
コメント

ハナハナ
その地域によって違うかとは思いますが、何ヶ月から何ヶ月までの赤ちゃんだけなどあるので一度お住まいの地域を調べてみてはどうですか😊?
私はだいたい6ヶ月ぐらいから行きました!

まいめろ♡˖
私は4ヶ月になってから連れていきました!
けど、支援センターのひとが100日過ぎたら利用できるっていってましたよ〜♪☺️
支援センターでは他のお母さんたちと情報交換できたりおもちゃもたくさんあったり子供にとっては刺激をたくさん受けるとおもいますよ😊
-
さよか
100日過ぎたらなんですね😌
ありがとうございます!- 7月24日

♡mama♡
2ヶ月半で行きました!
うちの地域の支援センターは赤ちゃんがゴロゴロできる畳スペースがあるので、そこでママ達が喋っている感じでした。まだ小さいとお母さんの為に行くような感じですよね。
うちの子もまだ4ヶ月でまだまだ遊べずあまり行っていません💦
-
さよか
私の子ももう二ヶ月半なので行ってみようかなと思いました!
首座ってましたか?- 7月24日
-
♡mama♡
首座ったのは最近でした!
- 7月24日
-
さよか
首座る前にも支援センター行けるんですね( ᵕᴗᵕ )
- 7月26日

ちゃんみまま
うちはずりばいを始めた4か月くらいから支援センター行ってました😄
大体どこも乳児コーナーと幼児コーナー別れてるはずなので、乳児コーナーで自由にずりばいさせてました(笑)
もちろん周りの他のお子さんやママに気を付けつつ、時には他のママや保育士さんと話しをしながら😄
大体近くに同じくらいの月齢のこがいたら何ヵ月ですか⁉️から始まり会話がスタートします😅
生まれてから引きこもりで私は大人と話をしたくてしょうがなかったので、時々他のママさんと話すのは気分転換になりました。
でも人によっては話をしたくない感じの方もいるので、子供を広い場所で遊ばせつつ、会話が弾めば他のママと話をしたり、人間観察をしていました(笑)
-
さよか
乳児コーナー
幼児コーナーがあるんですね!
なるほど。。。
私も話すこと無かったら
人間観察しようかなと思います(笑)- 7月24日

tama
支援センターは、私も予防接種が始まった
6ヶ月頃から行きました。
基本は興味のあるおもちゃで子どもを遊ばせる感じで、親とマンツーマンで過ごします。その場に居合わせたママさんとお喋りもしたり。
時間になると広場に皆んな集まって、先生を中心に一緒に親子遊びをしたり、先生が絵本を読んでくれたりもします。
-
さよか
先生が絵本など読んでくれるんですね!
半年くらいが無難なんですかねっ( °꒫° )- 7月24日
さよか
調べてみようと思います!
ありがとうございます!