
同居している実母が全く家事をしないので負担でしかありません。ほぼ毎…
同居している実母が全く家事をしないので負担でしかありません。
ほぼ毎日習い事にお友達とお出かけ。
私は同居する全員分の食事洗濯犬の世話に風呂掃除…ゴミ出しや買い物もほぼ私です。
旦那は協力的だし、母以外の父や兄も仕事をしながらも出来ることは助けてくれますが母は本当に何もしません。
気まぐれで洗濯を干したり畳んだりするだけで、私の娘や旦那の分もやってやってると言わんばかりに恩着せがましい態度をしてきます。
先日切迫気味になり自宅安静を指示されそれも伝えましたが、一切手伝ってくれる気配もなく、『元々の筋力が無いからだ、姿勢が悪いからだ、体を冷やしたんじゃないか』と私を責めるばかりです…。
じゃあ何故同居なんかしてるんだと言われるとそのとおりなのですが、色々な事情があり同居の形を取っています。
60歳ぐらいの母親世代は、切迫などの知識もあまり無いのでしょうか😖携帯などで調べたとは自分では言っているのですが、ならなぜ安静の意味が伝わらないのか…😨どうしたら今の私の状態を理解してもらえるでしょうか(´・ω・`)
- りんこ(4歳2ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

ちゃーちー
住ましてもらっているとはいえメメママさんの普段が大きいですね、、、
やってもらって当然のようでストレス溜まりますよね😥
元からこんな感じだったのでしょうか?

ひろmama
お父さんやお兄さんは理解のある方ですか?切迫気味なのを話して母に伝えてもらうことは出来ませんか?
身体が心配です😭
出産した時はお母さんが娘と家族の家事をやられるんですよね?💦
なぜそのようになってしまったのか気になります😭
-
りんこ
父や兄には話して協力をお願いしました(>_<)でも仕事があるのでどうしても夕方の夕飯作りや風呂掃除、洗濯をこんだりなどは私がやるしかなく…母は誰に言われてもやらない…というか今で物凄くやってるつもりなので言われても意味が分からないんだと思います😨
昔から悲劇のヒロイン体質というか、『私はこんなに苦労した、私はこんなに可哀想』といつも言っている様な人で、確かに祖父母の介護でも苦労はしたんだと思いますが(それもほぼ私や兄がやってきたんですが)今はそれから解放されて、やっと自分の好きに生きられる‼️という気持ちみたいです…でも自分の旦那の面倒ぐらい自分で見てほしいですよね😰- 7月12日

ママリ🔰
自宅安静ができないなら、お金はかかりますが入院になってしまいますよ😣🙌あまり無理なさらず〜って言いたいところですが…😫💦
りんこ
元々あまりやる人では無いですね…😫あれやれこれやれと私や兄に言うだけで、なぜ自分で出来ないの!?という感じです😱なのに自分が一番大変…といつも思ってる人です😨
そう!!やってもらって当然感が本当にストレスです💦💦せめてありがとう、とか、出来る時にはやってくれたりとかあれば全然良いんですけどね⤵️