
赤ちゃんが飲まずに寝てしまい、体重増加が心配。同じ経験の方いますか?どうすれば飲むようになるでしょうか?
はじめまして。
生後8日目の赤ちゃんを育てているのですが、一日中ほぼ寝ていて、3時間ごとの授乳時も無理やり起こしてあげています。(混合です。)
退院時に体重があまり増えてないから、しっかり飲ませてと助産師さんから言われていたので、飲ませたいのですが、すぐに寝てしまって母乳やミルクを全然飲んでくれません。
右10分飲んだら、左5分飲むか飲まないかってかんじです。その後、いつもミルクを20mlあげてるのですが、これもまた飲む時と飲まない時があります。
体重が増えないので、とても心配です。
特に元気がないとかグッタリしてるわけではないのですが、、、
同じ状況の方っていらっしゃいますか?
また、どうしたら母乳やミルクを飲むようになりますか?
- ぴよ(5歳1ヶ月, 6歳)
コメント

m
全く同じです!!生後7日目の赤ちゃんですが三時間授乳は全く以て出来ておらずです😅
吸わせる時間を3分ずつにしてこまめに
吸わせるおっぱいを切り替えてます!

ふー
そんな感じでした
体重的にまぁ大丈夫て感じでした
-
ぴよ
体重増えないから心配です(T ^ T)
- 7月18日

るん
うちも同じでした!!!
うちもおっぱい咥えさせるとすぐ寝ちゃう子でした(´;ω;`)なので寝る=お腹いっぱいなのかな?と思ってそのまま過ごしてて、退院後の1週間検診のとき、体重減っててびっくりしました⤵︎⤵︎
助産師さんからはこの子はのんびり屋さんだから左右最低でも10分ずつ飲ませてあげて!途中で寝たら足とかくすぐって起こしてあげて!
と言われました
なのでくすぐりながらあげたら飲むようになりましたが、母乳だけだと心配だったのでミルクを足すようにしました。幸いミルクは飲んでくれたので1ヶ月検診のときにはなんとかプラスにはなりましたが…
私も体重減少が心配だったので毎週母乳外来にいって助産師さんにおっぱいマッサージ&相談&体重計測してもらってました
-
ぴよ
足とか擽ったりするんですけど起きないときもあって、、(T ^ T)
毎週、母乳外来行ってたんですね〜私も行こうかな
正確に体重測ってもらうの大事ですよね!不安とかなくなりそうです〜- 7月18日
-
るん
めっちゃマイペースちゃんなんですかね(♡´艸`)
母乳外来ってお金はかかっちゃうけどら何百人も赤ちゃんを見てきてる助産師さんに相談するとやっぱし不安は解消されますっ!!
1ヶ月検診で体重ひっかかるとまた入院ともおどされたので(−_−;)- 7月18日
-
ぴよ
すごくマイペースですね〜笑
やっぱりそうですよね^_^明日行ってみようと思います!
え、そーなんですか!?それは嫌です(T ^ T)- 7月19日
-
るん
入院なんてなったら、激しい自己嫌悪に襲われて、あの時あーしとけばよかった…と後悔の嵐になると思ったのでできる限りのことをした記憶があります!!
でもマイペースちゃんなだけで、きっとすくすく育ってくれますよ♡- 7月19日
ぴよ
なるほど!次の授乳の時に吸わせるおっぱい切り替えてみます∩^ω^∩