※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かっちょ
妊娠・出産

立ち会い出産のメリットとデメリットについて相談しています。旦那が立ち会いを希望しているが、痛がる姿を見るのは苦手で悩んでいます。体験談を教えてください。

立ち会い出産のメリット、デメリットって何でしょうか?
うちの旦那の性格上、冷静に対応出来ず、「大丈夫か」の連続になりそうなんです。
心配ばかりで役に立たないだろうと思って、立ち会い無しでいこうと思っていたのですが、旦那が周りから色々聞いたみたいで、私さえ良ければ立ち会いするよ!と言ってくれてます。
ただ、痛がってるところはあまり見たくないとも言うし…。正直悩んでます!
皆さんの体験談を教えて下さい!!

コメント

たまぱんだ

うちの主人は、顔に出ないタイプなので、冷静に見えました(笑)
分娩台に上がってから着いたので、
それまでの陣痛は一人で耐えましたが、
着いてからはずっと手を握ってくれてたので心強かったです(^^)
がんばってくれてありがとうと言ってもらえたので、わたしはメリットの方を強く感じました!

さぁーや🎵

メリットは旦那に出産がどれだけ大変な事かわかってもらえることですかね〜。立ち会ってもらわないと、それがわからないからか労ってくれないことも……。
デメリットは、あくまでうちの経験ですが……あんまり役に立たない事ですかね。腰をさすってもらったりしてもピントが外れてたり、さする力が弱かったり……。
こちらは痛すぎて旦那は正直居ても居なくてもどちらでも良かったですσ^_^;
でも、産まれてすぐのベビーの写真を撮ってもらったり、家族3人で写真撮ってもらえたりするので立ち会ってもらってもいいと思いますよ‼︎グロテスクな部分は助産師さんが見えないようにしてくれますしね^_^

ゆず

私も旦那に何も期待はしてないですよ😓
ただ、2人の子どもですから、苦しんでいる嫁と頑張っている子どもの出産は、立ち会うべきだと思います。
腰をさすったり、お茶を飲ませてくれたりしか、できませんが、何もできない不甲斐なさを父親は味わうべきだと思いますよ。
一緒にいる事に意義があると思います。

cornus

役に立つか立たないかだと、立たない場合がほとんどかと。。(笑)

うちの旦那はただ一緒にいるだけで終始オロオロとしていましたが、陣痛7分間隔から分娩室で産まれる最後まで近くで見ていた為、こんなに痛い思いをしながら産んでくれてありがとうと何度も言ってくれましたし、そのおかげか産後すぐから立派なイクメンパパになってくれました。
デメリットはちょっと鬱陶しいくらいでしたよ(*´∇`*)(笑)

かなちゃんマン¨̮

うちの旦那は役に立ちましたよー!
ただ途中から仕事優先して、
行かないでーって泣く私を置いて
出勤しましたがね!( *`ω´)
一生根に持ちます!笑
仕事人間なのでそこは置いといて、
16時間かかったので、
最初のうちは下手だったけど
途中から腰さするのうまかったです笑
そこそこー!って笑
なので行かないでーって思いましたよ笑
そんなパターンもあります😊
なので分娩室は立ち会ってません。
立ち会わなくてよかったかな?
とも思ってます血が苦手なので。

ぱんだ☆★

うちは冷静そうな顔はしていました。でも多分内心は焦ってたんじゃ無いですかね。
お水を飲ませてあげてと助産師さんに言われないとできないし、汗拭いたげても言われてから動いてました。
メリットとしては、
夫は父親としての自覚が湧いたと言います…が、未だに息子を見て「僕って父親やねんな」としみじみ言っているので、自覚については微妙です。
出産が命を賭けた大仕事であることを夫が見て分かるメリットはあると思います。女性は凄いと言っていました。家事など失敗しても子育てで大変な事を理解してくれます。
自分が産む時安心できます。いてくれなかったら頑張れなかったと思います。
デメリットとしては、
女を捨てた行動の数々を見られます。私は痛いと叫んだし、壁を何回も叩いたのですが、見られたくはなかったです。
産み終わって疲弊した姿を見られます。かなりブサイクだったと思います。

私は立会いして良かったと思ってます!

☆ハルママ☆

うちも立ち会いしました☆
メリットは旦那に出産の大変さをわかってもらえることと、誕生の瞬間を一緒に喜べることですね(*^^*)誕生してすぐのビデオが撮れました☆あと、へその緒も旦那が切りました。
デメリットはホント思った以上、役に立ちません(ーー;)言わないと動いてくれないし…こっちもあまりの痛みでイライラしてるので、いきむ時に旦那の手をこれでもかと握ってストレス発散しました☆笑。
2人目ももちろん立ち会いします☆

りっちゃんママ♡

役立つかと言われたらあまり役立たないかと思いますが…。
陣痛5分間隔くらいから一緒にいて出産まで立ち会いました。
痛いって叫んでるところも気持ち悪くてオエオエ吐いてたところもすべて知ってます…笑
一緒にいて、安心できるのがメリットですね^_^
後は気を紛らわせてくれたり、旦那なりにいっぱい話しかけてくれたり…笑
頑張って産んでくれてありがとうと言ってくれました。
昔はどーしようもない旦那でしたが子どもが生まれてからはオムツ変えてくれたりミルク飲ませてくれたりあやしてくれたり一生懸命パパしてくれてます💓

私の旦那の場合どーしていいかわからなくて落ち着きがなかったのを覚えてます笑

せんちゃん

私は、破水から12時間かかったのですが旦那さんは終始笑顔で横についてくれました!
メリットは、腰が痛くなったらグリグリしてくれることと喉がかわくのでお茶を飲ませてくれる事、汗をふいてくれる事、痛みに耐えて出産するんだぞ!ってのをみせてあげたかったので、立会いにしました☆
産まれる瞬間をビデオで撮影もしてくれました╰(*´︶`*)╯
娘が大きくなった時にみせてあげる予定です。
デメリットは、陣痛中痛い時に、助産師さんと世間話をしていたのがイラっときました(笑)他は特に感じませんでした。
生まれた瞬間、スマホで娘をパシャパシャ(笑)うちの両親に伝えてくれて感謝してます。
旦那さんも、寝ずに夜中から昼過ぎまで付き合ってくれたので心強かったです❤
立ち会ってもらうべきですよ(๑´`๑)♡
皆、痛いのは一緒ですよ★男にわからない部分みせつけてあげましょう╰(*´︶`*)╯

温泉まんじゅう

うちの旦那も血が苦手なのと、人が苦しんでいる姿を見るのもダメな人なので絶対立会いは無理だな〜と思っていましたし、私自身も自分が苦しむ姿は見せたくないな〜と思っていたので立会いの予定はなかったんですが、流れで立会い出産になりました(笑)

でも私のお産がすごく軽く進みが早かったせいもあり意外と全然大丈夫でした!
もちろんお股側ではなく私の頭の方へいてもらい、主に水分補給係りでしたね(笑)
でもこれだけ大変な思いをして女は子供産むんだぞ!ってのを見せつけられるので、立会いした方が産後は労ってもらえるからもしれません( ˊᵕˋ* )

deleted user

旦那がどんな性格でも、男には何をする事もできませんよ!

大事なのは、心です💓

主人は陣痛からずっと一緒で、最初はおしりを押すのも下手でしたが、懸命に指摘にも応じてくれて、最終的に、力が強いので助産師さんのプッシュに力が加わった感じで、すごく上手になりました😂(笑)

分娩台に乗った後も、何をしたら良いか分からず、とりあえず私の頭をなでなで。

嫌がる人がほとんどらしいですが、私はそんな状況でも心がフニャフニャになっていました(笑)
私の性格をよく分かっています😂

血が苦手な主人ですが、しっかり見届けてくれて、臍の緒も切ってくれました☆

また一段と絆が深まりました☆

本当に立ち会い出産をして良かったです!

次も旦那さんに、旦那さんにしか立ち会ってほしくないです(^o^)(笑)

かっちょ

皆さん多くの体験談ありがとうございました。

次回受診時に、助産師さんにも話を聞いてみてどうするか決めようと思います。