
妊娠38週に入った者です。少し愚痴というか自分の心が小さすぎるのか…主…
妊娠38週に入った者です。
少し愚痴というか自分の心が小さすぎるのか…
主人の帰りが遅いことに腹が立ってしまいます。家庭の為に仕事を頑張っているのは分かっているのですが…
いつ破水が起きても、陣痛がきてもおかしくない時期に突入したというのにいつも帰りは20時過ぎ。今日なんて21時半過ぎ。
定時は18時なのだからもう少し早く帰ってこれない?って言っても無理の一言だけ。
破水したら、陣痛がきたらどうするの?って言えばその時は早く帰ってくるよ、ってそれ当たり前じゃない?
子供が産まれてもこんなに遅いんじゃ…と今から不安でいっぱいです。
基本給が低いから残業して残業代で稼ぐしかないのは分かっているけど、私も仕事してない訳じゃないし、手当は出るし、遅くなるより給料が低い方が私は助かるのに何も分かってくれない。
全然優しくなれない自分が嫌で仕方ないです。
同じような方、同じ経験をした方、いらっしゃったら少し気が楽になると思い書かせていただきました。
- まめまま(6歳)

退会ユーザー
すごくわかります😢
うちも少しでも稼いでほしいけど、この時期不安だから本当にできれば早く帰ってきてくれって思います😣
しかも現場から家まで車で3時間かかるので。。

わっかー
あまりそこを責め続けているとご主人疲れちゃいませんかね💦
ご理解されているように、頑張ってくれているのですから。何も分かってくれないというのも、やはり男女で考え方は違いますよね。稼がなきゃ!って頑張ってくれてるのでは?✨
私も同じですよ、日をまたいで帰ってきますがすぐ駆けつけてくれると言ってくれてますし、もしかしたら昼間に破水したり陣痛がきたりするかもしれませんよね?
不安な気持ちはとてもわかりますが、もう少しドーン!と構えてみてはいかがでしょう?✨

❤︎"
32wの初妊婦です🙆♀️
ちょっと違いますが、私の主人はお酒飲むのが好きで今日もビール350ml缶を3本空けて呑んでました。仕事の疲れもあるのか、ご飯食べて寛いでたらそのままソファーで寝てしまい、今も寝てます。何回起こしても、返事はするのですが起きなくて行動に移してくれず諦めソファーで寝かせたままです。私達は実家での生活なので、私の母もいるのですが、今日は仕事が遅かった為お風呂入ってご飯食べて母も缶チューハイ500ml缶を2本呑んでリビングで潰れました。
私もまだフルで仕事してるし帰ってきたらどっと疲れも出るし、まして初妊婦で何があってもいい時期まできてるし…って思うと、もっと妊婦が近くにいるっていう自覚持ってほしいって思ってしまいます(´._.`)
自分が狭いとも思いますが、相手の気持ちも必要なのかなって思います_(-ω-`_)⌒)_

りんまま
私の場合は、別に陣痛きてもすぐ産まれるわけじゃないし自分で病院行けるように準備する。破水きても対応できるようにしておく!産まれるまでに間に合ってくれればいいかなという気持ちでいました😅自分も産休まで働いていたので仕事なら仕方ないなという感覚で…😅
でも、不安な気持ちを伝えても無理だと一蹴されてしまうのはつらいですよね…😭

だおこ
不安わかりますが…私自身も仕事してたとき、19時定時で21時くらいに帰ってたので、旦那の残業は責められないです…家に着くと22時でした…
うちの旦那も18時定時ですが、定時で帰ってきたことはないです。
残業代稼ぎでわざとゆっくり仕事してるんじゃなければ、仕方ないかなぁとは思います…。
逆に早いと、えーご飯用意できてないよーってなるので、子供のお風呂入れて授乳も終わって落ち着いてから帰ってきてほしいです💦
早く帰ってきても何もしないので、ただゴロゴロしてる横でお風呂上げて着替えさせて授乳して、ご飯あたためて並べてあげてだとイライラするので…
すごく家事育児に協力的な旦那さんなら早く帰ってきてほしいけど、そうじゃないなら正直いない方がスムーズです💦
さやさんの旦那様が協力的な方でしたらすみません💦
もし帰りが早かろうが、昼間に破水しちゃったら旦那が帰ってくるの待てないから自力で病院行くしかないので、その用意はして、産まれるのに間に合ってくれればいいかなーと思ってました!

ぬぴ
サヤさんが思っていることをちゃんと伝えた方がいいとおもいます。いくら夫婦とはいえ他人です。互いが思っていることをすべて感じ取ることはできないと思います。きちんとこうだから早く帰ってきて欲しい、こうだから今は自分のことを優先してほしいと伝えるべきだと思います。旦那さんも無理の一言だけではなくどうして無理なのかを説明すべきだと思います。

はじめてのママリ🔰
20時って遅いんですか?😱早いと思います。。ご主人がいないときひ破水や陣痛きても、準場さえしておけば1人でも病院には行けます!大丈夫です!

みけ
不安な気持ちはわかりますが、遊んでたり飲んでたりする訳じゃないですよね?
働いていれば残業だってありますよ😢💦💦
我が家はいつも23時ごろ帰宅なので20時早くて羨ましいですよ!!

えむ
うちは17時半定時ですが、帰りはいつも20時過ぎます😂
20時はむしろ早くて
21時過ぎるのも普通です💦
それに残業代なんて出ません。笑
残業だけならまだしも、上司に付き合わされて仕事後にゴルフや飲み会もまだ普通に行ってます…
たしかにいつ陣痛がくるか分からないし旦那さんいないと不安ですよね。
旦那さんにも「無理」の一言だけじゃく、安心させてくれるような優しい言葉を言ってほしいなと思う気持ちも分かります。
あまり旦那さんを責めずに、不安な気持ちを話すと旦那さんも優しく気遣う言葉を言ってくれるのではないかなと思いました🤗
お互い出産頑張りましょー!

ママちゃん
私は3人目ですが、旦那は頼りにしていません。2人目の時も子供連れて自分で運転をして病院に行きましたし😂
うちも仕事で毎日遅いけど、出産して休めるようにと自分なりに考えて今頑張ってるって聞いて嬉しくなりました!
初産だから不安なのは分かりますが、
あまり考えすぎない方がいいですよ😊
どうにかなるものです👍

ママリ
不安かとは思いますが、仕事なので仕方ないと思います。
ご主人さんもわざとゆっくり仕事をしているわけではないのでは?
わたしの旦那は医療職で、夜勤もあるし、呼び出しもあるし、昼勤の時もなんやかんやで2.3時間は残業です。
旦那のいない時に何かあったら、、と不安ですが、そのために自分で病院にいけるようにタクシーを調べたり対策はしています。
わたし自身も産休に入る前は残業当たり前だったので、そこは割り切ってますね。

一児のママ
お気持ち凄くわかります( ; ; )
帰りは遅いし、夜中まで会社の人達とゲームばかりで陣痛きたとき起きれるの?っていつも怒っています。
私も初マタで不安でいっぱいの
この時期に呑気な旦那にだけは呆れてたまりません(´._.`)

みき
気持ちわかりますー😢
うちの旦那も帰りが遅いので…💦
しかも、会社内の移動とかで来週は一日も休みが無いと言われてしまって内心ビクビクしています😅
何かあったら絶対連絡してね‼️すぐに行くから‼️って言ってくれてるのが唯一の救いです(笑)
でも、職場から病院までは1時間近くかかりますが…
でも、そういう一言があるのと無いのでは違いますよねー😅
不安ですが何もしないよりは良いと思って、タクシーだけは調べておきましたよ✨
心配しすぎてそれがストレスになってもいけないと思うので、あまり考えないようにしました‼️
周りの人に相談しても、何とかなるものだから大丈夫だよって言われたので(笑)
お互いに頑張りましょうね✨

はるたそ
うちも定時16:45ですが 毎日2時間程残業があり、毎週土曜は休日出勤もしていて、お気持ちとてもよく分かります。
もしかして、さやさんは 帰りが遅いこと自体というより、『気遣ってもらえてない』ということに イライラしてませんか?
もし帰りが同じ 20時過ぎでも、
『なるべく早く帰るようにするからね』とか『遅くなっちゃってごめんね』などといったフォローの言葉があれば 仕方ないな、と納得できませんか?🤔
私も、主人が毎日こんなに暑い中 仕事してくれてることに感謝感謝🙏
でも初めてのことで不安、心細い、出来る限り一緒にいてほしいという思いをぶつけてしまったことがありますよ😅
こういうのって結局は『思いやり』の問題なんじゃないか…と個人的には思います。
夫婦はチーム💪子育てはチームワーク💪それぞれ役割分担をして、協力し合っていきたいですね😊

ママリ
不安な気持ち分かります。
自分が妊娠してなければ気にならなかった事でも、臨月の妊婦がいる自覚あるの?と、旦那に不満が毎日のように出てきます。
でも、それは自分に余裕がなくてそうなってしまっていると頭では分かっているので、旦那には出さないように努力してます(*´ー`*)
やっぱり、妊婦の気持ちは経験した人しか分からないと思うし、特に男の人には理解が難しいかなとも思います。思ってることをぶちまけて旦那を困らせたり、疲れさせたりしてしまうよりは、旦那を手の平で転がして、上機嫌で仕事も頑張ってもらって、健康でいてくれるほうがいいのかな、とも思います。いざという時はきっと、助けてくれます。頑張って元気な赤ちゃん産みましょうね!!p(^_^)q

あみ
気持ちわかります。
わたしの旦那さんは22時によく仕事で帰ってきます。
20時早くて羨ましいです、すこし。。😂
基本給も少なく残業してもすごくお金かわるわけじゃないからいやになります。。

みはるママ
もしかしたらですが、旦那さんは「いざ産まれる!」となった時に即帰れる(休める)ようにお仕事を残さないために残業されているのではないでしょうか?
初産で不安な気持ちを伝えて
「深夜〜早朝のお産の場合」
「日中のお産の場合」
「夕方〜夜のお産の場合」
とどのように連絡→出産をするか意識合わせをするといいと思います。
男の人は出産に対してあまり想像力が働かないみたいなのでスケジュール合わせをしたり「出産の時に何をしてほしいか」を伝えたりすると出産が近いと意識しやすいかもしれません。

はる
私の旦那も帰りはいつも23:00をまわっています!たまに深夜2:00になることも。
私も今38周目5日です!
いつ陣痛や破水が起きても良い状態だし不安なのわかります。
でも、旦那の仕事を応援していますし、陣痛や破水が来たら旦那もすぐ職場から向かってくれると言ってくれていますし
自分1人でも行動できるように準備しています!
破水の場合は病院に電話してタクシーなど来るまですぐ行くことになると思いますけど、陣痛は10分間隔などになるまで時間があるから焦らず、不安な気持ちも赤ちゃんに伝わると思うので
旦那のこと赤ちゃんのことを考え、のんびり過ごしています(^ ^)

ひよこ
不安ですよね😭
ですが、みなさんの言う通り、仕事なのである程度は仕方ないのかもしれません、、私もさやさんと、同じ週数ですが、うちの主人も21時帰宅は平常です。
何か起きた時に、1人でもできる心の強さを持つように心構えも必要かもしれませんね?
陣痛タクシーの手配などなど、、
お互いがんばりましょうね!

chay
私も今日から38wに入りました。
私の主人も定時が18時ですが、いつも帰りが早くて22時半、遅いと0時越します。
職場も遠く残業は毎日必ずなので、さやさんの旦那さんのように21時半には絶対帰ってきませんね…。
20時過ぎに帰ってきてくれることがある事にむしろ羨ましく思えてしまいました。
陣痛がいつくるかわからない今とても不安ですよね…
でも陣痛がきてもすぐには生まれないと聞くので、陣痛きたらすぐに主人に連絡してその間は1人で耐えようと決めています。
お互い赤ちゃんに会えるまでもう少しですね。頑張りましょう(^^)

まっこり
20時、21時なら早くていいなぁ!と羨ましく思ってしまいました👌
うちは、早くて21時遅くて23時を過ぎる事もよくあります!飲み会も後二週間で産まれる予定なのに二回あり、うち一回は予定日の前日…もう立会いに間に合わんかったらそれはそれでって感じです😩😨
きっとお子さんが生まれて生活が変わると、旦那さんの飲み会とか帰りが遅い事とか
少しは気にならなくなると思いますよ!
というか、旦那さんにまで気が回らない笑
寝かしつけの時間に帰ってくるのイライラして、もうすこし遅くかえってこいよ!って思う事もありました笑
コメント