
看護師の双子、年子ママさんは、職場復帰後のバランスに悩んでいます。大きい病院での仕事はきついし、家庭との両立が難しい。自宅近くのクリニックでパートを考えているか、現状で頑張るか迷っています。
看護師の双子、年子ママさんいらっしゃいますか?
一歳から時短で職場復帰してみましたが、難しさを感じています。
職場までの通勤時間が1時間以上で保育園への登園もあるので1時間45分前に家を出る。
交互に子どもが体調を崩して週の半分くらい休む
大きい病院で保証されているところはしっかり保証されているけど、大きい病院ゆえ研修などは必須。
仕事内容がきついのはしょうがないけど、帰宅後に仕事の事をする時間はないし、自分の考えるライフワークバランスとは違う。
辞めて自宅から近くのクリニックなどでパートをするか、今のところで踏ん張るか……。
みなさんはどんなバランスで働いてますか?
- デンバー(8歳, 8歳)
コメント

まーむ
双子も年子もいませんが、看護師です。2人目の育休を終えて復帰しましたが、ライフワークバランスの葛藤があり半年後に転職しました。
転職するときクリニックなど探しましたが、クリニックは看護師が1人や少人数の場合もあり、子供の看病では休めないところがほとんどでした。なので、私は病棟の看護師を選びました。元々いたところは夜勤絶対やらなきゃいけなかったので、日勤だけで、ほぼ残業もなしになっただけで良かったです。
お金のことを考えないでいいのならパートも楽ですよ。

twinママ
私は思ってたよりは双子育児は大変で復帰すると自分が潰れると思い、育休中に辞めました。病棟で正社員、元々忙しい病棟だったので無理だと思いました。3歳まで専業主婦で自宅から近いクリニックの外来でフルタイムパートで働きましたが、フルタイムでもキツく、職場環境にも恵まれず、今は訪問看護してます。
扶養外のパートで看護師の3/4がパートです。人数が多い事業所なので急な休みも休ませてもらえたり、休み希望はたいがいとれます。
毎年研修あるし、教育月間や学習会等も定期的にあり、受持ちも正社員と同様に持つので毎月残業ありますが、保育園の迎えに間に合うように周りの先輩たちもしてくれるので大変ですが続けていれます。
今の職場も自宅から近いです。保育園経由しても30分はかからないです。どうしても朝はバタバタするし、帰ってからも時間がなくなるので近い方が自分も子供たちもキツくないと思います。
どうしてもその職場じゃなきゃダメな理由がなければ環境変えた方がいいのかなとは思います。
-
デンバー
ですよね。
何が1番って、そこなんです!
通勤にものすごい時間を取られて…。
時間の縛りがあると、やりたい事も出来ないし、子どもと向き合える時間もないし…。
往復の3時間半、もっと有効的に活用できるはずなんです!
訪問看護師だと、お子さんが突然の休みになってしまったら代わりはいるのですか?- 7月13日
-
twinママ
通勤に時間とられるのはキツいですよね。急な迎えもすぐ行けないし、イライラを子供にぶつけてしまいますよ。
うちは利用者が多い分、スタッフも多くて、その日のスタッフで対応できるよう調整してくれます。もし、複数のスタッフが休んでしまった場合は他の出勤スタッフが1件追加になったり、利用者に日常変更してもらったり、希望休みでないスタッフが出勤できるならしてもらったりと上が調整してくれます。
その代わりではないですが、普段の勤務でも忙しい日は1件追加とか半日勤務を日勤とか迎えに間に合う範囲でなら残業とかも引き受けてます。- 7月13日
-
デンバー
そうなんです!
職場に着いてすぐお迎えも既になんどもありました。
心の余裕って大事ですよね!
訪問看護師ってそうゆう感じで融通効くんですね!
周りでやっている人が居ないので、なかなか想像の範囲でしかないので、ほんの少しの情報でもありがたいです。- 7月15日
-
twinママ
心の余裕大事ですね、ある程度経験あれば資格が有る限りどこでも働けるので無理と思ったら早めの転職がいいかと思います。
うちの訪問看護は事業所が大きいからだと思うのでどこでも融通が効くかどうかはわかりません💧
在宅医療は年々増えてますが、まだまだ訪問看護は病院から離れるので興味ないとやってけないと思います😅- 7月15日
-
デンバー
なるほど!
やはり病棟とはまったく違いますよね…。
一対一の手厚い看護って言うのはすごく好きですが、訪問看護ってどうも興味がまだまだわかない。
体験とかあれば良いんですが。- 7月15日
-
twinママ
病棟とは違いますね。看護師一人で利用者や家族に必要なケアをしないといけないので病棟以上に丁寧で手厚い看護になりますね。
今の学生は訪問看護の実習が2週間とか長いので在宅で学べることも多いですが、中々体験は難しいですよね💧
私は自身が子供たちが1歳過ぎるまで訪問看護を受けてたので何れ小児の訪問看護で恩返しできればという思いから、訪問看護に入りました。
実際小児からターミナル期まで幅広くさせてもらってます。- 7月16日

かもあ
看護師で双子ママです!
双子が一歳か一歳半で復帰を考えていますが、かなり不安です。。。やっぱり大変ですよねー!?
私は急性期の総合病院で働いています。時短勤務は取れず、必ず病棟配属です。夜勤も必須。
私も同じ悩みですね、、、
-
デンバー
夜勤必須なんですか😱
それはキツイですね…。
私の病院は時短は使えますが、時短を使用して働く時間が10時から16時半でして…。10時から始動ともなかなかいかず、情報取ってPCやら何やら準備整えてようやく始動出来るのが10時半、すぐ休憩で休憩上がればすぐカンファ…カンファが終わるともう15時過ぎてて。
すると何かをしたくても出来る時間は一つもないし、むしろやらなきゃいけない事すらちゃんと出来てるのか…
ひたすらバタバタの毎日です。- 7月13日

Nまま
こんにちは!
同じ頃の年齢の双子を育てている看護師です。
私も今同じく凄く悩んでいます。
今は週4で働き1日はフルタイムでという形をとっています。
復帰後は病棟が変わってしまい、以前の病棟よりは残業は少なく、周りも子育て経験者ばかりなので優遇してくれありがたい職場です。でも、前の病棟と全く別の分野なので1からの勉強が必要です。でも今は子育てと仕事に精一杯で勉強まで手が回りません。そして、先月から夜勤も始め体力的にも限界で子ども達も変な行動が目立つようになってきました。
そのため、今の病院め扶養範囲内の働き方に変えるのか、辞めてクリニックに勤めるのか。悩むばかりです。
すみません、全く回答になっていませんね😭💦
でも子育ての時間って限られてるので、今は子育ての時間を優先させたいなっていうのが本音です。でも育休をもらったので今年度は今の働き方で頑張ろうかなと思っています。
-
デンバー
お返事遅くなりすみません!
夜勤までなさっているとは!
本当に同じ状況ですね。
勉強する暇ないですよね😖
わかります!
今しか出来ない大事な時。親は変わりがいないですもんね。- 8月13日
デンバー
なるほど!
やはりパートが今は良いですよね!
そうか、私もクリニックか老健などの施設がいいのかな?なんて思ってましたが、それはそれで難しいのですね…。
あー、悩ましい。
まーむ
私は次、訪問看護にいこうかなぁと思ってます!!給料いいし、融通きくし!
デンバー
融通効くとは全く知りませんでした!
因みに訪問看護師のパートになろうと思ってらっしゃるのですか?それとも常勤ですか?
まーむ
ボーナス欲しいなぁと思って常勤がいいかなぁと思ってます。と、言ってもまだ先になりそうですけどね。