
産休や失業手当について質問です。結婚後、パートで働いているが、育休は取れず、産休は可能か。退職時のメリットや失業手当の受給条件について知りたいです。
産休、育休、失業手当?失業給付金?などについて質問です。
今年6月に結婚のため7年働いた会社の正社員をやめ、10月から違う会社のパートで週20時間以上働いています。
10月半ばに妊娠がわかったので、会社に伝えています。
小さな会社のため、育休はとらせてもらえないようなのですが、半年以上働いていないし、産後戻れるかもわからないため、育休は諦めています。産休はパートでもはいれるとネットででてきたのですが、産休をもらって退職するメリットはありますか??
会社からは、来年の4月頃で辞めるだろうから、今年は雇用保険をかけているが、来年はかけないでおこうと思うと言われていますが、その場合失業手当?などはどうなりますか??
ご存知の方がおられましたら、教えていただきたいです。
- saya*(5歳10ヶ月, 8歳)
コメント

みいまま
妊娠の為の退職でしたら
失業保険の延期が3年できますが、その前に退職までの12ヶ月以上の勤務が条件だったと思います。
パートでも資格はありますが、勤務期間がどうでしょうか?

アヤねえ
産休は産前産後、妊婦に与えられた必ずもらえる制度なので申請する事ができます。
週20時間を超えての労働を産休まで続けるのであれば、会社が雇用する労働の条件を満たしてるはずなので、外すと労働基準監督所の指導が入ると思います。
抜けるメリットはないので、入っていてもしも切迫などになった場合は傷病手当金を貰える環境を作る事を勧めます。
失業手当は、出産後にしか申請出来ないので、もし辞めたらすぐにハローワークで申請延長をしないと資格失効してしまいます。
-
アヤねえ
週20時間の下の話は、雇用保険の話です。
- 11月27日
-
saya*
返信ありがとうございます!
労働基準監督所という機関があるのですね!!
会社的には来年の4月くらいで退職するので、103万以下の給料だから来年からは雇用保険を外す予定と言われていますが、外されないことを祈るか、労働基準監督所が指摘をしてくれることを祈るしかないのですかね??- 11月27日
-
アヤねえ
雇用保険の加入範囲であるにも関わらず制度を妊娠している事を知っていて勝手に外す=マタハラです。
雇用保険の定義は、3ヶ月区切りで労働時間が週20時間超える場合強制加入なのに外すのはおかしな話だと思います。
ブラック企業が最近多いです。
ご自分でも会社の制度や雇用規約など見直しすることをお勧めします。- 11月28日
-
saya*
雇用保険は3カ月区切りなんですね!!知らないことだらけです!教えていただきありがとうございます!!(*^^*)
- 12月12日
saya*
返信ありがとうございます!
今年の10月から新しい職場なので、来年の4月退職だと6ヶ月の勤務となりますよね??!ということは。。。失業保険の延期はできないということですね??!(°_°)