※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子小1です。全く人に合わせなくて、自分がやりたい事を自由にやるタイ…

息子小1です。

全く人に合わせなくて、自分がやりたい事を自由にやるタイプです。
遊びも自分が気に入らないと抜けて1人で遊びます。

逆に人に合わせちゃうタイプのお子さんも居ますよね?

どっちが良くてどっちが悪いとか、あるんですかね?

合わせられなくても合わせすぎても、心配になりますよね?💦

コメント

まな

うちも息子さんタイプですーーー🥲自分が楽しいと思わなければ、とか、暑いからって理由で教室の中にいたり、
個性なので親はないものねだりになりますよね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    同じですね!
    先日他の方の投稿で「我が子が人に合わせすぎて心配」と言うのを読んで、
    あー…どっちの方がいいのかなぁ?と疑問になりました💦

    • 7時間前
はじめてのママリ

どっちがいい悪いはないんじゃないですかね🤔
息子の友達に気に入らないことがあると怒って抜ける子はいますが、そういうのは後々友達関係で揉めそうだなーとは思いますが、本人が気にしてなく抜けて遊ぶとかは別にいい気もします😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    怒って抜けちゃう事もあるかも…ちゃんとは分からないけど…
    抜けるなら一言、相手に伝えられるとベストだなぁと思いました✨

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

どちらもコミュニケーションとれれば問題ないかなって思います!

抜けるにしても勝手にどこか行っちゃうのと、これやりたいからこれやってきても良い?って言えるのとじゃ相手の気持ちは全然違うと思うので😂

うちも自由なタイプなので言葉で相手に伝えられるようにだけは何度も教えてます!

はじめてのママリ🔰

息子も自分つらぬくタイプです。

どっちが良いとかないけど、伝え方は大事だと思います。
「つまんないからやめる!」とかストレートに言っちゃうので、「もちろん自分の好きな遊びをしていいけど、相手の気持ちを考えて言葉を選ぶこと」を教えてるところです。

自由人だけど誰にも嫌な思いさせてなくて好かれてる人っていますよね。
できればそういう子になってほしいです。