
実家との付き合い方で悩んでます私には10歳の弟がいて、刃物で友達を脅…
実家との付き合い方で悩んでます
私には10歳の弟がいて、刃物で友達を脅したり
近所の子の自転車を盗難乗り捨て
したりして警察沙汰になりADHDと診断されました。
その弟が学校に行かないと言い出し
両親は同じ会社で共働きなので
私に弟を預けてきます。
ですが私にもまだ生後4ヶ月の娘がいて
家事育児ととても大変なので
正直預かりたくないです。
ましてや刃物で警察沙汰になるような人を
預かるなんて嫌ですし。
ここ1ヶ月のあいだで5回ほど預かりましたが
実家で繁殖したネコノミが私の家にまで
繁殖したり私の家で駄々をこねられ
アパート2階なのに床を足でドンドンされたりしました。
遠回しに『今日は娘と散歩に行くから』
と断っても『じゃあ早めに散歩済ませて預かって』
と言われるし
突然預かることになり
家に食材がなく昼ごはん買いに行きたくても
『弟を留守番させないで』とか
『弟はコンビニに連れてかないで』など言われ
夕飯まで何も食べられないこともありました。
結局今日も昼から夕方まで預かることになりました。
協力してあげたい気持ちはもちろんありますが
もう私も独身でもなく時間が自由にあるわけじゃないし
何より娘や家族が優先になるので
はっきりいって迷惑と感じてしまいます😔
長々とすみません😔
うまく断る方法ありませんか、、?😢
- ちま(7歳)
コメント

k
それはちょっと実家のご両親あんまりですね😭
生後4ヶ月の赤ちゃんがいるだけでも大変なのに押し付けるような形で面倒見ろだなんていくらきょうだいでも酷すぎます😖
私なら痺れ切らして直接思ってること伝えるかな、と思いました😂

退会ユーザー
ADHDだからといって、盗難や脅迫まがいのことが許されるわけではないですものね。
ご実家のご両親はちょっと考えが甘いと思います。りんごさんのことを、きっと家にいなるのだから・弟なんだからみれるでしょうっていう感覚なんでしょうね。
りんごさんのご苦労はすごく分かります!うちにも同じ月齢の娘がおります。そして、長男は同じくADHDとの診断を小2のときに受けました。
ADHDっていうのは、みんなが優先順位をつけて物事を①②…とつけていくのを、全てが①にみえるんだそうです。そして、衝動性が抑えられない…。前頭葉っていう部分の働きが通常の成長よりも遅いらしいです。
うちの長男は、授業中立ち歩くなんて日常茶飯事。逃げ出すこともしばしばで、本当に先生にはご迷惑をおかけしていました。私も仕事をしてましたが、平日の休みには毎回一人授業参観でした。教頭・保健の先生・担任・私の四者面談や市の施設などへの相談も行きました。
それくらい、大変なことなんです。なのに、丸投げとは…。
うちは診断がくだってから、賛否両論はあるかもしれませんが、投薬という治療に落ち着きました。うちにはそれが合っていたらしく、すぐに授業中の立ち歩きもなくなり、本当に周りには驚かれるくらいに落ち着きました。
今は中二ですが、今まで普通学級で周りとも問題なく過ごせています。周りとほとんど変わらず、妹の面倒も普通にみてくれます。
先生に言われたのは、小3頃から生活の中で小学校にも慣れて周りが見え始めてきたらきっと周りから浮いてしまうだろうと。なので、できるだけ本人が苦労しないように早めに対処をしていきたいと。
なので、うちは時期がよかったんだと思います。
なので、りんごさんの弟さんはそういう意味でも本人も辛いとは思います。なので、登校拒否になってしまうのも理解できるというか…。だって、本人は衝動性が抑えたくても抑えられないんですもの…。なので、余計にりんごさんの手には追えないというか、幼い子供がいる環境では難しいと思います。きっと、小5の何も投薬などしていない長男がいたら、私も軽くノイローゼになっているかもしれません…。
だいぶ長くなってしまいましたが、とりあえずは、ご両親に、このままでは弟さんがかわいそうなこと、必ず相談に行ったらいい方向に変わることを説得して、預ける前にしてほしいことがたくさんあること訴えましょう!
-
ちま
すみません!
返信先つけ忘れました💦
したの方に返信してます😭- 7月14日

♡mama♡
地域の子育て支援センターに相談してみてはいかがですか?
行政サービス開始を紹介してくれますよ♡☺
-
ちま
精神科に通ったりカウンセリング
したり町のカウンセリングなどに
通ってるみたいなんですが
それと支 支援センターは
別物ですか?😳😳- 7月14日

のん
ADHDなら日中一時支援など、市に相談して使えないでしょうか?
福祉の現場で働いてるものです。
学校に行きたくないと、行きたがらないかもしれませんが
遊びに行くところと伝えれば行けるかもしれません!
-
ちま
私の住んでるところは小さな町なので
あるかわかりませんがホームページで
調べてみます💦- 7月14日
-
のん
となりの市とかでも使えるし送迎もついてたりするので、大丈夫だと思います!
まず市(町)の福祉課に相談して見てください!- 7月14日
-
ちま
そうなんですね!!😳
わかりました!
ありがとうございます🙇- 7月14日

ママリ
ご両親、あんまりですね!
自分の子どもなんだから自分で見てよ!って感じですね。
私なら絶対に無理!と伝えます。
-
ちま
そうですよね?
私の旦那が娘の病院につき添えない時は
『自分の子供なら休むのが
当然じゃないの?甘えるな!』
などと説教してきたのに
現実これです、困りますほんと😔
私もなかなか断れない性格ですが
1度ガツンと言わないと
分かってもらえないですよね😰- 7月14日
-
ママリ
私も実家に難ありで、なかなか断れない性格プラス断った後に、やっぱりひどかったかな…と後悔してしまうタイプです(笑)
が、断れるようになると"前断ったし今日くらいは…"とか気持ちに余裕ができると思いますよ。- 7月14日
-
ちま
同じですーー!💦
確かにそうかもしれないですね😭
1度思ったことは伝えてみます😵- 7月14日

かちこ
お母さんがヒステリックになろうがなんだろうが、自分の息子なんだから仕事を優先にしないで向き合ってよ!息子がADHDになった原因はお母さん達じゃないの?!ってくらい言ってしまってもいいと思いますよ🙂
りんごさんがおかしくなっちゃいそうですよね😟
-
ちま
ほんとそう言いたいですー😭😭
いつも『仕事がーお金がー』
とかばっかりです😑
家庭環境悪かったので原因は
親にもあるとは思いますけどね😵- 7月14日

まあ
ADHDからくる素行なのであれば、まずはしっかり理解してあげることです。
両親に理解されずに姉に押し付けられて、弟さんもきっと辛い思いをしていると思います。
もちろんりんごさんも小さいお子さんがいる中、大変な思いをされてると思います。
正直今の弟さんの素行は両親が原因です。ネグレクトと捉えられても仕方ありません。
普通は両親がしっかり向き合い、ADHDの勉強をし、弟さんを支えてあげるべきです。
弟さんは学校では、特別支援学級に入れているのでしょうか?
家でも学校でも誰も理解者がいないともっと暴走する恐れがあります。
弟さんの学校の先生に相談した方がいいと思います。
今のままでは、家族にも学校にも理解者がおらず弟さんが不憫です。
りんごさんにも負担が大きすぎます。
どうかいい方向に向かいますように。
-
ちま
両親も何かあれば私に頼るとか
弟も私の家に行きたいなど
甘えが見えてきます😔
弟は普通学級にいます
学校にも相談しカウンセリングや
児童相談所の施設などに
1週間ほど預かってもらったりしたのですが
何も変わらずです。
再来月病院を変えるみたいですが
それまでまた私に預かってと
言ってきそうで本当に嫌です😔- 7月14日
-
まあ
失礼なことをいいますが…
とにかくご両親の、自分たちが面倒見たくないという気持ちが伝わって、本当に不快です。
どんな特性を持っていようが、自分の産んだ子を育てられないなんて親として失格ですね。
本当にショックです。
とにかくりんごさんが、ご両親を説得するしかなさそうですね。
他にも親戚の中で頼れる人がいれば一緒に言ってもらうとか…。
話し合いで、ご両親が責任を持って弟さんを育てる方向にしていかないとですね。
がんばってください!- 7月14日
-
ちま
両親からたまに電話がきますが
『ほんとにどうしようもない!
わがままばかりだ!』とか
『手に負えない』だとか言ってました
手に負えない子供を私に預けるなと
言いたいですね。
病院変えてもらうのも再来月と言ったましたが
もっと早く行動出来ないのか
ほんと親にも呆れます。
家が近いのでなおさら頼ってくるので
こんな理由で馬鹿らしいですが
早く引っ越したいって気持ちも
出てきちゃいました😔
私も頑張って親に
伝えてみます😭- 7月14日

AAA
ご両親は学校や市役所などに相談されてないんでしょうか?💦
ご家庭の事情もあるのでなんとも言えませんが…
本来ならお母様かお父様がお仕事を退職又は時短されてお子さんの病気と向き合う事が大切なのではないかと感じます…
仕事だからと放って置かれて居る弟さんが可哀想です(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
また、4ヶ月の娘さんを抱えながら弟さんのお世話までさせて…正直りんごさんが倒れられた場合、お母様かお父様が弟さんと娘さんのお世話をする覚悟があるんでしょうか?💦
上手く断る方法としては…
普段の生活でもだし、最近ほかの県で地震や豪雨の被害があったし、4ヶ月の娘もいて何かあった時に弟にまで目を光らせられない!
娘が熱を出したら弟を置いて病院に行かなきゃならないし、旦那の為にご飯を作らなきゃならないし、私にも私の生活がある‼︎
市役所に確認したらこう言う支援があるみたいだょ、お母さん達ちゃんと調べたりした⁉︎
私に預けるんじゃなくて2人がまず弟の病気を理解する所から始めなょ‼︎
とかでしょうか😓💦
専門書とかがあればそれをプレゼントされても良いかもしれません💦
弟さんの将来の為にも、ご両親には現実から目を背けず向き合う勇気を持っていただきたいですね😣
-
ちま
学校には相談していて
町のカウンセリングの方とも
話はしているみたいですが
状況は何一つ変わってません。
本当に弟を預かることで
私にメリットなんかはありませんし
むしろ娘や旦那にまで
迷惑をかけています。
弟がいると声が大きく
娘はお昼寝できないし
夕飯の支度に取り掛かるのも
遅くなってしまいます。
そこら辺も踏まえて両親に
伝えてみます😢- 7月14日

ちま
回答ありがとうございます!
あんみつさんの言う通りです
私が専業主婦なのをいいことに
預けてきてるとしか考えられません😔
両親はカウンセリングの方や
精神科などに通ってはいるものの
参観に行ったりとかはしてないです。
子供1人だけ頑張れば治ると
思ってるんでしょうか?😵
投薬なども行っておらず
1度児童相談所の施設に1週間ほど
預けたくらいです
当然状況は何も変わってません
両親にはあんみつさんから
教えていただいたことを伝えて
いい方向に向かっていけるように
話してみます!!

退会ユーザー
正直ご両親は、今のままの状況は、あくまでも先を見据えずに『今』を乗り切ることしか考えておらず、状況を変えていこうっていう意思がみえてはこないです。これでは何の解決にもならないです。
やはり、弟さんの現状を変えないことには何の解決にもならない…。それに、これからますます動きが活発になる娘さんを連れての弟さんの相談にりんごさんが行かれるのも私は賛成できません。やはりご両親が、相談員さんなり病院の先生から説明を受け、対処をしないと、姉が相談に行ってそれを両親に伝える、いわゆる『又聞き』ではダメだと思うし、それは姉の仕事ではないと思います。仮に両親が仕事を理由に断ってきたとしても、もしりんごさんが相談に行ってしまったら、きっと『じゃぁそのようにりんごさんが対処してね』となり兼ねないと…。
というより、悪い言い方ですが、もうご両親は育児放棄ですよね。警察沙汰になっているならなおさら危機感もたなきゃいけないし、それも弟さんは気付いてると思います。色んな面で不安定なんですよ。
親だからこそ、娘や孫にこんな想いさせちゃダメだと思います。
あと、弟さんは親御さんの育て方のせいでこうなっているわけではないっていうことを伝えてあげてください。お母さんも、そういう部分で悩んでいたり、他の親御さんとの関係だったりで頭を抱えていることと思います。なので当たりどころがなく、ヒステリックになってしまっているものだと感じました。(かといって、娘に丸投げするなよーって感じですが)
早くこの状況が改善されて、りんごさんもご自身の子育てに専念できますように✨
偉そうな言い方していたらごめんなさいね💦
-
ちま
そうなんですよね💦
ADHDの子供には他の子供との
接し方とは違うしそういうのも
分かってないみたいです😔
仕事休みもらうなり
時間短くしてもらうなりして
一緒に過ごす時間を増やしたり
病院探したり通院したり
そういうことも親はしていません。
両親にも弟にも前向きに
声掛けや対処していけたら
いいなと思ってます💦
すごく参考になります😭
ありがとうございます😢- 7月14日
-
退会ユーザー
あと、私もけっこう何箇所かたらい回しというか相談先変えたりしました💦結局、隣の市まで相談行きました。
最終、今は市から受給者証を受けており、それを持って塾みたいな勉強させてもらえるところに通わせてもらっています。これは学校での授業だけでは学力的にも追いつかないので本当に助けてもらっています。
ADHDという診断はどちらで受けられましたか?そこでは診断を受けただけで、何の対処もないのでしょうか…?
もし今の時点で相談など行っていても解決しないようであれば、別の所に行かれるのも一つかもしれませんね…。- 7月14日
-
退会ユーザー
私が言われたのは、前頭葉は褒めることで成長していくらしいのですが、今の現状では叱ることしかしないので周りに怒られる→成長しない の無限ループなんだけれど、投薬して落ち着く→今までより改善されているので褒められる→前頭葉成長 みたいになるということでした。
親御さんも仕事しながらではなかなか相談も行けないけど、もうちょっとりんごさんが言われるように、時間短縮したり休んだりで向き合って欲しいですよね!- 7月14日
-
ちま
そうなんですか?💦
そういう風にADHDの子でも
過ごしやすい環境が整ってる
場所があると安心しますよね☺️
精神科に行くと言ってたので
詳しいことはわかりませんが
そこでだと思います💦
ですが『環境変えないとね』
って言われただけみたいで
再来月あたりには
大きい病院に変えるみたいです
(なぜ再来月かはわかりません)
私も色々調べてみて
褒めることがいいと聞いたので
怒らずしっかり話聞いたり
『やれるじゃん!できるじゃん!』
って褒めたりするようにはしてますが
実家の方ではわかりません😔
特にその弟の上に中1の弟もいるのですが
まだ中1だとADHDとか分からなくて
本人にイライラするみたいで
しょっちゅう喧嘩するみたいです😵- 7月14日
-
退会ユーザー
りんごさんのこと尊敬します!私はなかなか褒めることができませんでしたから💦
というのも、うちの場合かもしれませんが、とにかくやることがしつこくて。だから中1のお兄ちゃんがイライラしてしまう気持ちがすごく分かります!
弟さんも、りんごさんのように話を聞いてくれるお姉さんいたら、自分のことを分かってくれると思って色んな話をしてくれたり落ち着いてくるかもしれませんね。
うちの県内でもそういう相談する大きな病院あるんですが、そこは何ヶ月待ちとかあるみたいです💦
とにかく、理解者がいることが一番ですよね。
私は隣家の方が次男と同級生なのと、そういう障がいなどに理解とか知識のある方なのですごく心強くかったです。あと、長男の同級生のお母さん達にも理解してもらっていたようです。(というのも、やはり何も知らない方が長男の学校での行動に噂をする人がいるらしかったのですが、事情をしっている友達が、こういう事情で対処もしてるよ、本人もいい子だよというフォローをしてもらっていることを聞いたので)
私は息子達から誰かに何かされたと愚痴を聞かされたら、『じゃぁ、それが嫌ならしばらく遊んだりとかするのやめな』とか、『クラス違うなら接触せんだらいいやん』みたいに言ってしまいます。いらんトラブルは避けなさい、と。きっと私だけではないはず…。弟さんがもし周りでそういう風に言われてるんだとしたら、きっと居場所がないですよね。
だから余計に相手してほしくて、ちょっかいをかけてしまう…で、またトラブルになる。
それなら学校行かんでいい っていう風になるのは、ちょっと違いますもんね💦何の根本的な解決にはなりませんものね。
その大きな病院に行くのが再来月という夏休み明け?になるんですかね。
夏休み、大丈夫ですか⁉️- 7月14日
-
ちま
返信気づきませんでした
すみません😖😖
昨日また預かってほしいと
頼まれ、ちょっと厳しい
と断りました😔
私自身弟のことで頼られるのが
ストレスになってきてるみたいです😵
夏休みも頼られそうで不安ですが
働く予定なのでちょっとは
預かる回数も減るかなとは思います😖- 7月16日
ちま
両親のこと補足忘れてました💦
ガツンと思いっきり断ると
母は『私は仕事なのに。
頑張ってるのに何でよ。預かって貰えなくて仕事休む私かわいそう』
みたいな考えなんです...😔
母がヒステリックな感じなので
父は母の言いなりで😔
でもあまり頻回になりそうだったら
言わないとですよね😢😢