
コメント

mgr
金融機関に勤めているので持っていますが
職場でも持っている人は半々くらいです。
ないよりはあった方がいいかなー?
って感じです😊

MISAKI
産まれてから勉強し始めて子供が3ヶ月くらいのときに取りました!
私的にはかなり役に立ってると思います!
この世の中、税金とかお金のことって自分から学ばないとわからないことだらけです😔😔
やるなら早めをオススメします!
月齢が上がるにつれ起きてる時間も長くなるし動くようにもなるので中々勉強できないし、夜も疲れて勉強するきにならないしって感じです😭
3級を取って2級にチャレンジしたいのですが勉強できずです😅
-
まみ
ありがとうございます😊!
もう3ヶ月なのでギリギリですかね🤣
3級くらいは頑張りたいですっ!- 7月18日

のん
相続や税金の知識がつくから、今後の生活に役立つかもー程度ですね。
うちも金融業なので強制的に資格取らされました。
-
まみ
今後の生活に役立つなら勉強しようと思います🙋♀️
- 7月18日

マルコポーロ
金融業なので資格持っています。
生きる上で全部細かく知っておく必要はないですが、
何かあったときにこんな制度があったような…と思って調べられるようになるのは便利です!
-
まみ
ありがとうございます!🙋♀️
制度知らないと損することもありますもんね、
時間があったら勉強してみようと思います♡- 7月18日

rey
税金や年金について、こんな制度があるんだ、ということが知れるのでおすすめです😊
細かく覚えていなくても、いざという時に、この制度きいたことあるな🤔という知識があるのとないのとでは大きく違うと思います💡
ただ2級は結構難しいので3級の受験をおすすめします✨
-
まみ
ありがとうございます😊!
やっぱり知ってた方が良いこと多いですよね!
3級受験検討してみます!- 7月18日

#ぷうこ
少しですが役に立っています。
育休中2級まで取りました。年金や雇用保険、給与等の税金の知識は、人事の仕事でも役に立っています。私生活でも役に立ちますよ。
-
まみ
そうなんですね!
ありがとうございます。
ちょっとかじってみようかと思います🙋♀️♡- 7月18日
まみ
そうなんですねー!
ありがとうございます😊