)を超える日数分の給付はもらえませんから。
再就職手当金をあてにして再就職の条件を甘くしてしまうと自分には合わなかったとすぐに退職することになったりしますのであてにしすぎず、納得できる会社を探した方がいいと思いますよ😃