
コメント

COCORO
同じ月齢の人たちと一緒にいたり行動すると慣れてきますよ♡うちの子も周りと協調性無かったんですけど💦
プレ幼稚園に5月から入って…椅子に座ったり ダンスしたりとかできるようになってきましたよ!!言葉も増えてきて目に見える成長にホントびっくりしてます

結優
毎週金曜日に育児サークルに参加してますが、動き回ってる子とそうでない子に別れますね。
だから動き回ってるのが珍しいとかそういうことはないと思いますよ。
うちの子も全然じっとしてなくて、すぐに他のところに移動しちゃいます。
-
りまの
そーなんですね😭
やっぱり
すぐ違う所行っちゃいますよね💦
今日はうちの子だけ
暴れてたので
凄く不安になってしまいました😖💦- 7月11日
-
結優
男の子、女の子問わず、動き回る子は動き回りますよ(^_^)まだ発達障害かどうかなんて専門家でも見極めが難しいと思いますよ。
- 7月11日

mchama
慣れもあると思いますし、月齢によることもあります👍🏻
まだ2歳2ヶ月でしたら、保育園でいう1歳児クラス、じっとしてる子ばかりではないですよ♥️
じっとしてる子ばかりだったら逆に心配ですwww

煮干し
心配であれば支援センターで相談されてみては?
私は多動症でしたが小学中学年くらいには気にならなくなりましたよ。
学校の先生とか親にはかなり怒られてましたけど😅

碧冬
うちの息子は発達障害で多動アリです。
興奮しやすい場所(ゲームセンター、おもちゃコーナー、遊具など)ではどんな感じですか??逆にお家の中でテレビを見てる時や食事の時なども動き回りますか?
2歳って魔の2歳児っていうくらいですからね😅そういう時期じゃないかなと思います。初めての場所なら尚更!団体行動も訓練ですからいきなりできるコの方が少ないと思います。
-
りまの
テレビ見てるときとかは
歌ったりしてます😌
ご飯中は大人しい時もあれば
歩き走り回る事も😭💦💦
ゲームセンターとかは
コインゲームしたりしてます💦💦- 7月11日
-
碧冬
ただ動き回るだけなら様子見でいいと思いますが、コミュニケーションがとりづらかったり興奮して動き回るとか他人に危害を加えたりする感じならば発達相談されてみてもいいと思いますよ😊
- 7月12日
-
りまの
ありがとうございます。
もう少し様子を
観てみようかなって
思います😊!- 7月12日
りまの
うちの子も協調性が
保育園に入ってでてくれたら😭
日々見える成長が見れるって
本当に嬉しいですよね😖💕