
1ヶ月と3週の息子がおり、里帰り中。子育てに追われ、家事ができず、不安を感じています。他のママさん方に尊敬の念を抱きつつ、将来のことが心配です。
生後1ヶ月と3週になる息子がいます。第一子です。現在里帰り中です。
毎日、子育てだけで精一杯です。もう1ヶ月は過ぎたので家事などもするべきなのでしょうが、全くできません。息子が寝たときに一緒に寝ているのですが、一日中身体が怠く、眠たいです。
子育てに家事もこなしておられるママさん方は凄いなと尊敬します。出来ない自分が情けないです。これから先、育児、家事、産休明けは仕事とこなせるのか不安です。
相談ではなく、不安な気持ちの報告になってしまいすみません。
- ちか(6歳)
コメント

退会ユーザー
もししんどければ無理にしなくても大丈夫ですよ。慣れない育児、大変ですよね😓少しずつでいいですよ。
私は上の子の時は結構周りに任せっきりにしてました。今は上の子が動き回るようになり、疲れたとか言ってる暇もないですが、それはそれで更年期が怖いです😱

s
出来なくても情けなくないと
思いますよ( °꒫° )?
産後1ヶ月なんかまだまだ
体力戻ってないですし
身体がだるいのも当たり前です!
ちょっと掃除サボったって
料理デリ使ったって死なないから
大丈夫です( ¨̮ )︎︎
ご自身の身体とお子さんを1番に考えてくださいね☺️
-
ちか
確かに、掃除サボっても死なないですね!出来ないことが多くて、あれもこれもやりたいのに出来ないって落ち込んでましたが、手の抜き方次第でなんとかなりますね!素敵なアドバイスありがとうございます❤️
- 7月21日

ちょり
時には休む事も大事ですよ!
無理して色々して体壊しては元もこうもないですからね、、、ママの体は1つしかありません。ちかさんが動けなくなって何も出来なくなってしまってはお子さんも可哀想ですし母乳などにも影響するらしいので休息取りながらでいいと思いますよ!
最初は慣れない事で不安だらけですがそのうち慣れて来るし効率よく動けるようにもなります☺️なので自分が情けないとか思わないでくださいね!!完璧にこなせる人はいません!みんな何かしら不安はありますから!大丈夫です!
-
ちか
私が体壊すと、それこそですね💦今はゆっくりして、沢山母乳を与えれるようにすることが大切ですね!気付かせてくださりありがとうございます❤️ゆっくりになるとは思いますが、少しずつ前に進めたらいいなと思います🌟
- 7月21日

macchi♡
私もそうでしたよ!
1ヶ月検診終わってから自宅に帰りましたが毎日生きるのが精一杯でした💦娘が寝たスキに少し仮眠…とかもしましたが、余計に疲れる感じがしてあまり私は楽になりませんでした(>_<)産後はホルモンのバランスが変わるので眠くなったりやる気がおきなかったりとかはあるって保健士さんに言われました!今は色々拗らせて産後うつになってしまいましたが😅
そんな私が言うのも何ですが最低限、赤ちゃんのお世話してれば十分ですよ!あまりご無理をなさらないで下さいね💦
つらくなったらママリで吐き出して下さい!いつでも話聞きますよ✨
-
ちか
少し仮眠をとると、余計に疲れる感じ、分かります!ちょこちょこ眠って1日が終わると身体が怠いです💦ホルモンの関係もあるんですね!知らなかったです!
産後うつになられたのですね💦本当に思ってた以上に子育ては大変ですね💦
優しいお言葉ありがとうございます!また吐き出しにきたときは、よろしくお願いします😊- 7月21日

ちゅんた
出産おつかれ様でした^ ^
私も長いこと、育児しかしてませんでしたよ。
中には産後間もなくからバリバリ動かれる立派な方もいらっしゃいますが、幸いゆっくりしなと言ってくれる家族だったので、それはもうダラダラと…笑
体力が回復したら自然と動きたくなりますから安心してください^ ^ まだ今はやすみなさいと身体が教えてくれているのかもです。
どうぞご自愛くださいね^ ^
-
ちか
今は身体が休みなさいと教えてくれてるのですね😌なんだか、気持ちが軽くなりました❤️自然に動きたくなるまでゆっくりしたいと思います❤️
- 7月21日

このママ
無理しないでくださいね(*´-`)
ほんと、出産おつかれ様です!
まだまだお子さんとゆっくり過ごしてください🤗ほんと、産んだ後びっくりするくらいの身体の変化ありますよね😂
徐々に戻ってきますよ(*´-`)
私は最近やっと以前のように家事育児できるようになってきました❕
回復も人それぞれです🍎
今はゆっくり過ごしてくださいね😍
-
ちか
回復は人それぞれですよね!私の実母があまり理解がなく、辛いのですが、自分のペースでいきたいと思います😌優しいお言葉ありがとうございます❤️
- 7月21日

りらこ
私は1ヶ月検診の時に出産の時お世話になった助産師と会って、里帰りも終了して今日から家事もしないとあかんから大変だーって事をチラっと言ったら
出産は全治8ヶ月の交通事故に遭ったのと同じダメージなんだよー。だから急に家事なんかできなくて当然!事故に遭ったらリハビリが必要でしょ?だからリハビリやと思って徐々にやっていけばいいのよ!
って言われました🙆♀️
-
ちか
全治8ヶ月の交通事故と同じダメージなんですね😵それはすぐには動けないですね!気持ちばかり焦っていましたが、ゆっくりペースでいきたいと思います😌素敵なアドバイスありがとうございます!
- 7月21日

あーちゃん
大丈夫ですよ!
産後ほんとにゆーーーくり始めれば良いんです!
体が疲れてる時は休まなきゃです!
わたしは2人目の産後、上の子の保育園の送り迎えや、子供2人の育児で疲れたのか、急に高熱が出て、動けなくなりました。次の日には下がりましたが、節々が痛くておっぱいもあげれなかったです。
休める環境にあるときに休んでください( ´ ▽ ` )
-
ちか
優しいお言葉ありがとうございます❤️知らないうちに身体は疲れてるんですよね💦焦らずゆっくりいきます🎶
突然の高熱大変でしたね😭2人も子供がいるとなかなか休めないと思いますが、のんちゃんさんも無理しないでください!- 7月21日
-
あーちゃん
ありがとうございます😊!
高熱出た時は三年ぶりくらいの熱で焦りました笑
旦那も休んでくれたので助かりましたが、体調は気をつけなきゃですね😭- 7月21日

みぃこ
私は実家がなくて旦那のほうの親族にも頼れなくてサポートなしで育児しています
もう1ヶ月半になるまで身体も心もボロボロで39℃越える熱も出てしまい救急車で運ばれたりと…ほんま育児に対して不安と絶望で いっぱいになってました
でも元気 健康で産まれてきてくれた娘…一生懸命ちいさな身体で全身で私に意思表現してくれてるんやって…ある日を境に…気持ちがラクになり
今も やっぱり家事との両立は気が狂うほど大変ですが娘が どんどん成長していく姿が愛おしくて
心には余裕が出てきて なんとか前より落ち着いた気持ちで過ごせるようになりました
でも…やっぱ この先のことを考えると私なんかに ちゃんと子育てできるんかなって不安になります
でも今しか味わえないことばかりやし子供に対する全てを大切に想い お互い頑張りましょ(о´∀`о)
てか長文ごめんなさい…💦
-
ちか
サポートなしの育児、本当に大変だと思います💦救急車で運ばれるほどだったのですね😭それでも前向きに頑張っておられるтомо(⚫︎ε⚫︎`さん凄いです!でも本当に無理し過ぎないでくださいね!
赤ちゃんは全身で意思表現してくれているのですよね!毎日のことで本当に大変ですが、今しかないこの時間も大切にできるといいですね!お互い頑張りましょう😊- 7月21日
-
みぃこ
返事ありがとうございます😊✨
いやいや💦私なんかヘタレでダメダメです😢
ちかさんも無理の無理は しすぎないように気をつけてくださいね!
今は、まだ不安とかのほうが多いけど…こぉやって不安に感じたり考えたりしちゃうってのは、それだけ子供のコトを真剣に想ってるんやなって✨
はい!頑張りましょう(о´∀`о)笑- 7月21日

Ran
私の場合1ヶ月はのーんびりしてました😝👏
うちは私の親と同居なのであまり焦る必要は無かったですが1ヶ月過ぎからは徐々に家事をする様にはしました🙆
洗濯物回して干す頃に娘がグズって寝かし付けまでに数時間かかり干せなくてまた一から回したり…とか今でもよくあります( 笑 )
家事ができる日もあれば全然できない日もあります😰
でも、子育てはマニュアルなんてないしみんな初めてだから焦らなくて大丈夫ですよ😊💓
お互い家事も育児もゆっくりマイペースにしてきいましょう✨
-
ちか
子育てはマニュアルないですよね!あまりにも分からないことだらけで、勉強不足なのかなと旦那に相談したのですが、赤ちゃんは一人一人違うから勉強したとしてもその通りにはいかないよと言われました😅
家事ができる日とできない日があるのですね!そう思うと、できればラッキーくらいで楽に考えれそうです!
素敵なアドバイスありがとうございます❤️- 7月21日

さん
同じくらいの子を育ててます。
里帰りは1ヶ月で切り上げ自宅に戻ってきましたが正直家事なんて出来たもんじゃありませんww
そして新生児より起きてる時間長いので昼寝すらさせて貰えません(´・ω・`)💦夜はしっかり3時間おきですが寝てくれるのでそこで休養はとってますが…。
家事は思うように出来ず余計ストレスたまります!!なので、家事出来たらラッキーだなってくらいにしか思わないようにしてます^_^♪
私が産んだ病院の助産師さんは『可能であれば3ヶ月は里帰りしてた方が母子共の為だよ』と言ってました。
なので、全然心配する必要ないですよ♪
-
ちか
1ヶ月で自宅に戻られたのですね!
出産前は1ヶ月で戻るのが普通だと思ってました。でも、とてもじゃないけど今の自分には出来ない、子育てを甘くみてたなと思いました💦
素敵なアドバイスありがとうございます!心配してた気持ちが軽くなりました🎶- 7月21日

ねりわさび
私はいまだに家事は適当です😃
買い物はヨーカドーネットスーパーでまとめ買い、夕飯はネットスーパーのお惣菜や冷凍食品が多いです😅
たまに作るとしても丸美屋とかのサッと炒めるだけのやつが多いです😅
カット野菜を買うか、自分でカットした野菜を冷凍しておいて使う、米も炊いて小分け冷凍しておく、など少しでも体を休める時間を作るようにしてます❢
掃除も、またハイハイも出来ないので床とかはたまにしかしないし、風呂やトイレも週に1度くらいしか磨いてないです💦
お風呂は赤ちゃんと入るので湯船は毎日洗いますが😁
生後1ヶ月とか2ヶ月なんて毎日眠くて赤ちゃんと一緒に何度も昼寝してましたよ😌
今もタイミングあえば一緒に昼寝するときあります💦
動ける人もいれば動けない人もいるし、回復の速度や家事のこなし具合はそれぞれなので、出来るママさんの事は凄いなーと尊敬するけど比べても仕方ないので自分のペースでやってます😁
-
ちか
人と比べても仕方ないですよね!息子が寝たときに一緒に寝てると、仕事から帰ってきた実母が、また寝てるの?みたいな雰囲気を出してて、自分は寝すぎでダメな母なのかと落ち込んでました。でも自分のペースでいいですよね!
素敵なアドバイスありがとうございます😊- 7月21日

そーちゃんママ
私も1人目の時はそうでした!
産後2ヶ月半里帰りしましたが
その間はたいして何もしませんでした💦
大丈夫です!そのうち、赤ちゃんも寝てくれるようになれば自然とできるようになります!
私は3人目にしてやっと
1ヶ月たたないうちから
家事ができるようなりました💦
3人目の余裕ってやつですかね?笑
初めての事ばかりで精神的にも疲れると思うので無理しないようにしてくださいね💓
-
ちか
子供3人のママさん凄いです!
本当に初めてのことばかりで、必要以上にいろいろ心配しちゃって、精神的に疲れちゃいます💦
優しいお言葉ありがとうございます❤️- 7月21日
ちか
優しいお言葉ありがとうございます❤️
子供2人のママさん凄いです🌟動き回るようになると、それもまた大変ですね💦
少しずつペースは遅いかもですが頑張ってみます!