
アドバイス頂きたいです。現在、今月末で3ヶ月になる女の子を育てていま…
アドバイス頂きたいです。
現在、今月末で3ヶ月になる女の子を育てています。
来月のお盆すぎあたりに私の実家がある
新潟へ子供と一緒に帰省しようと思っています。
住んでいるところは千葉なので家から
高速バスで東京駅まで50分弱、
東京駅から新幹線で2時間弱
最寄り駅からタクシーで20分で実家へ行けます。
大きい荷物は先に宅急便で送ろうと思ってます。
新幹線は平日でデッキ側やトイレや多目的室が近くにある
席を予約するつもりです。
この夏の時期に同じような移動で帰省した方が
いらっしゃったら、どんなものを持っていけば便利か、
どんなことを調べておいたほうがいいのか
ベビーカーで移動と抱っこ紐で移動どちらがいいのか、
などなど教えて頂けると助かります。
新幹線は乗るまでが不安ですし高速バスは乗ってからが不安です。
今のところお腹が空いた以外で泣く子じゃないのですが
初めて2人での遠出なので不安が多いです…
よろしくお願いします。
- Hana(7歳)
コメント

退会ユーザー
千葉県から岡山県の実家まで帰ってます😊
私は千葉県の内房に住んでいるので東京まで出るのに電車だと乗り換えなしもあるので乗り換えなしの電車で行くこともありますが高速バスも使ったことあります😊
その時は席がかなり空いていたので2席使わせてもらいました。
荷物は高速バスだと下の荷物起きに預けて抱っこ紐で手持ちカバンだけ持って乗りました。
トイレ付きだったので泣いたらトイレに避難です😂笑
新幹線は3時間少し乗るのですが、東海道山陽新幹線なので参考になるか分かりませんが指定席で1番後の席です!1番後だと座席の後に人がいないのと少しの隙間があるので乗務員に一言声を掛けて荷物はそこの隙間に置いておきます。
抱っこ紐におさまる月齢のときは1席、暴れるようになってからは出費は痛いですが迷惑にならないためにも2席(大人1、子供1料金)です。
ないなら列車と列車の連結部分に出て立ってました。
新幹線がついてからは親が迎えに来てくれてたのですみません。
完ミだったので魔法瓶に湯と赤ちゃんの水、スティックタイプの粉ミルクを準備して泣いたら直ぐに作れるようにしてました💦💦
ベビーカーは邪魔かな~と思ったので抱っこ紐です。
これは長女が1歳なるまでに4回ほど1人で子供を連れて帰ったときのことです。
次女を連れてはまだ帰ってないので。。。

だおこ
私も今神奈川から宮城まで帰省してます!
自宅から東京駅までバスと電車で1時間、新幹線で2時間弱、駅までは親に迎えに来てもらいました。
ベビーカー悩んだんですが、毎日使うお風呂上がりグッズや私の化粧道具など、けっこう持っていかないといけない荷物が多く…ベビーカーは持てずでした…
マザーズバッグと小さいキャリー1つと抱っこひもで移動しました。
東京駅の授乳室は調べておきましたが、家を出る直前に授乳して、結局着くまで授乳もオムツ交換もなく、良い子すぎました…。
日常的にバスや電車は使うので、乗り物慣れもあったかもです!
-
Hana
ありがとうございます!
参考にさせていただきます🙏
荷物が多くなるとやはり厳しいですよね
軽くて片手で折りたたみ可能のベビーカーを
買ったのですが実際どうなんだろうと…
暑い時期はどうしてましたか?
汗っかきで抱っこ紐つけてると私も子供も
汗だくになってしまうので…
駅の授乳室ですね!調べておきます💡
いい子ですね😭✨
車以外はまだ乗せたことがないので
そのくらい大人しくしててくれたら
良いなと思いますが(´・ω・`)- 7月18日
-
だおこ
Hanaさんの移動手段だと、暑いのはバス待ちのときくらいかな…?
扇子は持ち歩いてて、暑いときあおいでました。
新幹線やバスに乗ってる間は暑くないし、私も1番暑い午後3時くらいに移動したので家からバス停まで歩くのとバス待ち中は汗だくでしたが、そのあと乗ってる間は抱っこ紐はずしちゃえば平気でした!
指定取るなら並ぶ必要もないし、もし東京駅に早めにつくならギリギリまでホームに上がらず、待合室にいれば涼しいので大丈夫かと。
帰省するまで、自宅近くでちょっとバスや電車に乗ってみたら、赤ちゃんもHanaさんも練習になるし、移動するときに必要そうなものがわかると思いますよ!
私は一人でお出かけしたときに気づいたのは、
スマホにSuicaが入ってて、リュックにスマホ入れてると乗り降りが手間取るのでスマホポーチを用意して片手でサッと出せるようにしました。
切符とかもそこに入れれたので便利でした。
あとはリュックだと財布とか出しづらいのでショルダータイプにしました。
このへんは好みやそれぞれ使いやすさだと思いますが。- 7月18日
Hana
ありがとうございます!
参考にさせていただきます🙏
親の迎えがあれば楽ですが
実家のほうはチャイルドシートがないので
タクシーかバスになっちゃいます😿
夏の時期は暑さ対策とかなにかされましたか?
私も汗っかきで抱っこ紐してると子供も
私も汗だくになってしまって…💦