
旦那と母が揉めているのですが、母はもう旦那側の家族と関わりたくない…
旦那と母が揉めているのですが、母はもう旦那側の家族と関わりたくないと言っており、子ども(私の子ども)とも会わせない、離婚しないと私と縁を切る、と言っています。
どのような揉め事か詳しく書き出すと長くなるのですが、完全に非は旦那の家族側にあります。
離婚しないのなら別居、それでも子どもには会わせないと言います。
私の母はいわゆる毒親です。私は母には妊娠時期からお世話になっているのでお世話になるだけなって縁を切る(と言っているだけで実際は切れないでしょうが)というようなことはしたくありません。
このような状況でも、旦那さんを選んだ方がいいですか?
私はこんな旦那でも嫌いにはなれず一緒にいたいと思います。ですが母の気持ちも理解できます。
和解は不可能なので、旦那さんとよく話して、悪いと思うところを説得して、母にわかってもらえるように、等のアドバイスはお控えいただきたいです。
- はる(6歳)
コメント

Na❤︎
ご主人に非はないんですよね?
それなら、私は主人を選びます。
子どもの父親ですし、結婚して別世帯になった以上、自分が守るべき家族は主人と子どもだと思っています。
ただ、ご主人が自分の家族の非を認めていなかったり、自分や子どもに火の粉が降りかかってくるようなら、離婚も考えます。

退会ユーザー
違和感なのですが、なぜお母様があなたのお子さんを旦那さんに会わせない、なんていう権利があるのでしょう?
だって、旦那さんとあなたのお子さんですよね?
そこからして違和感ありますが…
どのような内容なのかによりますが…それが見えないことには第三者も判断つかないかと思います。
あとはこれかはどちらと生きていきたいかですかね。
-
退会ユーザー
追加返信読みました。
もう旦那さんと3人で生きるつもりでいた方が、幸せになれるかもしれないです。
毒親のお子さんは自分で自覚してない以上に支配されているので、悪縁は断ち切って、旦那さんとそもそもなぜそんなことをお母さんに言って喧嘩になったのかの経緯を聞いたりして、夫婦としての考えを冷静に話し合う必要があるかもしれないですね。
毒親に関しての相談できる窓口もあるので、そういうのを利用されてもいいと思います!- 7月20日
-
はる
ありがとうございます。
第三者からすると、旦那はやはり礼儀がなってないという風に言われます。ただ私は、父も私と同じ意見なのですが、まだこれからわかっていくだろうしまだ結婚して一年なんだから様子を見てもいいのでは、と思っています。反対しているのは母だけです。
そういうものがあるのですか、ありがとうございます。調べてみたいと思います!- 7月20日

まみー
和解は不可能ならどちらかにつくしかないですよね。
離婚して母と一緒にいるか、旦那さんと娘さんをとって母と縁を切るか…
「私のこどもとも会わせない」とありますが、しおさんと旦那さん2人のお子さんなのでその意見はおかしいと思います。旦那さんがお子さんに虐待している、とかでない限り。
完全に旦那さんの家族側に非がある、でも母は毒親、ですか?
何があったかがわからないと、一概には言えないです!

わんたんめん
私なら旦那を取ります。
旦那さんは何も悪い事してないんですよね?
義家族、母親と縁を切り、旦那と子どもと3人で生きていきます。

はじめてのママリン
お子さんはご夫婦のお子さんなので、お母さんが会わせないとかいう権利ってないような気がします。
毒親でどうせ縁もきれないならご主人と一緒に子育てした方がいいんじゃないですかね。
旦那の家族にも非があるなら、もうどっちの家族とも関わらないようにしたいです。

けいこ
実のお母さんにそんなこと言われて辛いですね😣でもお母さんが縁を切るといっても自分の子とそう簡単に縁を切れるものでしょうか?私なら無理です😅そういえば旦那さんと別れると思っていそう・・
長い目で見て、これからの人生一緒にいる時間が長くなるのは旦那さんとお子さんです。旦那さんと一緒にいたいということならこれから自分が守る家族を大事にされたほうがよいと思います💦

ぴお
非が何なのかわからないし、どういう毒親なのかも分からないから何とも言えませんが…
旦那さんや旦那さんの家族に非がある。母親は毒親。でもお世話になっている。
しおさんはどうしたいのですか?守るべきはお子さんだと思いますが、その「非」とやらが原因で離婚してもいいと思っていますか?
まずはしおさんがどうしたいか。旦那さんと話し合うのが先で、お母さんは二の次です。
というか、どっちか選べないけど子どもは守りたいのだったら、どっちとも距離置いてシングルマザーでもいいかもしれませんね。毒親といいつつ、お母様に依存している感じがします。

Eva
詳細存じ上げないのですが、娘の嫁ぎ先と関わりたくないなら関わらなくて良いのではないですか。お母さんよりお子さんのことを考えたらどちらが幸せなんでしょう。私なら離婚はしませんよ。

退会ユーザー
おかあさまは毒親というのを、しおさんは感じていらっしゃるんですよね☺️⁉️結婚するにあたり、旦那さんには、おかあさまが毒親であることはご理解いただいていましたか☺️❓️
旦那さんに非がある
と言いながらも、おかあさまが毒親であることには、何も感じないですか☺️❓️
お世話になっている というか、親なら子を育てる役目があります。
旦那さんを選ぶか毒親を選ぶかは、しおさんが決めることだと思います🍀
私の場合ですが・・・
義母は最初は、「娘ができた」とか言い、結婚前から連日のようにメールや電話をし、義母の望み通りに私と義母の2人だけで外出したりしてましたが、息子(夫)に送るべき私の悪口メールを、私に送ってきてしまったり💧
結婚後は逆ギレしたり暴言吐いたり、人格否定してきたり、義母みずから言い放った約束を破ったり・・・夫は強烈なマザコンで、義母の味方✨
結婚前は、義父母&夫は演技して疲れきったのかもしれません。
やくざみたいな口調の義母に衝撃を受けた私に「俺は、母さんの性格知ってる」「そんなに気にすること?」と夫は言いました😃
さらには、「結婚前に聞かれなかった」「言う必要なかった」と言って、服役中の親族、義父の薬物乱用を隠されていました😂
私は、義実家とは関わりたくありません😃きっと、しおさんの旦那さんと、気持ち的に近いのかもしれません。
「腹痛めて」産んでもらったから とか色々思うかもしれませんが、しおさんの今の世帯は誰が居るのか、誰が寝食ともにする家族なのか考えてみたら、お気持ちが固まるかもしれませんね🌸
長々と失礼いたしました💦
-
はる
長々とありがとうございました。旦那はそういう気持ちなのかと、少し理解することができました。母より旦那を大切にしたいです。
- 7月20日

はる
皆さまコメントありがとうございます。
旦那は私の母をとても嫌っており、私もとても嫌いです。私は旦那の両親もとても嫌いです。ただ旦那が毎日帰ってこれる仕事ではないので実家にはとてもお世話になっており、恩を仇で返すようなことはしたくないなぁと思っておりました。
毒親をわざわざ選ぶことはないですよね?
前回質問させていただいた際は、相当なマインドコントロールをされているから母親から離れることができないとご指摘いただきました。まだ実感することができません。とても怯えてしまいます。

❤︎男女ママ♡
夫がなにも悪くないなら夫につきます
でも第三者から見て夫もダメだ!と思うなら、夫に謝罪してもらい、夫と夫側の親と離縁してもらいます
それができないなら、離婚も考えます💦

さくらママ
うちも今実母と旦那、旦那家族あまり関係良くないです。てかあまりじゃなくてうちの実母が旦那側と関わりたくないと。。同じ感じです。
育った環境、生活環境違うから価値観考え方違うから仕方ないんですが。。でも今のところ母は離婚に賛成だけどあたしがそこまで離婚に踏み込めないでいるのがわかっているので、旦那側とは関わらないようにする!って感じで今過ごしてます。
でも、旦那さん側の非のないようによりますがあたしは、今本当に本当に細ーい細ーい糸でむすばってるかんじで、いつか切れた時は離婚するつもりでいます。
うちみたいに実母と旦那側との関わりを断つだけでは無理そうですか?
どちらかを取らねばならない。。なら私は母をとるかもしれません。
うちは妊娠中から今まで母が支えてくれていたので旦那より大切です。感謝です。もちろん旦那にも感謝なんですが、血縁は切れません。
なんか文章ぐしゃぐしゃですいません。状況が似すぎてて( ・∇・)
-
はる
遅くなり申し訳ありません。
状況が一緒の方がいらっしゃってとても失礼な上不謹慎ですが安心しました。
実母と旦那が関わらないようにしていたのですが、それでも私が実家にお世話にならないといけない事件が起こってしまい、それでも旦那は母への礼儀がなっていなかったため母が爆発してしまいました。
ひなママさんのお話しをお聞きした限り、お母様は理解ある方なんだなとお察しさせていただきました。
私も母にもちろん感謝しておりますし、母がいてくれたことで無事出産できたわけですから大切ではないわけではないのですが、私の母は理解がなく、相談させていただいた通り毒親なのでどうしたもんかと思っております。- 7月21日
-
さくらママ
うちの母は理解あるというか、旦那側へ何も期待しない関わらないと決めてしまったんです。
なんか切ないですよね。でも、あたしも旦那がうちの母があれやこれやとやってくれることに感謝するより鬱陶しがったり。。旦那には絶望感です。
娘の父親をあたしの感情でなくすのはまだ早いと。。思ってます。
毒親さんというものをあまり理解できていなくて無責任にコメントしてしまいすいませんでした(´;Д;`)
しおさんが幸せになれますように。。。♡- 7月22日

はじめてのママリ🔰
うちもわたしの実母と旦那、旦那家族は不仲です。
旦那家族はうちと仲良くしたいみたいですが、今までの行いや発言でわたしの家族が拒絶している状態です。
わたしの母は離婚しなさい!の一点張りですよ。
今は旦那と別居していて、月に一度ほど子供を会わせていますが、それさえも母は嫌がっていて不機嫌になって数日険悪なムードが流れます😥最近は誰と会うか伝えずに行きますが、勘づくのか不機嫌です。
わたしは子供産んでから自分の母が過干渉だと気がつきました。この歳になっても母から離れること、母に反抗することがとても怖いです。しおさんの気持ちよくわかりますよ。
いちばん驚いたのが、母に、「旦那はあんたがいれば欲が満たされるからいいだけで、あんたがいなければ他の人でいいんだよ!」と言われたことです。
わたしを心配してくれているわけじゃなく、自分の離婚してほしいっていう気持ちを実現させるために、どんな言葉も使うんだなと悲しかったです。
辛いですけどしおさんもわたしもまずは母の意見に惑わされない 自分の意見 を持つことが大切ですね。
話が逸れてすみません。
わかり合うことが無理なら、両家と離れることが大切だと思います。
-
はる
ありがとうございます。状況が一緒で驚きました。私も今別居を検討中です。本当にお気持ちお察しいたします。
もう少しお話しさせていただいてもよろしいですか?
どうして別居をされたのでしょうか、母に反抗ができなかったから、などの理由でしょうか?是非ご意見参考にさせていただきたいです。- 7月21日
-
はじめてのママリ🔰
本当に似てますよね。
もちろん、わたしでよければ話しましょう!!
私たちはちょっと特殊で別居は産後3回目です。
喧嘩したと母に逐一報告してしまうわたしと、夜中でも迎えに行くよ!ときてしまう母。
ただ、愚痴を言いたいだけだったのに、迎えに行くよ!と言われると毎回断れませんでした。
なら、話さなければいいだけなのに、話してしまうわたしもわたしで母に依存しています。
母に正しいと言われれば安心するので意見を求めてしまうんですよね。
わたしの母は過干渉です。
過干渉に対して依存してしまう。という関係が成り立ってしまっています。
しおさんは、なぜ別居を考えてるんですか?- 7月21日
-
はる
本当に共感いたします…
母の機嫌が良くなるなら言わなくていいことまで話してしまい、最悪の結果に…なんてことが多々ありました。
過干渉すぎるのもそうですが、昔から自分の意思を持つことが結構許されなかったので母の言う通りにするしかなく、言う通りにしないと怒られるのでこの歳になっても一人で判断することができず、周りの意見と母の意見が違うと混乱してしまいます。
それこそ、母の言う通りにした方がいいのかなぁと思った結果です。私は離婚したくない、別居したくないという意思があるのですが、それを伝えると縁を切る、お金を返せなど言われ、私の旦那に対し 父親の役目を果たしていないからそんな父親は必要ないだろう、旦那側の家族と関わりたくないから私がいる限り関わることになるからあんたもいらない。等様々な脅し文句に対抗できずです。
他の方からすると それでも旦那さんが大事なら旦那さんを選ぶべき と思われる方も多いんですが、こういう環境で長く育ってしまうと母の言う通りにしか生きれなくなってしまうんですよね。わたしには反抗するのがすごく勇気のいることなんです。。- 7月21日
はる
旦那と旦那の家族に非があります。いきなり旦那の親から離婚をしろと私の母へ電話をしてきたり、旦那も母に対し礼儀が足りなさすぎてたり、、、言い出したらたくさん出てくるのですが、旦那にどれだけ非があろうと自分の家族(旦那と娘)を選ぶべきなのでしょうか。
Na❤︎
ご主人にも非があるんですね。
しおさんと義実家との関係はどうなんですか?
また、ご主人は自分の家族のことをどう思ってるんですか?
はる
旦那は私の母が嫌いで、拒否反応まで出ています。過呼吸などです。ですが私は子を守るために自分が潰れている場合じゃないだろうと話をしました。旦那は自分が一番大切、なところがあるので子どもを一番に思ってくれという風に言いました。