※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もい
お仕事

派遣社員として働いている女性が妊娠し、契約更新が不透明になりました。派遣会社との交渉の余地や同様の経験を持つ人がいるか相談したいです。

派遣社員として働き始めて約1年半経ちます。妊娠がわかりましたがギリギリまで働きたい旨を派遣元と派遣先にお伝えしました。1年勤めたので出産手当金を貰いたくギリギリまで働けたらと主の願望です。会社には手当金の話はまだしてません。主の派遣は2ヶ月更新で現在、8月末までの契約となってます。派遣ということがもあり産休とか取りにくいしましてや断られると思って12月半ばが予定なのでおよそ10月末まで勤務できたらと思ってました。ですが8月末までの契約から更新されない話しを耳にしたのです。9月にはいると有給も発生する事もあって出来れば契約更新して欲しいのですが表向きではきっと違うと言われるでしょうが妊娠を理由に契約更新しないと言うのはこっちも辛いのでこの場合、派遣会社と交渉の余地はありますか?その様な経験された方々等おられますか?

コメント

YU0123

面と向かって妊娠を理由にされた場合はマタハラなのでクレームの言いようはあると思いますが、それ以外の理由で契約解除にされてしまうとどうしようもないと思います(*_*)うちの会社に来てる派遣さんも妊娠されると結構早い段階で契約解除になってるみたいです。

  • もい

    もい

    やはり契約するのは厳しそうなんですね。派遣だからその辺は諦めるしかないですね(。•́︿•̀。)

    • 7月19日
パンゲア

私も派遣社員で妊娠後期まで働きたいと思っていましたが、派遣会社と派遣先との話し合いの末、契約更新されずに安定期前に退職しました。
マタハラだとも思いましたが、妊婦には不向きな力仕事もある工場でしたし、妊娠を告げ辞めるまで、簡単な作業をさせて頂けたのでこれで良かったんだと思うようにしています。

  • もい

    もい

    私の所も妊婦には向かない仕事業務です。だからってのも一応、自分も仕方ないと思ってはいます。お腹の子を優先すべきなので更新されなければ前向きに捉えます。

    • 7月19日
  • パンゲア

    パンゲア

    以前、その工場で働いていた妊婦さんが流産してしまったことを工場長に話をされ、大事があってからでは(責任は持てないし)遅いからっと、悲しい思いをして欲しくないっと、表向きには言われました。

    産休まで働く人も居るし、私はつわりが酷くなく、検診で休みを貰うようになったけれど働けていると思っていましたし、派遣会社の女性も私側で応援して下さってました。
    私より少し前に妊娠した方は仕事中もつわりが酷く、もう来なくて良いと言われ、契約日よりだいぶ前に首にされていました…
    有名企業でしたが、やはり妊婦は気を遣うし、所詮派遣ですね(>_<)

    派遣会社には単発を紹介しますっと、言われましたが、新しいところで迷惑をかけたくなくてそのまま辞めました。

    ご自愛下さい🍀

    • 7月19日
ちゃろ

私も派遣ですが担当の方が貰えるものはもらったほうがいい!と言ってくれ会社にも手当が貰える月まで更新お願いしますとお願いしてくれました✨
派遣先も体調がいい日にだけ来ればいいし大丈夫だよ~😊という感じだったのでそれに甘えさせてもらいました✨
結局妊娠初期は悪阻が酷く1週間に半日出れるか出れないかで後期には切迫早産で一ヶ月早く産休に入りましたが手当はきちんと出ますし保険から出るので正直派遣先からしたら別にマイナスになることはないので交渉してみてもらってはどうでしょうか?💡
私は正直に手当が貰いたいと言いましたが金銭面の事を相談するのは決して悪い事ではないと思いますよぉ😊✨