
首が座るまでベビーバスでお風呂に入れていますが、首が座ったら一緒に入りたいです。皆さんはどうしていますか?
お風呂のことで質問させて下さい!もうすぐ生後2ヶ月になりますが、普段は私1人の為夕方頃にベビーバスでお風呂に入れています。旦那が休みのときだけ一緒に湯船に入るようにしてますが、普段は娘をベビーバスに入れてから私自身のお風呂は旦那が帰るまで待ってますが旦那の仕事が遅い為、深夜にしか入れません。
首が座ったら、スイマーバを使って1人で一緒に入りたいな〜と思ってるのですが首すわり前、首すわり後みなさんどのようにお風呂に入れてますか?
- りんママ(4歳4ヶ月, 6歳)
コメント

こりす
首すわり前はベビーラックで待たせて
今はバスチェアに座らせて
一緒に入ってます!

はじめてのママリ🔰
スイマーバ持ってますが、使用中に体や頭洗うのは不安でほとんど使いませんでした😅
うちは首が座ったらお風呂マットの上で胡座してその上で洗ってました😊
自分が洗ってる時は服着たまま脱衣所で待たせてました!
-
はじめてのママリ🔰
あ、首すわりまではベビーバス使ってました💦
自分のお風呂は娘を寝かせてからマッハで入ってました😅- 7月15日
-
りんママ
スイマーバは確かに身体や頭を細かく洗うには不向きですよね😣お風呂マットうちも検討してみようと思います✨
- 7月15日
-
はじめてのママリ🔰
あ、スイマーバつけたまま洗うのは自分の身体です😅お子さんはスイマーバつけたままだと首回り洗えないので不向きだと思います💦
お風呂マットなら嫌がらなければ寝かせて洗うこともできるので、楽かなーと思います😊- 7月15日
-
りんママ
すいません!勘違いしてました💦スイマーバつけたまま自分の身体洗うのも危ないですよね😱一度お風呂マット購入して試してみたいと思います🙌
- 7月15日

みかの
スイマーバ、私は使ったことないのですが、湯船に一緒に入るとき使うものであって、自分が洗うときは危ないので使わない方がいいんじゃないかなぁと思います。
バウンサーかハイローチェアか、ベビーベッドなりありますか??自分が先に入って、その間は安全なところで少し待っててもらって、そのあと一緒に入るのがベストだと思います!
私はお風呂のドア開けて、その前にバウンサー置いて、声かけしながら入ってましたよ✨✨
-
りんママ
そうですね〜スイマーバつけたまま自分の身体は洗えないのでうちにもバウンサーがあるので、バウンサーで待機して貰う方法で試してみたいと思います😊✨
- 7月15日

noromi
首すわり前から使えるバスチェアに服のまま寝かせて待機、
先に自分が洗う、
終わったら子供を洗って一緒に湯船。
です!
腰座るまでそんな感じでしたよ😋
-
りんママ
なるほど!やっぱり子供に待機して貰ってて、自分がさっと洗ってから一緒に入れてあげるのがいいんですね✨次からはその方法でチャレンジしてみたいと思います☺️
- 7月15日
-
noromi
ちなみに待たせるときの乗り物?は色々試しましたが、
アップリカのバスチェアが一番良かったですよ〜
寒い日にもひんやりしないマットが付いていて
背もたれはフラットにしても椅子にしても良し、
まだ動けないときはハンドルなしで脱ぎ着させるのがスムーズですし、
寝返りする頃にはハンドルをつけてある程度脱走を防げます笑
バウンサー等はわざわざ運ぶのが面倒で…
子供もお風呂場の椅子!って感じで座らすと喜んでました(上の子)
二人目3人目と考えてらっしゃるなら尚更お勧めします〜
長々と失礼しました👏- 7月15日

ゆい
スイマーバは1人だと装着も手こずると思います💦
私はベビーバスに寝かせて待たせて、先に私と上の子を洗って、赤ちゃん膝の上に寝転がせて洗い、そのあと湯船に一緒に入ります。
湯船の中では横抱き(顔だけお湯から出るように)か、体育座りの体制に赤ちゃんを太ももに寝かせて入ってます。
出たらベビーバスにタオルで包んで赤ちゃん置いといて、ささっと着替えてリビングに移動して赤ちゃんのケアをしています。
最初はあたふたしますが、すぐ慣れると思いますよ🤗

ヨル
腰座ってないですがバスチェア使ってます。

退会ユーザー
私も主人の帰りが遅いので、普段は一人で入れます。
洗面所のお風呂の入口にベビーラックを置いて、そこにバスタオルを広げて出た後の用意をしてから、待たせてます。
寝返りを始めるまでは、このやり方でいけるかな〜と思ってます。

退会ユーザー
首座るまでお風呂
大変ですよね(´;ω;`)
私は基本旦那さんいますが
たまーにいない時は
機嫌のいい時に自分だけ
シャワーで
サーーーッと洗って
体拭いて
赤ちゃん脱がして
湯船に浸かって
自分拭けないのでそのまま
足の裏だけタオルで拭いて
びたびたのままリビングに
置いてあるタオルの上に
赤ちゃん乗せてある程度
拭いてあげてオムツ
履かせてタオルで巻いあげて
自分拭いて!って感じで
ドタバタしてます汗
もっといい方法
あるのかなー?と、、、
冬じゃなくてよかった〜〜って
思ってます!
りんママ
首すわり前はベビーラック使われてたんですね!参考にさせて貰います☺️
こりす
スイマーバも持ってますが
首座る前にひとりでつけるのが
怖かったので使いませんでした💦
おすわりできる今でも
挟んじゃいそうで怖いです💦