
コメント

ママリ
・毎日の持ち物
・預ける時の流れ(ベビーカーや自転車などの置場、衣類やオムツの置場、子どもを受け渡す場所など)
・去年、インフルエンザなど流行った病気はあるか
・預け後の呼び出しが発生する場合の例
は、聞いた方がいいと思います。
持ち物の量は園によって差があり、「歩くべきか、自転車か」など考える参考になります。多いと雨の日が大変です。
預ける流れでのポイントは荷物の置場で、各置場が一箇所に固まってるのと分散してるのとでは所要時間が変わってくるため、通勤時間に影響します。
流行った病気は、だいたいの時期を聞いて、その時期に休む場所のシミュレーションをしました。小規模保育などは、インフルエンザか出なかったと答えられてビックリしました。
呼び出しについては、「ほとんどが発熱要因でお昼寝後が多い」などの傾向を聞くことで、その時間は携帯電話をチェックしておこう、とか考えるきつかけになりました。電話に出れなかった時の流れを聞いて、夫と情報共有したりしました。

いちご
色々と聞きましたが、
一番最後に必ず担当者さんの目を見て
一番大切にしていることは何ですか?
と聞いてみます🌼
そうすると大体
園の雰囲気が分かるような、、、(*σ´ェ`)σ
-
さやのり
園の雰囲気重要ですもんね😊
それ、聞いてみようと思います😃!!!
回答して頂きありがとうございました😊!- 7月15日
さやのり
ご丁寧に色々と教えて頂きありがとうございます🙇♀️!
預ける時の流れなど考えていなかったので聞こうと思います。
大変参考になりました😊
ありがとうございました!