
シングルマザーで、家計について相談です。要するに、親と同居している状況で、どれくらいの金額を家計に入れるべきか、食費や光熱費の負担、収入の見直しについて意見を求めています。
シングルマザーで息子と二人実家にいます。
同じような方でもそうでない方でも意見が聞きたいです。
持ち家なので家賃はありません。
光熱費は毎月3万~4万。
食費、日用品などで8万くらいかかってます。
両親、祖父母と6人で生活してます。
家にはどれくらいお金入れるべきなんでしょうか?
現在現物支給が多いですが、1~2万という少額しか入れてない感じです。
職場が代わって安定した収入が得られそうなのでこれを期に金額を見直してきちんと払っていきたいと思ってます。
私自身、社交性不安障害で働けなかった期間がありましたが、離婚を期に短期の仕事してました。
収入は安定しなくお金が入れられなかった為にお金のある時に買い出しして食費分として収めてました。
情けない話な上に甘えてばかりで反省してます。
病気の母の為に車を使う事はありますが当然ですがガソリン代はもらってません。
これからもガソリン代はもらう気はありません。
買い物、母の病院、息子の病院、私の病院などの為にガソリンは主に私自身で使う事が多いので。
親と同居されてる方はどれくらいお金払っているのでしょうか?
また、そうでない方は最低でもこれくらい入れないと親不孝です。という厳しい意見でも構いません。
私だけの収入で払う気はありません。
児童手当、児童扶養手当も支給されますので。
子供が発達障害の為、現在特別児童扶養手当も申請してます。
迷惑かけてばかりなので、来年には引っ越す予定ではいますが、現時点では手当と収入で16万は毎月ある形で、私と息子の支払いで5万消えますが11万残ります。
いかがでしょうか?
皆さんの一人当たりの食費計算でもかまいません。
妥当な金額も色々あるかと思いますが、子供を預ける事もあるのでそれを含めた形でだいたいこれくらい入れたら十分じゃないか?というような形でいいので意見をお聞かせください。
私と息子はかなりの少食でもっと食え!と言われるくらい本当少ない量なんですが、食費があまりにも高い為量関係なく払わなければいけないとは思ってます。
実際父は17時帰宅。
私は帰りが17時30分な為に母がご飯を作ってくれてるので。。
申し訳ない気持ちもあるので、母にお小遣いもあげたいんです。
自分のためにお金を使うことがない母なので。。
文章がグダグダでまとまりがなくてすみません。
どこまで書くべきが分からず細かすぎましたね…。
よろしくお願いいたします。
- かっけママ(15歳)
コメント

yun♡mama
こんにちは(*^^*)
本当にお気持ち程度で良い気がするのですがダメですか?
家を出ると言う事なので余った11万円じゃカツカツな気がします。
甘えて二人暮らしの為に貯金に回す事は嫌なのでしょうか(´・_・`)?
私の場合、母の提案で今実家に暮らしていて貯金の為にお金を入れなくて良いと言われているので甘えてしまってますm(__)m
8月に家を出る予定です。

まに
私も同じように
シングルで
実家でお世話になってます( ω-、)
私なんて
甘えっぱなしで…
車も買ってもらって
ローン払ってもらってます…(|| ゜Д゜)
お恥ずかしいかぎりです…
うちは
母親がいないので
家事全般は私がやっています。
なので
食費と日用品(洗剤やトイレットペーパー)
などは
私が買いに行き
私のお金から出してます。
月3万くらいでしょうか。
食費を節約できた月はもっと
安いです。
それしか
していませんが
それでも
ありがたいと
父に言ってもらっているので
お世話になってる以上は
精一杯がんばってます(;つД`)
-
かっけママ
お父さんと暮らしていらっしゃるんですね。
家事全般やっている事尊敬します。。
同居してると甘えてしまうところ出て来てしまいますよね(´;ω;`)
3万なんて今の私以上じゃないですか!
赤ちゃんがいての3万は大変でしょうに。。
私も自ら買ってきたものに対して親からはありがたいと言われます。
お金返すと言われますが拒否してこれは私からの食費代と言ってます。
でも色々買うと何故かお返しが返ってくる時が…(´д`|||)
今回ラグマットプレゼントされました。。
寒いから温かいマットが必要だからって。
もうお世話になってるから返さなきゃいけない立場なのに逆に返されたら申し訳なくて。。
私も精一杯頑張って恩を返していきたいです!- 11月28日
-
まに
はいっ。
父親と祖母と暮らしてます( ´∀`)
とんでもないです。
普通の主婦の方がやってること
やってるだけです☆
なので出来る限り
夕御飯は品数増やして
豪華にしてますw
お話聞いてるととっても
ステキなご両親ですね♪
かっけママさんやお子さんのこと
とても可愛くて大切に
されてるのが
目に浮かびます♪
私の親は
むしろ結婚してお嫁に行くより
可愛い娘と孫が
いてくれるんだもん
よくないかもしれないけど
お父さんは幸せだよって
言ってましたwww
もしも
自分の子供がシングルで
大変そうにしてたら
素直に助けたいって
思うと思います☆
だから甘えられる時に
甘えるのも
ありかなって。
もちろん
甘えっぱなしは
よくないですよね(´▽`)
余裕ができたら
温泉旅行なんかプレゼン
したりして…
またそれで
お返しがくるかもしれないけど
でも、そういう関係も
私はステキだと思います( ´∀`)
ごめんね
って気持ちになると
マイナスになるので
ありがとう
って気持ちで過ごされると
少しでも楽になると思います( ´∀`)- 11月29日
-
かっけママ
私も家事はしますが、夕飯だけは父との時間が合わず母の手料理になってしまうんですよね(>_<)
休みの日は私が作ってますが(^ー^)
4妊婦暮らしなんですね!
おばあちゃんも喜ばれてるでしょう(*^.^*)
うちは逆にうるさいと言われますが。。
比較的静かにしてるんですけどね…
父はいつも息子におみやげ持って帰ってきます(笑)
ない日もありますが、仕事でもらうお菓子は息子にって。
とても可愛がってくれてて発達障害が分かった時も真剣に冊子を読んで理解する努力してくれました!
まにさんのお父さんとても優しい方ですね(^ー^)
なんだかホッコリしました。
とても愛されてますよね♪
うちは息子なのでシングルになる可能性は少ないですが、私も仮に娘がいてシングルで路頭に迷ってたら助けたいと思うはずです。
母からはどんな娘でも子供に変わりはないっていわれました。
温泉旅行いいですね!
うちは毎月?皆で近くの温泉に行ってますがワタワタなのでゆっくり出来る旅行計画するのも悪くないですね!
ごめんね。ではなく、ありがとうの気持ち。
そうですね!
私もそんな風に思わなきゃです。。
色々とアドバイス為になります!
ありがとうございます(^ー^)- 11月29日

退会ユーザー
こんにちは。
私は子供と2人で暮らしてます。
支払いの5万は何の支払いになるんでしょうか?(><)
簡単に書かせていただきますが…
私は
家賃4.4万円
食費1.5万円
日用品5千円
光熱費春,秋は7000円ほどで
夏,冬は倍ほどの1.5万円
携帯が1万ほどになります。
こんな感じですが
住むマンションなどでも
変わると思いますが
11万は結構カツカツですし
むしろ厳しいかもしれないですね…
-
かっけママ
コメントありがとうございます。
支払いの5万は実際そこまでいきませんが、
スマホ8,000円
損保6,500円
生保、私11,000円
生保息子2,000円
5年満期の保険10,000円これは再来年の4月に満期迎えます。
年金保険10,000円
こんな感じです。
公営を探してまして、家賃2万でオール電化になります。
家賃合わせて冬であれば最高5万と聞きました。
それと別で食費や日用品がプラスになるので7万あればやっていけると見込んでいます。
貯金も出来ると思われるので引っ越しを決意してます。
朝7時30分~夕方18時までは平日家にはいない状態なので光熱費もそこまでいかないと思いますが正直どんな感じになるのかな…と確かに不安はあります。。- 11月28日
-
退会ユーザー
なるほど。
その支払いにスマホなど
入ってらっしゃったんですね!!
公営でしたら確かに5万あれば
いけると思います。
食費,日用品が前後しても8万くらいで
いけそうですね。
後は贅沢さえしなければ
お子様にお洋服なども
たまには買えるし貯金も
少なくともできそうですね☆
確かに頭の中の想像だけでは
不安はたくさんありますよね…。
引越しを決意されてるのであれば
頑張ってほしいです!!
公営はご実家のお近くなんでしょうか?
息子さんと2人で暮らしても
大変な時は
ご両親に甘えればいいと思います(^^
体力的な事や精神的な事の
支えなど☆- 11月28日
-
かっけママ
生保は一本解約も考えましたが矢先の子宮内膜症による手術、入院があったので一本にしてしまうと万が一の事を考えたら解約も出来なくなってしまいました。。
婦人科系弱いみたいです(´д`|||)
贅沢する気はありません。
最低の身丈にあった生活をして子供の将来の貯金も考えています。
親に甘えてばかりはいられないので自立はしたいです!
発達障害の息子の生活環境も考えてやはり引っ越しは欠かせない部分もあります。
余程の事がない限り甘えたくはないので頑張ろうと思います!
ありがとうございます(^ー^)
より頑張れる気がします!
いえ、がんばります!- 11月28日
-
退会ユーザー
そうですね(><)
保険は解約しない方がいいかもしれません…
いつ何があってどんな病気するか分からないので…
もおお体は大丈夫でしょうか?(><)
ご無理はなさらないで下さいね!!
ママがあっての息子さんです☆
ゆっくりストレスのない生活も
息子さんにとっては
いいかもしれませんしね。
本当に無理だけは
なさらないで下さいね☆
応援してます(o>ω<o)- 11月28日
-
かっけママ
ありがとうございます(*´∀`)♪
言い忘れてましたが、空きを待ってる公営は実家から車で3分程です!
私今まで本当婦人科での入院などで保険の支払い総額以上に保険金もらってます。。
でもそのおかげで貯金に回したり、母の日、父の日、両親の誕生日などプレゼントを渡す事が出来てます(^^;
体は1年以内の再発が高い為に薬で治療してるところです。
子供に大きな不安を与えてしまったので、元気でいられるように無理せず頑張りたいと思っています。
入院中母には子供の事で苦労かけました。
母も病気なのに。。
姉も泊まりできてくれて子供の面倒もみてくれたりしました。
周りにこれだけ迷惑をかけて、子供にも不安にならないように気を使ってもらえた事に本当感謝してます。
発達障害の事で実家付近からは離れられないのも実情なんです。
発達支援センター、来年からの小学校など支援に関して学区内にしかいられません。
子供の心配を一番してくれてて、引っ越しても大変な時は休みの日にこっちに来なさいとも言われてはいます。
本当どこまで優しい親なのだろうかとつくづく思います。。
自分の恵まれている今に本当幸せを感じてます。- 11月28日
-
退会ユーザー
実家から3分ほどなんですね!!
でしたらもしもの時は安心ですね(^^
そうなんですね!!
やはりありがたいことですね。
体が1番なんでほんとに
気を付けてください!!
治療なさってるんですね(><)
再発…
しないことを祈ってます!!
凄いいいお母様にお姉様ですね☆
ほんといいご両親だと
文面の中だけでも感じました!!
ほんとに大変だとは思います。
でも無理はせずに
頑張ってください(^^- 11月28日
-
かっけママ
本当、もしもの時の心強い味方は家族だとしみじみ思いました。
昔はぎくしゃくもしてましたが、子供が出来て母になると色んな面で相談も出来ていい関係になれました。
今の仕事は体に負担もなく、重たいものは男性陣が持ってくれるのであらゆる面で恵まれた生活をさせてもらってます。
北海道の最低賃金もあがりつつありますが、そんな中で時給も100円以上高いのに軽作業ですし(*´ω`*)
まだ仕事も慣れてませんが色々と無理せず子供との時間も大切にしながらやっていきたいです(*^.^*)- 11月28日

退会ユーザー
養育費あり、手当類あり、給与に16万なら、まぁ余裕だと思います。
貯金も銀行2万積立してもまだ余るくらいだと思います。
自分達単独のものは自分で買っているのなら、食費親子二万円、家賃一万円、光熱費(基本料は親任せとして使用分のみ)一万円、他雑費に一万円、お小遣い一万円、で、6万前後かな。現実的に。
親から見ても、お金のことは少なくても多くても精神的に負荷がかかるので、ちょうどいい額がいいと思います。
多目に渡したいなら、家を出るときにお礼の形で別にして渡すのがベターかなって個人的に思います。
-
かっけママ
ありがとうございます。
来年引っ越しを考えているので資金貯めも多くしたいと思ってます。
親からはお金は入れなくていいと言われてます。
ですが、気持ちとしてやはり入れなくてはと思っていたので具体的な金額を聞かせて頂けてありがたいです!
引っ越しを来春にと考えていて、更に車検も夏には控えているのでそこまで渡せるか分かりませんがまずはきちんと給料入ってから貯金含めて考えてみます(^ー^)- 11月28日

さー
自分たちにかかる保険等は支払いをされているのでしたら実家ぐらしをしている独身者と同じで良いかと思います!
今後の自立を考えるとだいたい3〜5万ほど。
しかし、お父様が養ってやる!と言ってくださっているなら受け取ってくださるかわからないのですね(ーー;)
もし受け取ってくださらない場合、仮に3万円と決めたとしたらそのうち毎月1万とか2万円渡して残りの2万もしくは1万を別貯金にしておきます。
そして、自立された時(ご実家を出られる時)に貯金してた通帳を「今までお世話になりました。ほんの気持ちです。」とお渡しするのも一つかと( ´ ▽ ` )
決めた額を受け取ってくださるならご実家を出られる時には渡さない、けどちょっとしたプレゼントをするとかでも良いかと思いますよ( ´ ▽ ` )
素敵なご両親ですね♡
-
かっけママ
ありがとうございます♪
自分の事は自分でする。
これは母からは教わってきた事なので高校から学費、修学旅行費、免許代などなど自分にかかるお金は全て自分の給料でやってきました!
だからこそなんです。。
大変な思いさせたから甘えてこいって言われます。。
光熱費は私が来てから変わってないと言われます。
食費も大して変わらないと。
ですが、やはり食べてますし住んでます。
両親は現物は買ってしまったものだからと受け取ってくれます(^^;
大変なのに悪いね…と言いながら。
現金になるといくらまで受け取ってくれるかは未知ですね(>_<)
別貯金いいですね!
お金あると使っちゃう親なのでちょこちょこ渡すよりはまとめての方が喜びそうに思えます!
新しい車も購入したいと言ってましたからささやかでも頭金になるように。。
プレゼントはちょこちょこしてます( ・∇・)
同居ですがお歳暮としてビール一箱とか、母の日、父の日、誕生日などなど様々な節目はきちんと感謝の気持ち伝えて渡してます。
何だか胸のつっかえが取れてきました!
ありがとうございます(^ー^)- 11月29日

ドキドキドキンちゃん♡
私も12年シングルでやってきました。離婚当初は実家でお世話になりました。
かっけママさんのご両親もかっけママさんの考えも感動しました。
上の方たちもおっしゃってる様に今は甘えていいかと思います。
うちは三姉妹で私だけシングルだったので親が私にばかりひいきするってずっと言われてました。
ですが車の購入時などは半分出したりして、姉達と形は違っても親に貢献したりしました。してもらってる事から比べたらもちろん足りないぐらいですが、、、ご両親はかっけママさんとお子さんが幸せである事が1番の幸せかと思います。頑張ってるあなたに求める気はないとおもいますょ。将来の2人の生活のためにいまはしっかりお金を貯めさせてもらうのが優先ではないでしょうか?
もちろん、光熱費食費ぐらい3万ぐらいは入れさせてもらったらいいかと思いますが。。かなり、節約なさってて、すごく感心したのですが小学校に上がったりすると、突然必要なお金がいる時がでてきます。預託は必要かと思います。自立した時にご両親には感謝の気持ちをお渡ししたらいかがですかね?
ちなみに私も発達障害の息子を抱えてのシングルでした。
シングルが増えた世の中ですがまだまだ風当たりは厳しく子供と共に傷つく事も多々ありました。どうか気をしっかり、お身体大切に息子さんと家族と楽しい生活を送ってください(^ ^)文面がめちゃくちゃですみませんm(__)m応援してます☆
-
かっけママ
ありがとうございます!
なんだかすっごく元気出ました(о´∀`о)
息子の発達障害により色々な出費が出て来て…3歳で出来なきゃいけないコミュニケーションの1つもクリア出来ない息子なので2、3歳用のIQトレーニングのテキスト買ってみたり、ホワイトボードを買って朝起きたら何をするのか文字と絵で分かるように書いたり、好きなところを伸ばす為に折り紙が好きなので折り紙の本を買ってあげたりとお金が既にかかってます。。
だけど、これからの子供の人生の為の投資と思ってます。
親も子供の為に色々ためになるものを買ってくれたりもします。
その分私も出来る事は沢山してます(^ー^)
母の親、私から見て祖母ですが、特養に入ってます。
大病してから母は記憶力も落ちてしまったので祖母の支払い関係などお金の管理、申請などの手続きも私がしてます。
母は小さい字が上手く書けなくなってしまったので(´;ω;`)
それもあってか、母は私に申し訳ないとも言ってます。
私は全然苦ではないですが(^^;
母が出来ない事は私がやり、私が出来ない事は母がやる形で助け合えるのも家族だからですよね!
高校になるまで散々親のすねかじりだったので親孝行出来るよう、色々な形で返していきたいと思います\(^o^)/- 11月29日
かっけママ
父からは俺が養ってやるから!と言われましたが、そこまで余裕がない事も家計簿をつけて分かったんです。。
母もやりくり頑張ってくれてて、父に甘えなさいとは言ってくれます。
ですが、妹から離婚したら何もしなくてもお金入るんだからちゃんとお金いれなよ!と一喝されたんです。
現物支給ですがしてる旨を話しましたがそれとは別に居住費だよ!と。。
妹も離婚していて一時は親にかなり頼っててお金は私よりも入れてなかった事を聞きました。
息子が発達障害で特別児童扶養手当が支給されるかもしれないとの事で余計お金が沸いて出るイメージがあるんでしょうね。。
かなりきつく言われまして…。
それでも私も親の車を事故で廃車にしてしまって私自身も10ヶ月後遺症に悩み相手の慰謝料で出た半分以上の28万を親には渡しましたが、それは別だと…。
そして、私には家を出ないで親と一緒にずっと住めなど言いたい放題です。
仕事もしなくてもお金入るんだから余裕でしょ…とか言われたり苦痛でして、もう言われたくないのでお金を入れたいなって…。。
yun♡mama
育児手当や子供為に支給されるお金は子供の為に貯金、又は使うと言うのが私の考えですのでそこから出すのはまた違うと思います(⌒-⌒; )
妹さんに何か言われてもはい、はいでいい気がするのですがダメですか?
ましてやお父様、お母様は甘えなさいとおっしゃってくれてるんですよね。私なら甘えます。
言われたくないからカツカツになるのにお金をいれるのは違うと思います(´・_・`)
これからどんどんお金もかかるのに戯言程度で流したら良いかと思います。
かっけママ
それで大丈夫でしょうかね?(´;ω;`)
妹は子供が二人いるので自分よりもあんたはお金に余裕がある!ってハッキリ言ってきます。。
ですが、正直子供の衣類などお金はかかります。
そこは別れた旦那が養育費にプラスしてカバーしてくれてますが…。
私甘えすぎなのかなって本当悩んでました。