
店長を辞めたいが、会社から店長補助を命じられた。契約更新時に手当てを交渉できるか相談あり。
ワーママです。
サービス業で産前は店長をしてました。
育休後は、店長はできない(休み問わず連絡が来たりと負担が大きいため)と判断し、また日祝は保育園に預けれないので休みにしたかったので、契約社員となりました。
昨年の10月から復帰し、
今年の2月に給料をあげるには店長をするしか方法がない会社に未来が見えず7月に退職を伝えましたが、春からの配属が決まっているし、新しい店長を支えてほしいのに無責任と言われました。
新しい店長もたしかに不安かと考えて繁忙期を終える12月まで残ることにしました。
が、しかし、店長は店長業務が向かないと判断し、退職。
8月から店長不在で、私が補助をする。という辞令が発表されました。
上からは特に相談もなく、書面にての報告。
2月段階できっぱり辞めると言えなかった自分が悪いのですが、なんかただの言うことを聞く駒として扱われてる感じがとても嫌です。長年働いているのに相談もなく。
8月に契約更新なのですが更新したくない気持ちになります。
この場合、給与については店長補助にたいしての手当てを交渉ができると思いますか?
- あい(4歳0ヶ月, 8歳)
コメント

なお
わたしなら給料の交渉に時間を使ってストレスになるより、転職先探します(・ω・`)
そこまでされちゃうと信用できないので。。

ゅぃ
契約更新のタイミングなら辞めやすいですよね。
他を探して見て決めれば良いと思います。
支えるはずの、店長が退職されたなら残る理由はないと思いますよ。
そこまではやり切ったので、あとは会社の問題ですから。(代わりの店長をたてないなど)
-
あい
コメントありがとうございます!
契約更新も特に面談がないんです。そんなもんでしょーか?
支えるはずの店長が辞めたならそこは上に言えそうですね。『君が支えなかったからだ』とか、言われそうですが…。
ちょっと会社と話してみます。- 7月13日
-
ゅぃ
そうですね。
契約書もくれないとこ多いですし、継続前提なのでしょうが。
契約更新時はチャンスです。
とは言え、契約関係なく、2週間前に言えば辞めれますけどね。
ブラックなとこはおススメしません。- 7月13日
-
あい
契約書もくれないとこも多いんですね。世の中なんかてきとーなんですね。笑
このチャンス活かせるように頑張ります❗ありがとうございます🎵- 7月13日

date
私なら契約更改しません。
そもそも7月に退職したいと伝えてありますし、新しい店長もやめているのであれば、筋はおとっています。
12月まで残ると伝えてあるのであれば、12月までで辞めます。
伝えてあるのであれば、問題ありません。
私も以前凄く強行突破で退職したことあります。
ただ、その時は罪悪感がありましたが、職場外の年配の先輩方に、
「会社は居なくなったら困るとは言うが居なくなったら居なくなったでどうにかするよ。会社にとっての代わりは他にいるけど、自分の代わりはいないんだから、自分のことや家族は自分で守らないと」
と言われました。
自分の家族は子供の事を第1に考えたら、会社から何を言われようと、同僚や下の人には申し訳なく思ったとしても、守るものは何かを考えたら、悪い気はするけど心強く判断できるかと思います。
自分にとって何が大切か考えて、一時的な文句や願いに応えるよりも、自分にとっての最善の判断した方が良いかと思います。
-
あい
コメントありがとうございます!
退職することは、何かしらの罪悪感はあるものですよね。でも、辞めてしまっても、会社は回るし、会社は回るように考えるべきですもんね!
給与をあげたくて転職を考えて退職を伝えたのに、一時的な感情で残っても何も利益にはならないですしね!
自分にとっての最善を考えてみます!ありがとうございます❗- 7月13日

ありす
現在専業主婦ですが、私も以前はサービス業で店長をしておりました。
まず、「新しい店長を支えてほしい」というのは会社の希望なだけであり、退職を申し出た時点で支える立場になかったのであれば無責任とはならないと思います。
それに、春からの配属が決まっていたとしても2月に申し出ているのでそれを調整するのが会社の役割だと思います。
そして「店長不在で補助をしろ」との辞令ですが、補助する人物がいないので代理ですよね。それを補助という言葉でごまかしている会社に交渉しても希望は通らないのではないかと思います。
店のため、スタッフのために自分を犠牲にする人ほど、いいように使われて損をする世界だと思います。
会社から「あなたがいないと店が回らなくなる」と言われたとしても、辞めてしまえば店は何とかなります。
他の方が言われているように、会社にあいさんの代わりはいても家庭にあいさんの代わりはいません。
残していくスタッフが気掛かりなのはわかりますが、本当に良いスタッフなら不安を感じつつもあいさんの状況を理解してくれると思いますし、あいさんを批判するようなスタッフならあいさんが心を痛めたり家庭を犠牲にしてまで守る必要はないと思います。
-
ありす
当時の事を思い出して熱くなってしまいました(>_<)
キツイ言い方をしてしまいましたが、総理大臣でさえ急に辞めても回る世の中です。
あいさんは仕事ができて周りのことも考えられる方なのだと思いますが、今回はご自分の幸せを第一に考えてほしいと思います。- 7月13日
-
あい
コメントありがとうございます!
頭がごちゃごちゃしてたのですが、ありすさんがまとめていただいたのでスッキリしました。
店長をされてたとのことで、店長ってほんと責任が大きいなぁーと感じます。独身の時は、それがやりがい!だったのですが、他に守るべきものができるとまた考え方がかわるので!
総理大臣が辞めても世の中は回る!すごい名言だなぁと思いました❗
力をいただきありがとうございます!- 7月13日
あい
コメントありがとうございます!
確かにストレス半端ないんです。
私がチキン野郎なのと他のスタッフさんが可哀想で辞められないのですが…。
信用できないレベルですよね…。
なお
わたしは飲食で働いていて、店長が使えなさすぎてシフト決めたりポジション決めたりお金の管理したりしてました(・ω・`)
でも限界だ!!と思ってこの状況があと1週間続いたら辞めます!って上の人に言ったらやれるもんならやってみろぐらいの態度だったんで辞めてやりました笑
たしかに周りの従業員には迷惑かけるかもしれないし、自分の代わりがいないのもわかるけど、そこで頑張ったところでわたしの生活を助けてくれるわけでもないので割り切るしかないと思います!!
お子さんもいるんですし、いい環境で働きましょう^ ^
あい
みおさんはいいスタッフさんだったんですね!シフト決めたりお金の管理までされてたなら、会社としては大切にしなくちゃいけない人なのに( `Д´)/
すごく心に響きました‼
お店のスタッフは会社が守るけど、私や子供の生活は自分で守らないといけないですもんね!!
勇気が湧きました!ありがとうございます🎵
なお
飲食は忙しくて当たり前、男が強い社会なとこあるので10代の女が何言ってんも聞いてもらえなかったです(・ω・`)
でもその辞めたお店の人たちとはいまでも仲良くてご飯行ったりしますよ!
会うたびに若いんだから辞めてよかった、あそこにいたら潰されてたって言われます笑笑
そうですよ!
だれも生活の保障なんてしてくれません!!
お子さんとの時間は今しかないこともたーっくさんあるので大事にしてください^ ^
あい
そういう会社の考え方が変わらないところありますよね。◯◯だから当たり前とか。退職者も多いのに考えが変わらないって本当に怖いですね。それも私にとってはストレスなんです。。
周りの人もみおさんの人柄や頑張りを見てくれてたから、今でも仲良くて、そんな風に言ってくれるんですね!!
子供との時間をたーっくさん大切にしていきます‼️