![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
29週の切迫早産で入院中。30週で退院も考えられるが自己責任。家の環境整えられるか悩み中。内服で34週まで入院も悩む。他の方の経験聞きたい。
切迫早産で入院経験者の方に質問です。
26週から入院し今29週の妊婦です。
第二子です。
1人目の時も切迫早産で1カ月入院しウテメリン点滴を24時間やっていたのもあり今回の入院は点滴が持たず何度も差し替え手の甲に交互に刺すような状態が続き、ついには血管に針が刺さらなくなりました。点滴を止めるテープ箇所も暑いせいか、肌が荒れてしまい。。
血管炎になった場所は痒く腫れ上がってしまっていたので
29週0日で一度点滴をやめました。
その日は少しの張り返しはありましたがそんなにお腹が張ることは無く過ごしたのですが
点滴を入れていた時は25ミリあった頸管長が15ミリまで短くなっていました。
先生が先ほど部屋に来て30週まで行ったら退院も考えられるけどどうするかご主人と話し合ってって言われました。
そのかわり何かあっても病院側は責任を負えない。自己責任での退院になるということ。
30週0日の検診で赤ちゃんの袋が見えたら退院はさせられないということ。
家にサポートしてくれる環境を作れること
を分かって退院を考えてとのことでした。
内服で34週まで入院するなら
一度退院したい気持ちもあります。
2歳半の息子が心配で毎日泣いているようなら
帰ったほうがよくないかなとも思います。
でもお腹の赤ちゃんに負担をかけてしまうなら、、入院を継続するのがいいんだろうとも思います。
頭では分かってるのに気持ちが着いていけません。
この週で退院した方いたらお話聞きたいです。
- りり(6歳)
コメント
![あられ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あられ
23週から入院して28週で一時退院しました。
そして31週の検診で再び入院して、現在も24時間点滴です。
帰らないほうが赤ちゃんのためではあると思います。
28週の退院時、頚管長2.2cmで子宮口1センチ開いた状態でした。
31週のときは頚管長1.1cmまで縮んでました。
やはり家に帰ると上の子べったりでどれだけ親や旦那がサポートしてくれようと、ついつい動いてしまいます・・・。
当然、病院と同じ生活なんて出来るはずがなく、お腹も張ります。
それからせっかくママがいない生活慣れたところで、ママが戻ってきた!それなのにまたいなくなったという環境の変化でうちの子は体調崩しました。
帰りたい気持ちはわかります。
なので1日帰宅とか週末だけ帰宅とかはどうですか??
![ゆきと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきと
点滴やめてすぐ頸管が短くなったなら
そのまま入院をお勧めします。
私は張りが一切なく
ただただ頸管が短いだけでしたが
管理入院をして服薬、点滴なしの
絶対安静でした。
あまりに入院が苦痛なのと
上の子が心配なのとで
自宅でも絶対安静を約束して退院しましたが
絶対安静=家事、育児一切駄目なので
結局上の子に何もしてあげれず
検診には車椅子を押す為
夫に余計な負担をかけるで
入院しているよりも迷惑をかけました。
お腹の子は結局自宅で絶対安静にしていても降りてきてしまい自宅破水、
病院に着く前に出産で早産になり
生後すぐのGCU入院になりました。
上の子が心配なのは分かりますが
早産になれば余計に上の子には寂しい
思いをさせてしまいますし
家族の負担も増え
赤ちゃんの健康にも害が出る可能性が高くなりますので
つらくとも入院している方が良いですよ。
-
りり
そうだったんですね。
私も上の子の時も出産時間が短かったので、、
家から病院に来るまで持たなかったらもっと大変ですもんね。
主人とも話して先生がいう34週までは退院せず入院を継続する方向でいきたいと思います。
すごく悩んでいたので、、コメントありがとうございました。- 7月19日
-
ゆきと
病院に着く前に生まれた時は
何故か冷静になれたので
自分は大変って感じなかったですが
周りは修羅場でしたね(^_^;)
タクシー内だったので
夫は何も出来ないし
上の子もきょとーんとして
運転手は困惑の中
自分で取り上げる、出生時間を確認するなど忙しない覚えがあります。
因みに病院以外で出産した場合、
出生地について出生届が出せなくなる場合があるので
絶対に病院敷地内までは持ちこたえるつもりで頑張って下さい(´∀`*)- 7月19日
-
りり
すごいですね(;_;)
話を聞くだけで壮絶さが伝わってきます。。
どうにか持ちこたえられるように頑張ります!😣
ありがとうございます?- 7月19日
![あられ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あられ
まだ産まれてませんよー!なんとか36週まで持ってます😊
36週6日までは点滴で、私の場合切迫以外に胎児発育不全もあるので産まれるまで入院です😭
-
りり
そうだったんですね😣
ちゃんと見てなくてすみません😢。。
36週まで来ててあともう少しですね✨!
私も主人と話し入院生活を継続することにしました。
また退院したいーって泣く日もあると思いますが。。
お互い、元気な赤ちゃんを産めるよう頑張りましょう✨- 7月19日
![あー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あー
22週から32週まで入院してました。
最初15ミリと短くずっと
点滴してましたが24週で
内服薬にしたら頚管0ミリ
赤ちゃんの袋見えてしまい
再度点滴になりその状態を保ち
28週で内服薬になりました。
30週で破水してしまいましたが
内服薬のままでした。でも
32週の時にMFICUから
一般病棟に移れと言われ
破水してるのは私だけがすごく
嫌で破水しても全く産まれる
気配もなく大丈夫と思ってしまい
自己退院しちゃいました(._.)
その2日後、陣痛がきてしまい
産まれてしまいました。私は
ずっとあのまま我慢して
入院してたら正産期までは
いかなくてもお腹の中で
育てられたかもしれないって
後悔があります(._.)(._.)
上の子がいるから帰りたくて
仕方ないですよね心配でしょうし😫
赤ちゃんを守れるのはママしか
いないのもわかるしで
どうしたらいいかわかんなく
なってしまいますよね(;_;)(;_;)
長くなりましたがママの
ストレスが一番危険なので
ストレスないように考えて
決めていいと思います!!
-
りり
返信が遅くなり申し訳ありません。
先生には今入院してる病院が周産期センターだからなのか頚管長は15ミリですがモニターしても張りがないからなのか分かりませんが、、
ギリギリまで入院しますと伝えたのですが、、
内服のままで今と同じ状況を保てていたら32週で1度退院しましょうと言われました。
それで大丈夫なのか聞いたらその時の状況によるけど
上の子の時も37週以上持ってるから大丈夫だろうと言われました。帰りたいですが不安にもなります。- 7月21日
-
あー
内服薬だけなら家でも安静に
できるって思ってしまいますよね😫
私もそう思って自己退院しました。
保てていて退院できたら
いいですね😭💕赤ちゃんを
守る為の入院ってわかってても
きついですよね上にお子さんが
いたら尚更(;_;)(;_;)私は
帰りたい気持ちの方が強過ぎて
帰ってしまい出産になりましたが
あと2週間ちょっと頑張って
無事退院してください☺️
でも入院してると1日がほんとに
長いんですよね😢😢- 7月21日
りり
やはりそうですよね。
上の子も今やっとで慣れて来てるところですもんね。
週末だけ帰宅とか可能なのでしょうか、、主治医に聞いてみようと思います。
あられさんは31週で再度入院し、いつ生まれましたか?