
コメント

きき
ひいさんも娘さんぐらいの時からそうだったんですか?
それならやはり遺伝があるのかな?と思います😣

かんさく
体質ですね。まぁ、親心に心配されるのはすごくわかりますが、コンプレックスになるかは本人しだいですから。
うちの2歳3ヶ月の子はまだ10キロありません。身長も小さいので体型のバランスはいいですが、まだ乳児ですからね。その子の成長を気長に見守りましょう。

緑茶🍵GreenSmoothy
太れないというのは、それはそれで辛いものですね💦
うちは夫が太れない体質で、娘も細身です。
なので夫には消化酵素のサプリと小腸に良い乳酸菌を飲ませて体質改善、娘の離乳食には酵素たっぷりの手作り甘酒を使って消化を助けるようにしていました。
夫は少しふっくらしましたよ。
-
ひい
男性の細身もきっと悩みですよね😭消化の改善が太ることにつながるのですか?参考になります。
- 7月13日
-
緑茶🍵GreenSmoothy
消化酵素は消化を助けるので、痩せるために飲んでる方多いですけど、基本太りますよ。
小腸は栄養を吸収する臓器なので、整えてあげるのは大事です。
生のもの、発酵食品は酵素を多く含みますので、積極的に食べると良いです。
ただもちろん、いろんな原因がありますから、これで絶対に太るというわけではないですけどね💦- 7月13日

退会ユーザー
娘さんもやせ形ですか?
というのも、うちの娘も1歳0ヶ月で6980gだったんです😂ただ背も小さかったので軽いけどバランス的には痩せではないんですよ。
今やっと8.4kgになりました💦
娘には来年ホルモン検査が待っています。
もしそういう感じならば体質は違うかも?と思いましての意見でした😣
たまたま遺伝(体質が似ること)はあるかもしれないし無いかもしれない。
でも心配して気にしちゃうのが親心なんですよね…😭😭
同じ体質だったとしても娘さんが辛い思いをするとは限りません💦
ごめんなさい、上手く言えないのですが、あまりご自分を責めないでくださいね😭
-
ひい
身長はグラフの上飛び出る勢いの高身長です😭なので余計に痩せてみえます。そうですよね、可哀想な子と思って育てるのは娘に申し訳ないですよね。
ちなみにホルモン検査というのはどんな場合に行うのですか?グラフを外れるとですか?- 7月13日
-
退会ユーザー
いやいやそんなこと無いですよ!
やっぱり自分が今まで生きてきて辛かった所を子供が受け継いでいたとしたら(言葉に語弊があったらスミマセン💦)、この子も辛い思いをするのか…と思うのは当然だと思います😣
上の子も私自身のコンプレックスと同じものをもって生まれてきましたが、全く気にすること無く羨ましいほど自由に生きています✨
それに気づいたとき「あぁ…この子は別の人間なんだ」と雷が落ちました(笑)
ホルモン検査というのは低身長だからなんです😂成長曲線で身長が-2.5SD 以下なんですね💦
なので成長ホルモン等が十分出ているかの検査をします。
背が高いならその心配は要らないですよ😄✨- 7月13日
ひい
私も0歳から成長グラフは常に下を外れていました😭遺伝ですかね‥😭