※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おっぴー
子育て・グッズ

子供がわんぱくで夜も起きるため、ワンオペでお風呂が大変。夫は遅いor夜勤。髪を洗うときや乾かすときに困っています。

ワンオペお風呂、自分の髪を洗うとき、あがってから髪を乾かす時、どうしてますか?うちはわんぱくで目が離せませんし、自由に遊びたいタイプでサークルとかは激しく嫌がります。。
旦那は帰りが遅いか、夜勤で帰らない日もあります。
夜もまだ1時間おきとかに起きるので、ねた後1人で入るのも厳しいです。。(この前入ってたら起きて泣いてるのに気づけずかわいそうなことをしてしまいました

コメント

こころ

子どもの前で一番近くにあるコンセントを使ってドライヤーしてます( ¨̮ )
ついでに子どもの髪の毛もかわかして、自分もかわかしてって感じです\('ω')/

mom

立つことはできますか?
浴室で遊ばせてその間に髪洗ったりしてます(^_^;)
賛否はあるかもしれませんが、湯船にオモチャ浮かべて立たせて遊ばせたりもしてました(^_^;)

Reeeeee

自分の足元で遊ばせながらやるか、
テレビつけながら、見える距離でやってます☺

おっぴー

髪を洗うときが特に問題です。お風呂に溺れないか、足を滑らせて頭を打たないかと、あれこれ考えてしまいます。というか、ちょっとでも目を離すとどこにでも立ちたがったり湯船にダイブしたりかなり危険です(;_;)

すーい

うちもワンオペです😅
もはや、旦那1年の3分の2いません😂
自分の髪の毛はタオル乗せるドライヤーかけるで時間短縮出来ますよ😄
あとは子供の頭もついでに😄
もはやドライヤーかけるのも何するのも娘巻き込んで楽しまなきゃストレスになる笑
で、息子に「ママ…俺が見ててやるのにそこまでしなきゃないの?💦」言われますが息子受験生なので息子に長く勉強してもらう為何と言われようが娘巻き込みます笑
髪の毛短くすればドライヤーの時間も半分で済むと分かってても背中まである髪の毛切りたくない😂

  • すーい

    すーい

    ちなみに髪の毛洗う時は滑り止めマットの上におもちゃ広げて私立って髪の毛洗う。足の間に娘いておもちゃで遊んでる←です笑
    泡ついたらバシャーっと

    • 7月11日
なんとか軍曹

自分一人のときは
わたしが洗ってる間風呂の椅子におすわりで待ってもらってて

出たら自分はバスタオルまいて先に子供ふいておすわりでドライヤーです、

  • おっぴー

    おっぴー

    洗ってる間おすわり、、、どんだけいい子なんですか💦💦💦

    • 7月11日
ちゃんはな

同じ洗い場で待たせてましたよ!おもちゃ触らせたりして🤗 1歳で湯船に1人は絶対危ないので、溺れるくらいなら洗い場で泡がちょっとかかる方が断然マシです。
自分が先に洗って赤ちゃん洗えば問題ないですよ☆

ママリ

髪の毛を洗うときは湯船で遊ばせてたり、バスマットの上で遊ばせてます。

お湯の中で何度か転けてますが、瞬時に立ち上がるから溺れたということは一度もないです。

うちは賃貸アパートで狭いからベビーサークルもベビーゲートも使ってないから、ヤリタイ放題ですよ。

ハクナ

ドライヤーは、前は娘が何かしてる時に乾かして、その後で自分の髪を乾かしてました。今は下の子しだいで、寝かしつけてから自分のを乾かします。寝落ちする時もありますが…💦
お風呂は、一緒に入ってます。下の子は上の子がこども園に行ってるうちに入れちゃってます。

🍊

ワンオペ育児お疲れ様です😭
一歳になると行動範囲がすごく広まって大変そうですね💦

私は、10ヶ月の息子がいますか一緒にお風呂入ってます!横に立たせたり、座らせたりして、みながらなので大変ですが😅髪乾かすときもオムツだけはかせて、その辺で遊ばせてます〜

ありさ

髪を洗うときはチラチラ見ながら横で桶やおもちゃを渡して水で遊んでいるうちにサッと洗います(笑)
乾かすのは湯船の水を抜きながら息子の足首ぐらいになったら、あたしだけ出て湯船にいる息子を見ながら自分は拭いて、その後に息子を出して拭いてます(^^)
髪はサッとだけ拭いてあとは自然乾燥です😂

りす

うちの子はおっぱい星人なので、わたしが頭洗ってても根性で(?)おっぱいに吸い付いてます😭

夜勤があるので一人暮らしの母に預ける時がありますが、母は洗い場にたらいを置いて、その中におもちゃを入れて遊ばせてるそうです😊

ドライヤーは1人遊びしている時か、テレビ観てる時を狙います!