 
      
      
    コメント
 
            とり
社会福祉士ではないですが、今秋試験受ける予定で今まさに勉強してます(^^)/
平日は子供のお昼寝時間、休日は主人に子供を見て貰って買い物ついでにカフェで1時間程勉強して帰ってます。
子供の用事等で勉強出来ない日もあるので、一週間単位で目標立てると良いですよ(^^)
勉強記録用アプリを入れてますが、育休中で勉強してる人多いので、モチベーション上がりますよ(^^♪
 
            みいみい
育休中に保育士の勉強と受験しました。
1回目は落ちましたが(一部科目合格)、2回目は仕事復帰後の約半年で合格しました。
復帰後は通勤時間を勉強にあてれました。
今は元々の仕事に就いてますが、ベストタイミングが来たら(2年後くらい)転職すると思います。
- 
                                    真鯛のカルパッチョ🐟 凄いですねーっっっ‼︎‼︎‼︎ 
 みいみいさんは、独学ですか⁇ それとも通信とかですかね⁇- 7月19日
 
- 
                                    みいみい 独学ですね。 
 メルカリで本屋のテキストや過去問題を複数購入して(5000円以内)、受験料2回分+実技もメルカリで通信教育のピアノCD類を購入して(2000円以内)で、コスパ良くいけました。
 まず手始めに本屋のもので勉強して、挫折せず不足するなら通信と思ったのですが、意外と育児に密接してるのが楽しく勉強できました。- 7月19日
 
- 
                                    真鯛のカルパッチョ🐟 そうだったんですね‼︎ 
 何ともコスパが良い…!
 確かに育児と密接していて楽しく学べそうですよね、体験談をお教え頂き、ありがとうございます^ ^- 7月19日
 
 
            尚更
妊娠前ですが社福の資格保有しています。国家資格の難易度レベルとしては低いと感じていますので、妊娠の有無を問わず合格は2ヶ月あれば可能だと思います。ほとんどの簡易的な国家資格にいえますが、合格にはノート作りより試験慣れが遥かに大切だと思います。当時全問分かる人はほぼいないので、100/150点で大丈夫です。恐らく、介福のご経験から約1ヶ月の実習は免除ですか?であれば、尚更子育て中でもいけますね😊社福はあればいい資格ですが、業務独占でないところが辛いところですね。具体的に資格があれば採用職が変わる予定、資格手当がつくとなるとやる気がより出ると思います。私は産後は育児に集中したいので、妊娠中に他の資格勉強しています。あくまで、よければ一例に。
- 
                                    真鯛のカルパッチョ🐟 試験慣れというと、やはり、過去問を解いたり、模試を受けたりですかね? 
 
 この機会にもう一度勉強してチャレンジしてみようかと思っています。- 7月19日
 
- 
                                    尚更 はい。過去問は最低直近3年、模試は1〜2回受けることをおすすめします。勉強は深めれば深めるほど分からないことがどんどんでてきて不安になるものだと思います。不安になる→完璧に覚えようとする→ノート作りに勤しむ→点数が伸びない人が非常に多いです。学生一本でいけない社会人には、効率的な学習がめちゃくちゃ大切です。不安は当たり前なんだ、完全には分からないまま受けるメンタルが合格に必須です。 - 7月19日
 
- 
                                    真鯛のカルパッチョ🐟 ごめんなさい💦 
 返信のところではなく、普通に投稿してしまいました💦- 7月19日
 
 
            真鯛のカルパッチョ🐟
何だか、そんな学習になりそうな自分が目に浮かびます😑💦💦
そうならないように…、やってみます。
詳しいアドバイスありがとうございます^ ^
 
            カズ
介護福祉士から看護師になりました。
子供が4歳のときに、看護学校へ 行きました。育児、家事、休日は働き、子供寝かしつけてから勉強してました😃
- 
                                    真鯛のカルパッチョ🐟 介護士からナースへ、凄いですね‼︎ 憧れます‼︎ 
 看護学校へ入学の際は、独学ですか⁇
 とても憧れる資格の1つなのですが、私は、数学が不得意なので看護学校自体、無理な気が…💦笑- 7月19日
 
- 
                                    カズ 問題集を自分で買ってやったような気がします。 
 学校によっては、数学はなかったりする所もありますよね。面接と小論文、現代文だけとか。
 今は旦那が看護学生しています😙- 7月19日
 
- 
                                    真鯛のカルパッチョ🐟 ご夫婦揃って凄いですね〜‼︎✨ 
 おりさんの貴重な体験談を聞かせて頂き、ありがとうございました^ ^- 7月19日
 
 
   
  
真鯛のカルパッチョ🐟
そうなんですかー‼︎
頑張っていらっしゃるのですね‼︎
本当、子育てしながら勉強されている方、尊敬してしまいます‼︎
1週間単位で目標を立てれば良いのですね…‼︎
ちなみになのですが、勉強用のアプリはどのようなものを入れていらっしゃいますでしょうか?
とり
studyplusを使ってます(^^)
育休中で頑張ってる方がいると、私も頑張るぞー‼となるので、ぜひチャレンジしてみて下さい(^^♪
真鯛のカルパッチョ🐟
そうなのですね!
是非、勉強を始める際にはそのアプリを使ってみたいと思います^ ^
ありがとうございます✨