
4ヶ月の息子の寝グズがひどく、ネントレを始めようと思っています。泣かせる方法で成功や失敗の体験談を教えてください。
ネントレについて。
体験談、や聞いた話…などなんでも教えてください!
4ヶ月になった息子が寝グズがひどく、ネントレ開始しようと思います!
どうせ抱っこでも寝グズで大泣きして寝るので、泣かせるネントレ?になるのかな?をしようかと…
眠いサインが出たらベットに置いて、泣いても数分おきに様子を見に行くだけ、もしくはトントン。というものをやろうかと思います。
成功したよ!失敗したよ!
これだけ時間かかったよ!などなんでも良いので情報ください〜!
- sra(9歳)
コメント

柚
正直ちゃんとしたネントレじゃないので、参考にならないかもですが…
うちは生後3ヶ月くらいから夜寝かすのに凄い時間かかるようになったので、ちょっと可哀想だけどだいたい20~21時くらいになったら真っ暗にした部屋に寝かせて「ねんねしようね」と言って放置しました。最初はギャン泣きで10分起きくらいに様子見に行き、30分くらい泣いて泣いて泣き疲れで寝ました。
その後もギャン泣きは変わらず、可哀想だなと思いながらもこまめに様子見で抱っこしたりはせず泣きはするけど一人で寝るを繰り返していき…
1ヶ月くらいたった最近になってやっとスムーズに寝るようになりました…まだ寝始めに泣くことはあって可哀想なんですけどね(;_;)でも数分泣いてすぐ寝てしまいます…
あんまり参考にならなくてすみません(>_<)

su-mom
ネントレは6ヶ月なってからするのがオススメです( ´∀`)
6ヶ月くらいからだと泣いても抱っこしてくれないと理解しやすいです!
私も抱っこの寝かしつけだったんですが6ヶ月からスタートしました。
1日目はギャン泣き40分しましたが次の日からは2分くらいグズっただけでスムーズに寝てくれます(^_^)
ネントレをし2ヶ月経ちましたが今でも一人で泣かず寝室に行くと勝手に寝てくれます(^^)
因みに私は隣りでひたすら寝たフリです〜
朝4時頃に起きても寝たフリしてたらまた寝てたりします(笑)
-
sra
回答ありがとうございます!4ヶ月では意味がないですかね…泣
寝たふり!トントンや子守唄はなしですか??2分だけのグズグズとか本当羨ましいです!!- 11月26日
-
su-mom
4ヶ月だとまだ早いかな?って思います(^_^)
6ヶ月くらいだとすんなりセルフネンネ出来ますよ〜
寝たフリしてると寝てるんだって分かってくれます!
最初は寝る合図として子守を1分ほどします。
トントンは絶対しないようにしました(^_^)
触ってるから起きてるんだと勘違いされて(笑)- 11月26日
-
sra
トントンしてると起きていると分かるとは…赤ちゃん、すごい!!6ヶ月まではどうやって寝かしつけていましたか??
赤ちゃんの性格もありますがわが子は本当に泣き虫で困ります…
眠い時のギャン泣きがひどすぎて…泣- 11月27日
-
su-mom
本当赤ちゃん賢いですよね( ゚д゚)!
6ヶ月までは、ひたすら抱っこでしたー(T_T)
娘も眠いと抱っこしてくれるまでギャン泣きヤバかったです(¯―¯٥)
やっぱりネントレ初日はギャン泣きで心が折れそうでした(笑)- 11月27日
-
sra
同じようにギャン泣き赤ちゃんがネントレ成功されててすごく心強いです!!
時期は様子を見て始めてみたいと思います!
今日、手が離せなくて眠い息子をベットに放置してたら10分くらいギャン泣きしてましたがピタリと止まり、心配で駆け付けたらウトウトしてました!
が、私の顔見てギャン泣き!!
もしかしたらここで抱っこしなければネントレになりましたかね?^^;
心折れますよね…頑張ります!- 11月27日
-
su-mom
お互い大変ですけど頑張りましょ(^_^)!
そうです!そのギャン泣きをしばらく放置すると泣きつかれて寝ちゃうんですよ(^_^)
これを何回かすると赤ちゃん泣いても抱っこしないんだって分かって勝手に寝てくれます( ´∀`)
10分泣いてウトウトなら、きっとすぐネントレ成功すると思います!- 11月27日
-
sra
心強いお言葉ありがとうございます!!あとは親の覚悟と主人の協力ですね!
頑張ります!!- 11月28日

ねないこ
新生児の頃からやっていたことなので、4ヶ月から始めてどうかはわかりませんが、、、
まず眠らせたい時間に合わせてお風呂・おっぱいの時間を調整します(我が子の場合、いろいろ試行錯誤した結果、19:30おっぱい、20:00お風呂だと21:00にすっと寝てくれます)
お布団に横にし、絵本を読んで、電気を暗くし、赤ちゃんの胸に手を置いたまま子守唄を歌って、そのまま退室します。
10分かかりません。
だいたいは数分後にはもう寝てますが、たまに泣くことがあっても子守唄からまた始めるだけで抱き上げません。
それでも落ち着かないときは抱っこしますが、眠りに落ちるまで抱いてるということはないように心がけてます!
親の都合ですが、私は仕事復帰したら夜勤もあるので、誰といてもすっと眠れるようにしておいてあげないと逆にかわいそうだと思って始めました。
-
sra
回答ありがとうございます!
子守唄の途中で寝るのではなく、唄って退室してから寝るのですが?
自分で眠れるチカラがないと可哀想ですよね。
絵本は毎回同じのですか??- 11月26日
-
ねないこ
「子守唄で寝かしつける」というよりは、「いつもの子守唄でねんねの時間だということを教える」という感じです。
退室するときはまだ起きていますが、数分後に覗くと寝てます。
絵本は、毎日適当に選んだ異なる本+同じ絵本(中川理恵子さんの「おやすみ」)の2冊です♪- 11月26日
-
sra
なるほど、子守唄でお休みタイムだと分からせるのですね。絵本、そろそろ月齢的にも取り入れたいと思っていたので習慣にしてみます!ありがとうございます!- 11月27日

りっちゃん1115
ネントレ?なのかわかりませんが、うちは産まれた時からお風呂→母乳&ミルク→寝かしつけという流れをずっとやっていて、最初は抱っこユラユラで寝かしつけていたんですが、4ヶ月頃からは暗くした寝室に連れていきベットに置いたら、自分で寝てくれるのでそーっと部屋から出て行くっていう感じにしています(*^^*)
長くても30分以内には寝てくれるし、そのまま5、6時間は寝てくれるので、このやり方が合っているのかな?と思ってます*\(^o^)/*
夜中に起きてからは、授乳して添い寝じゃないと寝てくれませんが^^;
-
sra
回答ありがとうございます♡
生まれた時からきちんと寝るための習慣があったのですね!
うちはお風呂も授乳もバラバラで時間決めてないのでそれもダメな要因ですかね…泣
ベットに置いて寝るまで全く泣かないですか??- 11月27日
-
りっちゃん1115
家事とかもあって、時間決めるのなかなか大変ですよね(>_<)うちも夕方はなんとか時間に間に合わせようとバタバタです^^;
最近はあまりに眠いとちょっと泣きますが、大抵は全く泣かずにすやーっと眠りについてくれます*\(^o^)/*- 11月27日
-
sra
時間、なるべく合わせるようにこちらも努力してみます!ありがとうございます!- 11月28日
sra
回答ありがとうございます!
1ヶ月くらいかかるんですね。こちらも可哀想…と思い、つらですよね😢
お昼寝もスムーズに寝てくれますか??
柚
辛いですよね(:_;)こんなに泣かし続けて可哀想と心が痛みました(:_;)でも赤ちゃんが慣れるまでだ!!と辛抱強くやってみました…
日中は泣き出しちゃうとまだ抱っこしてあやして寝かしつけることが多いのですが…
でも最近ちょっと家事とかで放置しておくと、ひとりで静かに寝てることが増えてきました(´・ω・`)日中もスムーズにはなってきていて助かってます(^-^;
sra
日中もスムーズに寝てくれるとこちらにも気持ちの余裕が出来ますよね!
今日息子は寝るのに1時間以上かかかり、結局ウトウトしか出来ずご機嫌最悪でした…
私もがんばります!