

でん
こんにちは!
回答にならないかもしれませんが…
以前保育園で働いてた時にそのようなお子さんいました。
恥ずかしくてずーっと棒立ち…。
手を引っ張り誘っても手を払われる一方だったので私は他の子どもを見ながらもその棒立ちの子どもを気にしながら見てました。
たまに声をかけて誘ってみたり…それでもダメでした(´-ω-`)
家でどのような様子か聞いたところ、すごくわんぱくな子で、家では大きな声で歌うとか聞いて私は驚きました。笑
保育園ではできないのに家ではできるんだったら、その子のやる気とかタイミング次第なのかなー。
またそれも個性として捉えていいのかな、と…(親からしたら踊ってる姿とか見たいですけどね)
でもある日突然、人が変わったかのように何でもやるようになりました。
私もきっかけはわからなかったのですが、子どもからやりたいという意欲が出て一生懸命やってるなら、無理強いしてまでやらせるよりその子どものペースを待って良かったなと思ってます。
初めてやってくれた時はやたら褒めまくりました。笑
大人もそうですけど、褒められたら嬉しいし、自信に繋がると思うんです。
子どもからしたら大人よりも褒められるのずっと嬉しいことだと思いますしね!
ただ、家ではそのような場合、親が子どもを褒めることが難しいですよね。
家でもしやるようなら全力で褒めてあげてたらいいのですが…。
保育園、幼稚園ですか?
また先生と情報交換してもいいかもしれないですね!

お母さん´`*
なりますよー( ˆᴘˆ )
うちの子も最初上手じゃないし
家でも練習ちょっと?
全くしてませんでしたが自然に
出来る様になりました
まだ小さいですしゆっくりでいいんですよ^^*

マルナ
ありがとうございます。私の子は保育園で短時間保育です。
自宅では歌ったり踊ったりしてますが私から見たいから踊ってみてと言うと踊ってくれない感じです。

マルナ
ありがとうございます。焦らず見守っていきたいと思います。

りのいおママ
姪っ子がそうでした(*^^*)
発表会見に行っても先生にしがみついて後ろ向きで鍵盤ふいたり、なんだこれは?て感じで、家に帰ると張り切ってするんですが、大勢の前だとしませんでした。その姪っ子も年長さんのときに、やっと普通にみんなと一緒に歌って踊るのをみたときは、号泣しました(笑)今では六年生です。
懐かしいです(*^^*)

でん
短時間保育なら、他のお子さんよりも保育園に滞在してる時間が短いので、やっぱ周りの子どもたちと生活してる時間の差が出ると思うんですよね(´・ω・`)
でも、お家でそのように歌ったり踊ったりしてるなら嫌いではないと思いますよ⑅◡̈*
要求されると、見られてるっていう意識が出て、恥ずかしくて踊れないのかもしれないですね|ω・`)
こそっと、一人でしてるのを見た時に声をかけてみるのもいいかもしれませんね♬

マルナ
ありがとうございます。心強いです(^o^)安心しましたゆっくり見守っていきたいと思います。

りょん♬
今、年長の娘がいます♡
年中から保育園に通ってるのですが、昨年は運動会等モジモジしてダンス、体操全くやりませんでした。
練習ではすごく頑張っていたようで、先生も驚いていました!笑
娘は本番で保護者等、人が沢山いるのが恥ずかしかったようですΣ( ꒪□꒪)‼
でも1年経った今年の運動会はすごーく頑張って踊ったりしていましたよ♡
やっぱり恥ずかしさはあるようで、私達の方は一切見ないようにしてましたが…笑

マルナ
ありがとうございます。
チャンスを伺って言ってみたいと思います。

マルナ
ありがとうございます。踊ってくれる事を信じて見守っていきたいと思います。
コメント