
今日年長の長男がお友達に怪我をさせてしまいました。もちろんわざとで…
今日年長の長男がお友達に怪我をさせてしまいました。
もちろんわざとではなくて、遊んでる過程でです。
そのお友達とプールで遊んでいて、お互い背中に乗りっこしてたりしてたようです。
その際にあごを床にぶつけてしまったようで、あごを6針縫う怪我を負わせてしまいました。
連絡ノートにはお互い様とだと書いてありましたが、そのお友達にもお友達の家族にも申し訳なくて…。
園で1番仲良い子で家族ぐるみでも仲良くさせてもらってるので、今後関係が悪くなったりしたらどうしようとかも考えます。
せっかく仲良くなったのに…。
さっきお友達のママに謝りのラインを入れ、このあと手土産もって謝りに行く予定です。
ここからが本題なのですが、今長男は習い事に行ってます。
帰ってきたらこのことを聞いて、しっかり叱るつもりです。
危ないことをしたこと、怪我をさせてしまったこと、水は危ないこと、もしかしたらお友達が死んじゃってかもしれないこと、自分も怪我をしてたかもしれないことなどを話すつもりです。
それを主人にラインで伝えると、「今回はお互い様なんだし、怒らないであげようよ。もしかしたらうちが怪我してたかもしれないわけだし」と返信が来ました。
は?意味わからん。
が率直な感想でした。
お互い様でわざとではないとはいえ怪我をさせたのは事実で、危ないことをしてたのも事実です。
それを叱らない意味がわからない。
そういうものですか?
男女差ですか?
私が過剰に反応しすぎですか?
みなさんならどう対応しますか?
- もこもこもこな(6歳, 9歳, 12歳)
コメント

まぁあ
わざとでもないですし
お互いが背中に乗り合いっこしてたんですよね?それなら、怒らないで
お水は危ないことなど言い聞かせてあげたほうがお子様の為でもあると思います💦
逆に。幼稚園の先生のほうに疑問を感じます。ちゃんとみてて注意してたのでしょうか??💦
もこもこもこな
コメントありがとうございます😊
話を聞くと、お友達の方が先に乗って来たらしくて便乗してしまったようです。
これからは同じようにお友達にされたら「危ないからやっちゃダメだよ」と教えてあげてね、と教えました💦
先生もわんぱく小僧がたくさんいたら手が回らないのかなーと🙌🏻
とりあえずお友達の怪我も大丈夫なようで安心しました💦