
看護師として働いた経験あり。保健師や行政での経験も。体力的には保健師が向いているが、ストレスもある。夜勤は難しい。日勤のみ看護師、包括での保健師、行政でのフルパートを考えている。他の方の働き方を知りたい。
ママさんで保健師、看護師の方、どのような働き方をしていますか?
私は病棟で看護師をしたあと、健診センターで保健師、行政で保健師をし、退職しました。
子どもが7ヶ月になるので、そろそろ復職活動をしようと思っています。
仕事の内容的には看護師が好きですが、体力的には保健師が良いです。持病があり、手術もしていますが、やはり疲れると頭痛が出たりします…><
保健師を探してみると、包括での保健師が募集されていますが、かなりストレスになると聞きます…。
夫には仕事柄頼れないので、夜勤はできません…。
いま考えているのは、病院での日勤のみ看護師、包括での保健師、行政でフルパートの保健師です。
みなさんの働き方を、教えてください><
- あるこ(4歳6ヶ月, 7歳)
コメント

s
看護師でもうすぐ復職予定です。
病棟で時短、夜勤免除で働く予定です。

ブラコニ
看護師です。
施設でパートしてます
-
あるこ
コメントありがとうございます!
特養とか老健ですか?
施設の看護師はしたことないのですが、病院との違いはありますか?- 7月17日
-
ブラコニ
そうです❗私はケアハウスなんですけど…
施設は、基本入居者さんの健康管理(内服管理、バイタルチェック、インスリン投与、病院付き添いなど)が主な仕事です。あとは傾聴したりとかで体はすごく楽です。夜はワーカーさんがみてくれるので、指示をだしたりとか。
でも、急変したときとかは病院に家族連絡や緊急搬送したり、入院になればサマリーかいたりと、バタバタになります。
技術面が落ちてしまうのと、アセスメント力がとても必要だと感じてます。- 7月17日
-
ブラコニ
下に書いちゃいました💦すみません
- 7月17日
-
あるこ
詳しくありがとうございます!
やはり体力的には楽な部分はありそうですね^^
救急搬送だったりもあるのですね!
アセスメント力は鍛えられそうですね^^オンコールの回数とかは施設によるのでしょうか?- 7月17日

ブラコニ
急変したときとかは、家族連絡や病院に緊急搬送したり
のまちがいです💦すみません😢
夜間急変したときとかは、常勤の待機者が呼び出されて対応します。

たろはん
総合病院で、日勤のみ時短で復帰して働いてました。病院の保育ルームに預けながらの仕事でした。残業が多く時間に追われる毎日で、残業が少ないところでの復帰の方が楽だとは思います。後は病院の保育ルームだと、休みの日は預けることができないため、きちんと保育園に入れた方が休みの日はゆっくりでるので楽だったなと感じています。1人の時間がなかったのは辛かったですね(>_<)
-
あるこ
コメントありがとうございます!
残業があると帰宅後もばたばたして大変そうです><
休みの日は預けれないんですね><
それであれば近くの保育園とかの方が自分の時間もできて良さそうですね!- 7月17日

たろはん
1人になれる時間があるのは働く上で大事ですよ!
子供は保育園行き出すとたくさんいろんな菌をもらって体調を崩し自分ももらってしまったりで休むことが増えます。その事で職場が協力的であるのと無いのでは気持ち的にも違い大事でした。毎回嫌な対応されると、まいります。
-
あるこ
一人の時間大切ですよね><
たしかに子育てに協力的な職場が良いですね…
毎回嫌な対応は辛いですね泣
そのへんも出来る範囲でリサーチしてみないといけないですね><- 7月17日

ゆう
現在、包括で保健師してます。
仕事内容的には私はそんなにしんどくないです💦
けど病院とかと違って嫌な人ともずっと一緒だったり、辞めにくさがあったりして後悔してます😭
日勤のみで、土日祝休み(月一で日直としての出勤はアリ)です。
私はもともと病棟で働いてたのもあり、5連勤もしんどいです^^;
-
あるこ
コメントありがとうございます!
たしかにずっと同じメンバーだと嫌な人とも一緒だし辞めにくさがありそうです…><
私も病棟から保健師になったときは5日勤辛かったです笑!
できればあいだに休み欲しいですよね笑- 7月17日

退会ユーザー
健診メインの内科クリニックで働いています!
パートです💡
保健師業務もしますが、
基本は看護師業務です(*'-'*)
なので、普通に患者さんと接するし、
外来看護出来るので、
とても良い職場です(*'-'*)
-
あるこ
コメントありがとうございます!
健診メイン良いですね!
外来で探すとオペ室ばかりでてきて…患者さんと接する仕事が良いですね(^-^✿)- 7月25日

❇︎ゆずちゃん❇︎
行政の保健師です!
子供が熱を出しても休みやすいので助かってます!
でも、何日も休んだらそのあとしわ寄せで残業続きです💦
保育園の迎えの都合上1時間半くらいしか残業できないので5月に10日ほど休んだしわ寄せの残業をまだしてます(笑)
-
あるこ
しわ寄せ残業も大変ですね><
行政で保健師をしていたときみんな残業残業で子どもいてこれは大変だなと思っていました><- 7月25日
-
あるこ
コメントありがとうございます(^-^✿)
- 7月25日
あるこ
コメントありがとうございます!
時短、夜勤免除良いですね^^!