
友人が20時に訪ねてくるけど、赤ちゃんは21時には寝る習慣。赤ちゃんのリズムが崩れても大丈夫?土日にずらすことも考えているが、旦那さんに気を使わせたくない。
いつもお世話になってます。
生後1ヶ月半の息子がいます。
来週友人が平日の仕事後に会いに来てくれることになってたのですが、
最近20時すぎから暗い部屋に連れて行って
21時くらいに完全に寝るパターンが定着しつつあります。
友人はうちに着くのが20時くらいにはなるそうなんですが、
1日赤ちゃんのリズムが崩れるくらいは特に気にしなくていいですかね?皆さんならどうですか?
訪問を土日にずらしてもらうのもできると思いますが、普段激務の旦那さんに気をつかわせてしまうのも(たぶんその時間だけ外出してくれると思います)気にしてしまう私です😅
- ママリ(2歳6ヶ月, 6歳)

٩( 'ω' )و
リズム崩れるのはよくないと思うので20時には寝かすか、土日にした方がいいと思います!

退会ユーザー
1ヶ月少しのときに親戚の集まりでお風呂や寝る時間がズレました。その日は寝くじがひどくて見ていてかわいそうand私もぐったりだったのでそれから生活リズムは崩さない!と決めています。笑

あゆ(*´∀`)
リズムが崩れるのは、夜間授乳するママにとっては少し負担になる気がします。
赤ちゃんもグズグズなる可能性もありますし。
わたしが少し神経質なのかもしれませんが、少しでもリズムが狂うとイライラしたりしてしまうときあります。
友達は昼間に来てもらうことは不可能ですか?
赤ちゃんのこと、ママの体が優先だと個人的に思います(><)
もしその時間に来られるのであれば、手短に済ませてもらうのが良いかと(^-^)

MAMA
私なら土日に変えてもらいます。
赤ちゃんが疲れちゃうと可愛そうだし
お母さんも疲れるでしょうし、
いつまでも時間気にして楽しめないと思います💦
旦那さん居てはダメなんでしょうか??

れもん
1ヶ月半だったら土日にします😂

ろいやるこりぃ
我が家は夫が帰宅が不規則なのもあり、ある程度リズムはつけてますが親の都合での2〜3時間のズレは良くあります。
でも、夜は
「ねんねだよ〜」
って話しかけて言葉をキーワードになるようにすり込みしているので、その後しっかり寝てくれるし、前日のリズムがズレても朝はほぼ定時に起きてくれます。
なので、1日くらいのリズム変動は修正できるかな?と思います。
きっちりやり過ぎても、今後何かあったときに余裕がなくなりそうなので臨機応変に子供の成長に合わせて変えていこうと思ってます。

もぴ
リズム大事だと思いますが
私は旦那の仕事の都合なので
お風呂入れてあげる時間がバラバラになってしまってます。
さいきん暑いので朝や昼間にも軽く入れてあげたりしてますし
ほんと時間バラバラです。
けどけっこう寝る子なので寝れくれます、夜も11時から12時に寝て
そこからのリズムはほぼ毎日同じです!

ママリ
皆さんコメントありがとうございます!まとめてのお返事ですみません!🙇♀️
確かにきっちりやり過ぎなのも今後何かとキツいと思うので、少し頭をゆるくしようと思いますが、今回は日程調整ができる予定なので土日にずらしてもらうことにしました💓ありがとうございました!!
コメント