※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
(*•̀ᴗ•́*) ̑̑ちゃん
子育て・グッズ

共働きで不規則な勤務の方へ、お子様とのスキンシップについてお聞きしたいです。

共働きの方へ。
お聞かせください。
お子様とはどのようにスキンシップを取られておりますか?私も主人も、病院勤務です。お互いに当直もあります。
不定休で、休みがバラバラ。
帰宅時間も、もちろんバラバラです。
家族揃って出掛けるなんて、年間で片手で数えられるくらいです。
更に、私も主人も呼び出しがあれば夜間深夜問わず、家を飛び出して帰宅は朝。娘にご飯を食べさせ、保育園の送り出しをし、再び勤務に戻るという感じです。
どのようなスキンシップをされているのか、是非お聞きしたいです。
ご回答、お待ちしておりますm(__)m

コメント

chiko.a

私は日勤のみで時短勤務してました。1歳で復帰しました。主人はいつも帰りは遅く、いつも2人でした(^_^;)
保育園に迎えに行ったら、子供の気がすむまで絵本付き合ってあげてました。子供がよく歩くようになってお散歩大好きになった時には、夜ごはん食べて毎日お散歩行ってました。
その時々で、子供がしたいこと(ブーム)に付き合ってあげてた感じですかね。今は年少さんになって絵本も読んであげないし(自分で読めるようになったから)、お散歩も誘われないんで行きません(^_^;)
ブームが過ぎるといいみたいです。

ありきたりですが、毎日のお風呂タイムを大事にするとか、ネンネの時のスキンシップとかがやりやすいのかな。
忙しくてもこれだけは欠かさずやってあげようってのを決めるのがいいのかなと思いました。

  • (*•̀ᴗ•́*) ̑̑ちゃん

    (*•̀ᴗ•́*) ̑̑ちゃん

    こんにちは✧*。
    コメントありがとうございますm(__)m
    なるほど!!
    子供のブームですね。
    今、三輪車を乗ってお散歩するのが大好きなのですが、仕事から帰宅した後、寒くてもスーパーまで何かしら買いに行ってます。
    周りからみたら、こんな時間に三輪車?(19時、20時)と思われているでしょうが…
    とことん付き合ってあげるべきですね。
    ありがとうございますm(__)m!!

    • 11月28日
  • chiko.a

    chiko.a

    いいと思います(^^)
    うちも19時半ごろのお散歩でした!
    スーパーもいろいろ学べるいい場所だと思ってるので、コミュニケーションもとれます(^^)

    みんな親が共働きな保育園っ子とはいえやっぱり朝早い時間からお迎えぎりぎりまで預けてるとこどもに寂しい思いをさせてるのですが、こどもの寂しい気持ちが発信された時に気付いてあげれるといいと思います(^^)難しいんですけどね、、私も時々葛藤します。他のママともコミュニケーションとるとこどもの「何で?」に気付いてあげれるきっかけを教えてくれたりしますので、いいですよ(^^)

    • 11月28日
ママリ

我が家も病院での共働きです。私は時短勤務にしています。子供との時間のためというより家事を済ませるためという感じですが💧勤務もバラバラなので家族で出かけられるのは月3回くらいです。食事中、入浴中、寝かしつけの時、家事中のコミュニケーションを大事にしてます。家事に子供を巻き込むのもアリだと思います。1歳ぐらいのときは洗濯ばさみを手渡してもらったりしてました。2歳の今では洗濯たたみ、食器を運ぶ、冷蔵庫から野菜を出す、机をふくなどお手伝いしてもらいながらコミュニケーションとってます。

  • (*•̀ᴗ•́*) ̑̑ちゃん

    (*•̀ᴗ•́*) ̑̑ちゃん

    コメントありがとうございます。
    ご家族でお出かけ、月一度くらいは作るべきですかね( ; _ ; )
    私よりも主人の方が当直回数も多く、時間外勤務なんて当然なので、休みが奇跡的に被ってもグッタリ…お出掛けするおねだりをしづらいのです。

    そして、参考にさせて頂きたいです。
    家事中のコミュニケーション、いいですね!!♡
    今、何でも真似したがりブーム到来してるみたいなので、家事中のコミュニケーション大事にしたいと思います!
    お手伝いですね!これだ!とピンときました!
    感謝致しますm(__)m!!

    • 11月28日
kibinago

日勤のみ、時短で子供が1歳になったら復職しました。

それでも、スキンシップ取れる時間が、朝の保育園までと、帰ってからの寝るまでで、全然取れてませんが

眠くなるくらいまで、イチャイチャしてます。

夕方は、甘えん坊さんなので
ご飯食べる時も膝の上に座りたがったりします。σ(^_^;)
なるべく要望には応えてあげてます。

  • (*•̀ᴗ•́*) ̑̑ちゃん

    (*•̀ᴗ•́*) ̑̑ちゃん

    皆様、時短勤務してらっしゃるのですね✧*。
    わたしもしたいです(笑)

    そうですよね。
    やはり一番は、体と体を触れ合う事が子供にとって(1歳ぐらいの子供にとって)一番良いのかもしれませんね。
    うちも、べったりです!
    どうしても、これが終わったらね!と家事を優先してしまいがちなので、改めて考え直します。
    ありがとうございますm(__)m

    • 11月28日
  • kibinago

    kibinago

    どうしても、家事を優先にしちゃいますよねσ(^_^;)

    だけど、うちはさせてくれませんσ(^_^;)
    ふんふん言って抱っこせがまれちゃいますσ(^_^;)

    • 11月28日