
旦那に信用できず、我慢が続く女性。幸せを求めるも悩みが尽きず、孤独感が募る。
私の我慢が足りないのかな…
母親は小さい頃に出て行き、父親はお金にかなりだらしなく、私のお金を勝手に取ったり、私の学資保険のお金全部持って逃げていなくなったり。
そんなこと全部わかって結婚したはずの旦那。
高校からの付き合いで私が嫌な思いして暮らしてきたの知ってたはず。
なのに旦那の親に貸してと言われたからと言って、何に使うのかもわからないのにお金を貸す。
もう貸せないと言えば旦那の会社から借りてる。
旦那の名前を貸して消費者金融からお金を借りる。
2人目妊娠中は嫌な思いさせららる。
1年も前のことなのにずーっとそれを忘れられない。
私がしつこいのかな?
いい加減忘れたいけどずっと忘れられない。
旦那は家事も育児もしてくれる。
でも旦那のことずっとそれから信用できない。
頼るところもないし、友達もいないから嫌なことは誰にも話すこともできないで自分の中に溜まっていく。
私は幸せになっちゃいけないのかな。
幸せになろうとするからこうなるのかな?
もっと我慢すればいいだけなのかな。
- あずき(7歳, 9歳)
コメント

✴︎
旦那さんの会社からも借りるんですか?😥💦

まあ
1年前から同じことを
繰り返している訳ではないのなら
旦那さんも反省してる可能性は
ありますが、あずきさんと
話し合いなどはしてるのでしょうか?
お金の問題はかなりシビアに
なることもあると思うので
しつこい訳ではなく当たり前だと
思います(^^)
相談もなしに借りてくるのであれば
これから同じことがあったら
離婚に発展する理由にもなると
思うので、お互いできちんと
確認して話し合うのも必要だと
思いますよ(^^)
金の切れ目は縁の切れ目という
迷信もあながち間違いではないので!
-
あずき
コメントありがとうございます。
実は2年前からあり、1回もう貸さないってお互いで話し合って決めた後でのまた貸したりで…
2人目が産まれてからはやっと無くなりました。
だけど小さい時からの苦労があるのでなかなか忘れられずで…
本当に金の切れ目は縁の切れ目ってすごいわかります。- 7月14日
-
まあ
お返事遅くなりすいません(..)
上の方とのやり取りを見させて
いただいて、ワタシも距離は置いた方が
よさそうだなと思いました(´・ω・`)
旦那さんが少し理解ある方で
よかったです。そのまま
俺は悪くない!とか
親はそんなことしない!みたいな
親信者みたいは人だったらちょっとな
と思ってたのですが、あずきさんの
話を聞いてくれる方でよかった(^^)
お金のことは、伝えすぎず
でもこっちは困ってるということを
きちんと伝えていくといいと思います。
金額や期間がどのくらいかは
わかりませんが、あまりにも返して
くれないのであれば、無料の弁護士相談
などで、相談するのもいいかと(^^)
金銭トラブルについて
詳しいところで相談がいいかなと(^^)
ワタシもお金で嫌な思いをしてるので
気持ちがわかりすぎて、早く解決
できることを祈ってます(´・ω・`)- 7月16日
-
あずき
返信下にしてしまいました(>_<)
すみません💦- 7月16日

あずき
いえいえ!
返信ありがとうございます😊
やはり距離は置いた方がいいですよね。
お金のことが何もなければいい義両親だったので残念です。
旦那も私が1年以上も悩んで、夫婦関係がかなり悪くなったのでそれで相当嫌だったんだと気づいたみたいです(^_^;)
それでも私はまだ終わってないことなので許せないですけどね!
困ってることはしっかりと伝えるべきですよね。
大丈夫なんだ〜とか思われたら困りますもんね。
もしこれから返済が遅れたり払わなかったりなんて事があったら、まあさんの言う通り専門の所に相談しにいきます。
心配までしてもらいありがとうございます(>_<)
ほんと少しでも早く全て終わってくれることを願います💦
あずき
コメントありがとうございます。
旦那の会社からも借りてたんです。
相談なしで。
1年前のことなんで返したんですけど、どうしてもそれから信用ができなくて…
✴︎
あずきさんが我慢するとかという問題ではないと思います。
普通の感情だと思いますよ。
一度きちんと話し合った方がいいとおもいます(( ( ; _ ; )
あずき
普通の感情でいいんですかね(´・_・`)
話し合ってもまだ返してもらってないお金もあるので不安な気持ちが消えずで…
私達が作った借金なら仕方ないと思えるんですけど、義親が作ったものに巻き込まれて、いつまで不安抱えていかなきゃいけないんだろうって考えると常に落ち込みます😞
ちゃんと返済してくれるのかとか不安だらけです…
なのに義家族、兄弟は普通に生活しててムカつきます。
✴︎
いやいや、だってこっちにはちゃんと家庭もあるし子供もいるわけじゃないですか?
義理親は働いてないんですか?
なぜそんなにお金が必要なんですか?
兄弟というのはまだ成人してないのでしょうか?
いくら親でもそれは違うんじゃないかな?っておもうんですよね
あずきさんまで被害被りますよ💦
返済しなかったら
大変なことになるとおもうんですよねー。
旦那さんは思いやる優しさのつもりなんでしょうけど( ; _ ; )
自分の親助けてなにが悪い?っておもう人もいるかもしれませんがね。
私だったらきちんと話し合って自分が巻き込まれないようにします
子供にまでなにかあったりしたら困りますもん( ; _ ; )
あずき
義理親は働いてましたし、旦那には妹2人いるんですけど、1人は結婚していて、もう1人は一人暮らししています。
妹2人は私達もお金貸してる。とばかりでお金を出すのを私達に任せてる感じでした。
なのに義母によくしてもらってるのはもちろん妹達です。
私達はほとんど何もしてもらってません。
でも旦那は困ってるのを放っておけなかったみたいです。
お金が何故必要かは話すとややこしいのですが、私には全く関係ない、あなた達で話し合ってたらなんとかなったんじゃない?って感じのことでした。
本当にそうですよね。
親が子どもにお金の事で頼るってありえないです。
返済されなかった時のことを考えると本当に不安で…
どうすれば私と子ども達が安心して暮らせるか。そればかりずっと毎日考えています。
✴︎
お金に関しては
ほんと怖いですよね( ; _ ; )
旦那さんのその意思なら
なにも解決の方向には
向かないような気がします( ; _ ; )
もし今後何かあったら
このアプリでそうだんしてください
たくさんの人が相談に乗ってくれますから!とりあえず、どれくらいお金かしてるかはきちんと記録取っておいた方がいいですよ!
あずき
私はお金で嫌な思いいっぱい経験したのでもうしたくなかったのですが、またすることになったのが辛いです。
さっきもう1度話し合ったんですが、1年以上私が言ってきてようやく旦那も、おかしいんだということ、あっちの家族と距離を置きたいと言ってきました。
ただいきなり距離を置いてお金返さなくなるのは怖いので、徐々にという感じで少し落ち着きそうです。
お金の記録はほんと取っておいた方が良さそうですね。
もう遅いかもしれないですけど今から出来ることはしていこうと思います。
✴︎
グッドアンサーありがとうございます!
今からできることだけでもしときましょう。
なるべく記録をとっておいた方がのちにそれがいかされるかもしれませんし、今度もし貸すときには必ず紙に何万円かえります。日にちと名前を書いてもらいましょう、
なるべく距離をとって。
これ以上貸さないようにだけしてください。わたしも散々お金で苦労して生きてきたので余計に深入りしてしまいました。すいません😥💦。
旦那さんがちゃんとまともになってくれてよかったです!