
コメント

アンパンマン
う~ん旦那さんの収入だけでローンは考えた方がいいかも!
頭金はどれくらいの予定ですか?

のん
年齢次第ではないですか??
30くらいで、65まで再雇用あり35年ローンならなんとかなるかと!
地方がどの地方なのかにもよりますけどね。
物価の違いもあるので…
さらに言うと、下のお子さん男の子ですが首都圏の難関理系私立大学に合格したらどうします?大学院は?
家庭の方針次第で足りるとも足りないとも言えないかと。
大学は行きたければ奨学金で行ってくれって家庭もありますし( ^ω^ )
-
ままさん
コメントありがとうございます。
主人は来月で35になります。
北海道です!
札幌近郊でわりと物価も安いみたいです。
なるべく奨学金を使わない方向で考えています。学資保険と児童手当で1人最低500万は貯まる予定です。
でももう少し考えてみます(>_<)- 7月18日
-
のん
25年または30年ローンですと月の返済額プラス税金と修繕金二万でやっていけそうな感じですか?
叔母も北海道の地方公務員ですが、北海道自体が財政赤字なので年齢上がるとどんどんボーナスカットされますと言われました。
札幌市も不正も発覚して、住宅手当など手当も減らして行くことが決まったとか。
男の子で理系となると、北大以外は国公立でも自宅外コースですね。
私の弟は室蘭工大ですが、月八万仕送りしてたそうです。理系だと忙しくてなかなかバイトも入れないそうです…
室蘭工大とか、はこだて未来大とか、札幌市内の理系大学は私立です。
道工大とか医療大、薬科大、、
仕送り分は奨学金利用ですかね(ノ_<)
いざとなったときに、フルタイム共働きで800万くらい稼ぐ気概がkiさんにあるかどうかだと思います!- 7月18日
-
ままさん
そうですよね。。
子どもの将来のことも含めてまたシュミレーションして、主人とも話してみます!
こんなに丁寧に相談にのって頂きありがとうございました☺︎- 7月18日

まめくま
パートでがっつり働いて、高校まで公立なら大丈夫だと思います。ご家庭次第でしょうけど。
でも家具代や諸費用払って貯金がほとんどなしになってのその状態なら怖いですね💦
-
ままさん
コメントありがとうございます☺︎
あまり手がかからなくなったらガッツリ働こうかな…とは思ってますが、難しいですよね。。
車のローンを一括返済したばかりで貯金は300万ちょっとしかないので今のところ外構や諸費用など全てコミコミのローンの予定です。- 7月18日

あや
3000万ローンを組んだとして、月々の返済はいくらの予定ですか?
月々の返済額が今の賃貸の料金と同じくらいならやっていけると思います。
-
ままさん
コメントありがとうございます☺︎
今は社宅で一般的な相場より安いので家賃の比較にならなくて…
前にシュミレーションしてもらった時は今の社宅にプラス3万くらいの返済額でした。
ローンはボーナス払いなしがいいとよくこちらでも見かけますが、我が家はボーナス払いもする予定です!- 7月18日
-
あや
社宅ですか。であれば家賃はかなり安くすんでいるはずなので、3000万借りる前に頭金をがっつり貯めてから、借入金少なくした方が良いと思いますよ。
ボーナス払いありが良いと思いますが、ボーナスは確約されたものではないという性質があるのであまり金額を大きくし過ぎると苦しいことになるかとしれませんね。- 7月18日
-
ままさん
そう思っていたのですが、主人も年齢が35歳、上の子が小学校入学前、増税前、低金利、ということでこのタイミングになりそうです。土地も希望に近いところで見つかったこともありますが…なにより乗り気でなかった主人がマイホームに乗り気になったのもあります。。
返済についてもまた相談してみます!- 7月18日

evergreen
全く問題ないと思います。
扶養内パートやって、
贅沢はそんなにたくさんできないけど、旅行や趣味の買い物もでき、日々の生活に困ることはない、というイメージです。
-
ままさん
コメントありがとうございます☺︎
贅沢は出来ないだろうなーとは思ってましたが、なんとかなるかな…いや、大丈夫かな…と正直不安ではありました。- 7月18日

ゆ〜たん
いけると思いますよ。
パートは必須だと思いますが。
-
ままさん
コメントありがとうございます☺︎
頑張って働こうと思います!!!!!- 7月18日

mikan
うちも北海道で旦那が地方公務員です。
うちは専業主婦でマイホーム買いました。土地込みで2500位ですが住居手当なくなると結構キツイですね。
-
ままさん
コメントありがとうございます☺︎
そうなんですよね〜家建てると住居手当出なくなるのがつらいです。。- 8月16日
ままさん
コメントありがとうございます☺︎
今のところ頭金なしのフルローンの予定です!
主人の給料のみでの生活を考え、私の収入は貯蓄や臨時出費のために残しておきたいです。
アンパンマン
なるほどです(^^)
借入金額より月々どれくらい払っていけるかが大事だと思います(^^)
今の家賃よりすごく上がらなければOKですよ❤️
ままさん
そうですね!
もう一度家計簿ともにらめっこしてみます!