
息子が放置されている状況に不安を感じています。看護師や助産師に任せるのが正しいのか心配です。
カテ違いでしたらすみません🙇💦
低体重で産まれた息子を1日の殆どを看護師さんや助産師さんに見て頂いています。(点滴 検査等の為)
先程授乳の時間になったので新生児室に向かおうとした所、 ドア3枚くらい隔てている場所からも聞こえるくらいの息子のとてつもない泣き声。(出産で入院しているのが私だけだった為すぐに分かりました)
急いで向かうと肌着が胸まではだけている状態で、おむつも綺麗に付けられていない息子が顔を真っ赤にして泣いている姿でした。
肌着とおむつを直して声をかけるとすぐに泣き止んでくれたのですが、この状態で放置するのって病院では普通なのですかね…?💦
新生児室はナースステーション?みたいな所からガラス越しで確認できるので完全に放置という訳ではないのですが、ガラス越しすぐの所に看護師さんが数人座って仕事をしているのは確認できました。
ガラスをトントンすると存在に気が付いてくれたのですが、いつからこのままだったのだろう…と少し疑心暗鬼になってしまいました…。
とても小さく私より体が冷たくて、至るところに点滴の後がいくつもついていて…申し訳なくて涙が止まりません…。
普段、看護師さんや助産師さんはとても優しいのですが、私の見ていない所で何かあったら…と思うようになってしまいました。(看護師さん 助産師さんの方が当たり前ですがプロなので、私が一人で見るより安心なのは分かっています)
色々と考えすぎなのですかね…?😢
- saeko(6歳)
コメント

shok0612
それは配慮がないと思います!
私も看護師ですが、子どもが泣いていたら、よほどの急な仕事がない限り、まずは近寄って状況を確認します。
泣いてるのを放置で自分の仕事は有り得ないです。
今は産後で不安定な状況でもあるので、不安ですと言ってみてはいかがですか?
差をつけるわけではないですが、言われると、ちゃんと見られてるんだ!と意識もかわると思います。
言われずにやるのが、本当のプロですが。
saeko
やはりそうですよね!😢💦
私が無知なのかな…と思っていたのですが、間違ってなくて良かったです💦
次も同じ様な事があったら、私自身感じた事を全て話そうと思います👶
有難うございました😌