
この時期でかまいすぎるのは良くないのでしょうか?お義母さんに泣いたら…
この時期でかまいすぎるのは良くないのでしょうか?
お義母さんに泣いたらすぐかまって貰えると思っちゃうから少し泣かせた方がいいと言われました
我儘になると
確かに私がいないとすぐ泣き出すので日中は抱っこ紐or隣に座って遊んだり
ご近所さんやうちの親が遊びに来た時は眠い時以外泣かない
夕方からぐずぐずで私以外は泣く
お義母さん家に行く時は夜が多い
毎回泣く
夜だからと思っていましたが
旦那にも
そういえば兄弟の子供達はこんなに泣いてなかったな(もう大きい)
他の人抱っこしても大丈夫だった
うちの子よく泣くなぁ
と言われ
私がかまいすぎて既に我儘になってきてしまっているのかと考えてしまいます
アパートは壁が薄いのと周りの家に反響して音が響きやすいです
ご近所さんも子供を可愛がってくれており
長めに泣いてたりすると
大丈夫ー?と見に来てくれます
嬉しい反面ご近所に気を使ってあまり泣かせないようにしてきました
娘の性格に影響するでしょうか?
泣いても少し放っておいた方が我慢とか身につくんでしょうか(´・_・`)?
- さくら(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

みさ
あとおいがはじまる時期じゃないですか??不安なときにママにたくさん抱きしめてもらえば、人間は信じていいんだって学び、自分は愛されてる帰る場所があると安心して子離れできるらしいですよ。
かわいくてぎゅーしまくりです♡

mama👧💜
この時期に構わなくていつ構うんでしょ、、??義母の言うことなんて真に受けなくていいと思います!!
この時期に泣いても構ってもらえないと愛着感じられない子になっちゃいますよ💦それに泣くのはわがままではなく人見知りだと思います😅
-
さくら
人見知りですかね😂?
そうだったらいいんですが😂- 7月15日
-
mama👧💜
私の娘も男の人はダメです🙅♀️
- 7月15日

まめも
泣いたらめいっぱい抱っこしてあげていいと思いますよ☺️
お義母さんの言うこと、まさに昔の子育てです💦
昔の人は今より家事など忙しく子供に構ってあげられなかったので、それを正当化?するのに、そんな風に言われていたんだと思います。
後追いというか、ちゃんとお母さんとその他の人を区別できるようになってきた成長の証です☺️
今はまだワガママとか考えなくていいと思いますよ‼︎ただお母さんに抱っこされたい、甘えたいという気持ちの表れだと思います‼︎今の育児は、子供が望んだ分だけ愛情をかけて構ってあげるのがその後の人格形成に影響を与えるって言われていることもあるようです‼︎
これから先のながーい人生で、こんなに親にベッタリなことなんてきっと一瞬ですよ‼︎笑
周りの声は気にせず、さくらさんが構ってあげたいだけ構ってあげましょう☺️
-
さくら
私も今だけだと思い可愛がっていたんですが
会う度にワガママになりそうと言われ私の責任かと落ち込みぎみでした|||||(´ω`;)|||||
あまり気にしないようにします😂- 7月15日

ひーのんママ
母の時代は抱き癖というものがあったらしいですが、助産師さん曰く、今はそんなもんないからめいいっぱい甘えさせてあげることで、今後の成長にいい影響になるよ😊て言われました✨
うちもアパートですが、赤ちゃんだし、しょうがないと思い、その辺りは割り切ってます(*^^*)
-
さくら
今は愛情いっぱいあげていい時期ですよね?
毎回言われるので私が悪いのかと...😂
私も最初は割り切っていたんですがご近所さんから笑い話でですが声大きいねー元気だねぇ
うちにまで(道挟んで少し離れたお家)聞こえるよー
とか言われたら
遠回しにうるさいのかなぁ?と4ヶ月位から気にするようになっちゃいました😂- 7月15日

chez
そういう時期ですね(^^)
子供の成長の一つです!
義母さんも、自分では泣き止ませられなくなってしまったという嫉妬もあるかもしれませんね。
喋れない子どもが泣いて訴えているんです!抱っこしてやれば良いんですよ(^^)
放置してたら、サイレントベビーになっちゃいます。
赤ちゃんの心が満たされないです。
-
さくら
そうですよね😂
皆さんにそう言ってもらえて良かった😂
いつもグズグズの時間に会うからか
泣かれて懐いてくれないと思っているのかもしれません|||||(´ω`;)|||||
サイレントベビーにさせたくないのでいつも通りかまいます!
ご意見ありがとうございます!- 7月15日

A A A大好き💕
今の時期は、赤ちゃんはママを必要としてる時期ですよ(*´◒`*)
まだもー少しの時期は、ママの愛情をたっぷり必要としてる時期です!
泣かせっぱなしの方が良くないです!
赤ちゃん泣いても欲求に答えてくれないんだぁ〜って感じてしまいます
よ😱
義母の言う事は明らかに間違ってるし無視をして良いです(о´∀`о)
意味が分かりません!!
今、沢山沢山構ってあげて下さい😉
今の時期に沢山構ってあげたり沢山抱っこしてあげれば、赤ちゃんも満足して、ママから離れる時期になったら勝ってに離れて行きますよ😂
今のは沢山沢山の愛情を子供さんに与えて安心をさせてあげて下さい💕
放置が1番ダメですよ🙅♀️
義母は勝ってにいわせておけば良いですよ!
-
さくら
そうですよね!
今まで通りやっていきます!
今日も〇〇は少し甘えん坊だから聞き分けできるように育ててね
ってきていて
孫の為に言ってくれてるのはわかるんだけど悲しくなっていたので
皆さんの意見みて励まされました😭
ありがとうございます!- 7月15日
-
A A A大好き💕
今は、ママの時期です╰(*´︶`*)╯♡
ママを必要としてる時なので、義母に言われても沢山沢山構ってあげて下さいね👏
赤ちゃんは、ママを呼んでますよ❤️- 7月15日

なーちゃん
いつもお疲れ様です!
7ヶ月くらいの時期は、そんな感じだと思います!
うちの子もそうでした!
後追い、人見知り、出てくる時期です!
お母さんに抱っこしてほしくて泣いてるんだから、いっぱい抱っこしてあげていいですよ😊
その子によって差があるので、周りと比べなくて大丈夫です!
うちの子ほんとにすごかったですよ😅
人見知りでわたし以外の抱っこは、のけぞって大泣きだったし、後追い激しすぎて、おんぶして家事してました!
前に義実家同居してましたが親戚さんとか子どもの知らない人がいるだけで、ずーっと泣いてました💦
わたしも義母に人見知りや後追いのこといろいろ言われて悩んだ時期もありましたが、そんなことは関係なく、とっても良い子に成長してくれてます☺️
何十年も前に育児してた義母さんの言うことは「はーい、参考にしまーす」って言って聞いたふりして(笑)、さくらさんのやり方でやっていいですよ!
子どもさんのお母さんは、さくらさんですから!
誰が何と言おうと、常に子どものことを一番に考えて行動しているお母さんのやり方が、その子にとっての一番だと思います!
-
さくら
うちの子よりも大変そうです
みーさん頑張りましたね!
みーさんの愛情沢山伝わっていい子に育ったんですね😊♡
私もよく抱っこ紐で家事しています
今の時期の抱っこ紐でキッチンヤバいですw
娘は抱っこ紐と私に挟まれて余計に暑そうで( ̄▽ ̄;)
実際の経験者さんのお話も聞けて良かったです!
個人差あるでしょうがうちの娘もみーさんのお子さんみたいにいい子に育つように今は沢山抱っこして愛情伝えたいと思います!- 7月15日
さくら
そのような記事よく見ますが実際にいっぱいかまってもらって成長したお子さんはどうなったんだろうと気になってしまいました( ̄▽ ̄;)
子供の成長に影響するなら親も我慢か?と思いますが
私も可愛くてついついかまってしまいます😂
みさ
大丈夫ですよ!主人はかわまれすぎなくて、ひねくれてるからwやっぱりかまって愛情たくさん注いであげたらいいとおもいます♡