
コメント

あさ
病院の保育所に預けてます!
曜日を決めて、実家か義実家預けて夜勤してます!
2交代なので、金曜入りか土曜入りが多いです!
周りの方は保育所の夜間保育を利用したりしてますが、夜他人に預けてまで夜勤したくないので、親を頼ってます!

ママ
私の知り合いですが…
夜勤は月に2回の金曜日のみ。
金曜日に夜勤入り、土曜日が夜勤明け
翌日の日曜日は休みという感じでした。
子供は旦那や親が面倒みてるそうです!
-
はなもも
返信ありがとうございます!
やっぱり家族と調整して、夜勤してる方が多いですよね😞
その方が安心ですよね💦- 7月13日

よこ
今は育休中ですが、以前は月3回くらいに夜勤を調整してもらって旦那に任せてました!食事は準備してあとはなんとかやってもらってました^_^
周りには旦那さんが使えないから実家や義理の両親に頼んでるっていう人もいました(笑)
-
はなもも
返信ありがとうございます!
やっぱり家族に任せての方が多いですね😞昼間は保育園ですか?
旦那さん使えない。はなんとなくわかる気がします。うちも不安です😭笑- 7月13日

たんさん
院内の保育所で日勤も夜勤も預かってもらっています☺
-
はなもも
ほんとですか!😳明けで連れて帰る感じですよね?
あともうひとつ伺いたいのですが、
2人目産休、育休ってなった場合、
今通ってるお子さんはそのまま通うことができますか?それとも1回退園みたいになってしまいますか?
質問ばかりですみません💦- 7月13日
-
たんさん
明けで迎えて帰ります☺
帰ってから寝れないのはしんどいですね💦
勤務の日しか預かってもらえないので、産休に入ったら子供も退所というかお休みになります。
2人目を考え出す前に普通の保育園に預けたいな〜と漠然と考えています。- 7月14日
-
はなもも
そうですよね😞でもそればかりは仕方ないですよね💦
うちの院内保育所と同じです!
わたしもやっぱり普通の保育園に預けたいなーと思ってて、とりあえず申請だけしてみるつもりです😖
お休みになっちゃうのはかわいそうかなーとか。保育所は園庭とかもあんまりないしなーとか。
いろいろ考えだすと難しいですよね💦
いろいろと教えていただきありがとうございます!!- 7月14日

ぷう
日勤、準夜、深夜の三交替ですが
どれも院内保育所に預けてます!
ですがやはり日勤でも今日なんて
帰ってきたの21時なので
家族の協力得られないと
かなり厳しいですね(/_;)
-
はなもも
返信ありがとうございます!
三交代の日勤で21時😳😳😳
お迎えはぷうさんのご家族が
いかれたってことですか?
子育てしながら三交代は
ほんとうに尊敬します…
やっぱり家族の協力がないと
厳しいですよね…😞- 7月13日
-
ぷう
19時超える場合はうちの実父が
可哀想と言いながら行ってくれます😂
そういう日は風呂もご飯も
あげてくれてるので本当助かります!
深夜明けが何より辛いですね😂
子供も病気かかりまくりで
保育園も休みまくりで辛いです!(笑)- 7月13日
-
はなもも
お父様!優しすぎますね😂💓
でもほんとに助かりますね。
お子さんも眠れますしね。
そうですよね😫💦
わたしも明けに面倒なんてみれるのか
自信がないです…
やっぱりみんなそうなんですね💦
早退とか理解ある病棟な感じですか?- 7月13日

ぺんちゃん
院内保育所で働いてた側の保育士です(*^^*)
みなさん、院内保育所に預けたり家族を頼ったり色々でした👀
中には、日中は市の保育所や幼稚園に通い、通園バスで院内保育所に帰ってきてお迎えを待つお子さんもいました。
お迎えなしで、そのまま夜勤→朝はまた迎えに来た通園バスで市の保育所へってゆう子もいました👀!
私がいたところは、産休中は届け出してもらえれば利用可能でしたが、育休中は不可でした☆
-
はなもも
保育士さん!ありがとうごさいます!
やっぱり様々ですよね。
いろんなパターンがあるんですね😳
育休中、保育園に行けなくなっちゃうのは、遊べないしお友達とも会えなくてかわいそうだなーと思ってしまって。
でも、地域の保育園は待機児童あり。で入れなそうで…
どうしてあげたらいいのか、決めかねてます😞💦- 7月13日
-
ぺんちゃん
お仕事しながらの子育て、大変ですよね😭💦
私がいた保育所では、産休中も預ける方が多かったですが…
ママが赤ちゃんの方に無意識に気がいってしまう寂しさからか、荒れてしまう子が多かったです。
保育所大好きだったのにママと別れられずに大泣きだったり、お友達とトラブルが多くなったり…もちろん、全くない子もいましたが😊✨
どうしても不安定になってしまった子は、産休中、一週間に1日~2日はお休みしてお家で見てもらえるよう話をしていました。
ある程度お子さんが大きくなって家にいるよりお友達と遊ぶ方が良い場合もありますが、乳児さんは必ずしもそうでないケースもありました。
…とゆう経験を参考までに(*^^*)💖
とはいえ、赤ちゃんのお世話に家事に上のお子さんのお世話となると、なかなか難しいですよねー😭!
あまりお役に立てない上に長々と偉そうにスミマセンでした😱- 7月13日
-
はなもも
いえ、すごく参考になりました!!!
そういう子もいますよね、そうですよね😭寂しいですもんね…
子どもっていろんなこと感じるから、荒れたりする子も出てきちゃうんですね💦
一緒にいたいのはやまやまなのですが、母としては、預けられる場所がある心のゆとりがほしい気もしてしまいます…😫💦- 7月13日
-
ぺんちゃん
不思議なもので、お母さんから二人目が出来ましたとゆう報告を受ける前に、お子さんの様子をみて「もしかして!?」って感じる事もあるんですよ😆✨
子どもって、本当に敏感とゆうか不思議です。
もちろん、ママの心に少しでも余裕があり笑顔で過ごせる事が1番だと思うので、預けること事態は決して悪い事じゃないと思いますっ😆💖!!
何か良い案が浮かぶといいですね✨- 7月14日
-
はなもも
へぇー😳😳子どもって不思議ですね!💓
ありがとうございます😞💓
子どもになるべく負担かけたり、さみしい思いをさせないように考えたいと思います。
とってもいいお話が聞けてよかったです。
いろいろと教えていただいてありがとうございました😭✨- 7月14日

*mo❥
夫婦で看護師です!
そして、両方の母親も看護師でフルで働いているので親には頼れないので
公立の保育園に入れるまでは
院内保育に日勤も夜勤も預けていました!
公立に行ってからは、土日と夜勤の時は院内保育を利用してます👀!
-
はなもも
回答ありがとうございます!
効率の保育園羨ましいです😭✨
うちもできれば、地域の保育園に入れてあげたいのですが…
院内保育と両方利用は思いつきませんでした!
保育園に入れればですが、ぜひ参考にさせていただきます!
ありがとうごさいます!- 7月14日
はなもも
返信ありがとうございます!
やっぱりそういう調整が必要ですよね😞うちも院内保育所があるのですが、夜預けるのは不安で。
やはり家族の方が安心ですよね。
あともうひとつお聞きしたいのですが、例えば次産休、育休ってなった場合、その間もお子さんは今のまま保育所に行くことができますか??
質問ばかりですみません😖
あさ
夜、ママがいない上に、他人ってなるのは可哀想だと思うので、みんなに協力してもらってます!
病院の保育所なので、働いてないと預けれないですね!
市の保育所も基本働いてないと預けれないとは思います!
はなもも
協力してもらえるなら、それが一番ですもんね😖
そうなんですね💦
うちの地域の保育園は育休中も時短でみてくれるんです。でもやっぱり院内の保育所は退園扱いになってしまうので。それも悩んでまして…
子どもにあまり寂しい思いをさせないように考えたいと思います!
ほんとにありがとうございました!